トップページ > アトピー > 2011年10月26日 > hX4ljqbd

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/175 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002003005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@まいぺ〜す
【Q】誰かが質問に答えるスレ 22問目【A】
みんなの雑談 15

書き込みレス一覧

【Q】誰かが質問に答えるスレ 22問目【A】
66 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2011/10/26(水) 18:32:51.51 ID:hX4ljqbd
乳児の食アレってミルクだけ。→アレルギー用ミルクとインタールで対処すればいいじゃない?
【Q】誰かが質問に答えるスレ 22問目【A】
67 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2011/10/26(水) 18:35:39.45 ID:hX4ljqbd
>>65
ねぇ、子育ての経験ある?
【Q】誰かが質問に答えるスレ 22問目【A】
72 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2011/10/26(水) 21:29:44.20 ID:hX4ljqbd
>>69
> hX4ljqbdさんへ
> 脱ステで保育したお母さん?苦労されましたね。

何を勝手に決めつけているの?
上の子はステを塗って、結局は3歳に脱ステしなくてはならない羽目になったけど
下の子はその経験を生かして、最初からステロイド無し&アレルゲン除去を行って、今は、何も塗らなくても良いぐらいの肌です。
別にウチの2例で決めつけるわけではないけれど、アトピーにもタイプがあって、胃腸の働きが弱い子は
胃腸の粘膜修復剤とインタール、アレルギー用ミルクで乗り切れることもあるってことよ。
それと子育て経験者じゃない者が幾ら主張したところで、まるでガイドライン読んでるようでなんだか納得しないのよね。
それはアトピー経験者じゃない人が本を読んで知識を並べている感じに近いね。

一概にこうでなくちゃという一端に偏った治療法云々はオカシイ。タイプ別に治療法を選ばないと。
子は、親の体質と大体同じ傾向にあって、親に効果があった治療法が効果高いように感じるな。

>>51
そのコテのお子さんはアトピーなんでしょう?
治ったとか言ってたけど写真をUPするまでは私は信じていない。


みんなの雑談 15
761 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2011/10/26(水) 21:31:32.94 ID:hX4ljqbd
書き込みレベルが足りないとスレ立てできないこと知ってます?
みんなの雑談 15
763 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2011/10/26(水) 21:38:40.15 ID:hX4ljqbd
誰かが立ててくれると思うのかも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。