トップページ > アトピー > 2011年10月08日 > t/2R9+g7

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/105 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000010000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@まいぺ〜す
子供がアトピーの人、書いてね。part20

書き込みレス一覧

子供がアトピーの人、書いてね。part20
21 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2011/10/08(土) 00:03:02.53 ID:t/2R9+g7
>好転反応

自分はこの言葉を出されたら、アトピービジネスと思ってまず信用しませんw

お子さんはお幾つですか?
桃や果物、木や草に対してのアレルギーはありますか?
かかりつけの医者にはアトピーをどう指導されていますか?
処方されている保湿剤と、それを使わないで桃の葉ローションを塗る理由は?

>判断の仕方を教えてください。

このスレに医者はいません。

ちなみにうちの子に桃の葉ローションは合いません。
子供がアトピーの人、書いてね。part20
23 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2011/10/08(土) 08:11:37.31 ID:t/2R9+g7
>>22
民間療法は各個人の判断だと思います。
でも、痛かったり痒くて辛い思いをするのは自分ではなく子供なので、クチコミや評価、
アドバイザーの言うことにだけ囚われないで、子供はどうなのか、子供が辛くないかを
ちゃんと見ることが大切だと思います。

ちなみに、うちは天使の美肌水も使えませんw
私も尿素がしみる体質なのですが、どうやら子供も尿素がしみるようになったらしく…
紫雲膏も太乙膏も中黄膏も、基材の胡麻油や豚脂にアレルギーがあって使えません。
同時に牛や乳由来原料にも接触アレルギーがあるので、処方されるものでも使えない
保湿剤や軟膏がけっこうあります。
果物にアレルギーがあり、絶対花粉症を発症すると医者に言われていて、精油も少し
アレルギーっぽい赤みが出ることがあったりします。
良いと言われていても、うちの子に合わない・使えないものはたくさんありますw

保湿剤の材料がシンプルだと、何が子供に合う、何が合わないかが分かり易いですよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。