トップページ > アトピー > 2011年10月14日 > miTqq8QO

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/125 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000030328



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@まいぺ〜す
※ 30代独身、無職でアトピー 5 ※
アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part17
みんなの雑談 15

書き込みレス一覧

※ 30代独身、無職でアトピー 5 ※
141 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2011/10/14(金) 20:31:18.99 ID:miTqq8QO
>>139
上っ面にしか価値を見出せないのかい?
まだまだ若いな。
アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part17
254 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2011/10/14(金) 20:35:36.94 ID:miTqq8QO
>>252
カフェインは自律神経を乱すから過剰摂取は良くないと思う。

高濃度烏龍茶がアレルギー抑制効果ありというのはネットで見つかるよ。
でも烏龍茶は血中脂肪に影響するから個人的には食後だけにした方がいいと思う。
アレルギー抑制なら他に方法あるし。
アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part17
255 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2011/10/14(金) 20:58:11.23 ID:miTqq8QO
発酵食品(味噌、醤油、みりん、酢など)、納豆、キノコ類、乳酸菌はTh1を働かせる効果があるそうです。
皮下で炎症が起きてそうな人(常に皮膚が赤い人)は日常的に摂取することを習慣にしてみてはいかがでしょう。
みんなの雑談 15
697 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2011/10/14(金) 22:13:17.50 ID:miTqq8QO
浸出液という形で痒みを引き起こす物質は流れ出ないと思います。
汁を出して治る人に出すなとは言いませんが、お勧めするような治療法ではないと思います。
アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part17
258 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2011/10/14(金) 22:19:15.72 ID:miTqq8QO
まずはその食べ物が何故良いか、何故良くないかを理解しないとね。
みんなの雑談 15
700 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2011/10/14(金) 22:27:55.93 ID:miTqq8QO
>>699
そこが気になるようでしたら訂正します。
「紹介するような治療法ではないと思います。」

なんで紹介したんですか?
私は治る人もいるらしいから試してみればって読んじゃいました。
みんなの雑談 15
705 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2011/10/14(金) 23:13:38.29 ID:miTqq8QO
汁を出すか出さないかの話よりも、

>汁の痒みを引き起こす物質が問題で

というところに本当に事実なんですかと言いたいんです。
汁に痒み物質が入っているというのは、
汁を出したら治ったから入っていると考えた貴方の仮説じゃないんですか?

>>703にしてもIL-2持ち出す人が何故リンパ球取るなんてざっくりとしたことを・・・

みんなの雑談 15
707 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2011/10/14(金) 23:27:32.59 ID:miTqq8QO
私も根拠のない事を書くけど、「だと思う」的な配慮はしてもらいたい
この板には情報の真偽を考える癖のついてない若人が多いんだから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。