トップページ > アトピー > 2011年08月27日 > pd1Z9SVt

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/113 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2300000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
解答アズノール ◆0otgrttVHH1A
名無しさん@まいぺ〜す
【Q】誰かが質問に答えるスレ 21問目【A】
アトピー:保湿か脱保湿

書き込みレス一覧

【Q】誰かが質問に答えるスレ 21問目【A】
322 :解答アズノール ◆0otgrttVHH1A []:2011/08/27(土) 00:06:38.34 ID:pd1Z9SVt
>>315
歯科金属を疑ってる場合は皮膚科でパッチテストをして検査を受けることができますが
確か僕が受けたときは24時間後と48時間後をの様子を見るのでお風呂に入れなかった記憶があるので
季節的には冬場に受けたほうがいいかもしれないですね。パッチテストで陽性反応が出ない場合でもアレルギー反応がでる可能性もあります。
今は使われることは少ないと思いますがアマルガム(水銀合金)という歯科金属を使っているのなら陽性の金属とともにそれは外したほうがいいです。
アマルガムがアトピーの要因になっているという説があるからです。参考スレに書いてあります。
パッチテストをしないで詰め物を外してレジン(プラスチック)やジルコニアの非金属のものを使って様子を見るという方法もありますが
非金属の歯科材料は保険のきかないものもあるので費用がかかる場合が多いです


参考【セラミック】歯科金属とアトピー[その7]【ハイブリット】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1278928798/318


続く

【Q】誰かが質問に答えるスレ 21問目【A】
323 :解答アズノール ◆0otgrttVHH1A []:2011/08/27(土) 00:24:44.07 ID:pd1Z9SVt
>>315 続き
物質的にアレルゲンが原因でなければストレスなどがが原因で自家感作性皮膚炎になったことも考えれると僕は思います。
精神的なストレスはもちろん肉体的ストレス(睡眠不足や疲労)などが影響した可能性もあるかもしれないです。
その場合は難しいかもしれませんが充分な休養やストレスをうまく減らすことがいいと思います。
またステロイドにはなるべく頼らないで原因となるものを避ける取り除くことが大事だと思います。
長期に渡ってステロイドは使わないほうが結果的にはいいと僕は思いますよ。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
【Q】誰かが質問に答えるスレ 21問目【A】
326 :解答アズノール ◆0otgrttVHH1A []:2011/08/27(土) 01:31:44.80 ID:pd1Z9SVt
>>324
患部に水疱や膿疱や痛みがある患部が拡大するなどの場合は感染症がの場合があるので注意が必要です。
その場合はなるべく早く診察を受けたほうがいいと思います。抗ウィルス薬や抗生物質など感染症に適した薬が処方されると思います。
脱ステして1ヶ月だとリバウンドが大変な時だと思います。
個人差がにもよりますがリバンウンド(離脱皮膚炎)は3ヶ月から6ヶ月くらいでゆっくりと改善して落ち着いてくると思いますが
その後皮膚が安定するまでは些細なアレルゲンにも反応しやすいので注意が必要です。安定すると掻いても傷の付きにくい皮膚になります。
このような状態になるまではどのくらいの期間かかるか個人差があるのではっきりとは言えないです。
脱ステ医の情報は>>131にありますがその表に載ってない病院などもある場合があるので
NPOアトピーステロイド情報センターの電話相談などで聞いてみるのもいいと思います。
また入院できる施設もあるのでリバウンドの期間だけ利用するのもいいかもしれないです。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
【Q】誰かが質問に答えるスレ 21問目【A】
327 :解答アズノール ◆0otgrttVHH1A [sage]:2011/08/27(土) 01:34:01.51 ID:pd1Z9SVt
訂正 個人差がありますがリバウンド(離脱皮膚炎)
                            

誤字脱字すいません ノシ
アトピー:保湿か脱保湿
668 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2011/08/27(土) 01:39:38.61 ID:pd1Z9SVt
汗かいたほうが自律神経にもいい影響あたえるし汗の抗菌ペプチドによって皮膚の表面についてる黄色ブドウ球菌を減らす効果もあるみたいだよ
それと表皮ブドウ球菌(白色ブドウ球菌)は別名美肌菌といってこれが多いと皮膚がしっとりするらしい。
表皮ブドウ球菌(白色ブドウ球菌)が皮膚の皮脂や栄養素からグリセリンを作るからグリセリンは保湿剤とかに使われてるよね




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。