トップページ > アトピー > 2011年07月26日 > ndCeTJL1

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/168 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000044



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A
名無しさん@まいぺ〜す
【Q】誰かが質問に答えるスレ 20問目【A】
 

書き込みレス一覧

【Q】誰かが質問に答えるスレ 20問目【A】
883 :解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A []:2011/07/26(火) 23:10:13.52 ID:ndCeTJL1
>>879
ステロイドにあまり頼らないで原因となるものを避けたほうがいいと思いますよ。
そのペースでステロイドと塗布していくとすると副作用が心配ですね。
ステロイド使うべきときに必要最小限のほうがいいと思います。
 
91 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2011/07/26(火) 23:23:50.30 ID:ndCeTJL1
緊急地震速報のソフトをPCに入れたんですが反応するとびっくりします。
【Q】誰かが質問に答えるスレ 20問目【A】
884 :解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A []:2011/07/26(火) 23:28:47.74 ID:ndCeTJL1
>>880
相当長い期間ステロイドを塗ってきていますよね。ステロイドの効きはどうですか?

>このまま、塗り続けたら、どうなりますか? 
人にもよりますが>>882氏のいようようにステロイドの効きが悪くなり症状をコントロールできなくなることも考えられます。
個人差があるので必ずしもそうなるというわけではないです。

>>880氏の文章をみるとステロイドの副作用が出ていてアトピー+ステロイド皮膚症の状態なのではないかと思います。
汁が出ているのもステロイドを長期に塗ったために皮膚が脆弱になっているので感染症になり汁が出るようになっているのかもしれないです。
皮膚が薄いのもステロイドの副作用ではないかと思います。
感染症になってる時点でステロイドの休薬や断薬が必要になってくるのですが抗生物質入りのリンデロンでどうにか対応してるのだと思います。
続く
【Q】誰かが質問に答えるスレ 20問目【A】
885 :解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A []:2011/07/26(火) 23:51:17.78 ID:ndCeTJL1
>>880 続き
僕から言えることはステロイドの副作用を見わけることの医師(脱ステ医)の診察を受けたほうがいいのではないかということです。

>>880氏の今の状態がアトピー+ステロイド皮膚症の状態ならステロイドの副作用を取り除くために休薬や断薬が必要になります。
ステロイドを使わないで治療する医師(脱ステ医)の経過監察のもとで徐々に減薬して最終的に離脱を目指すことになると思います。
間違っても自分ひとりでいきなりステロイドを止めるのは厳禁です。リバウンドといって激しく悪化(離脱皮膚炎)が起こるからです。
長期にステロイド使ってステロイド皮膚症になっている場合はリバウンドが起こる可能性が非常に高いです。だからこそ医師の経過観察が必要です。
ただしこの脱ステロイドというステロイドの副作用を取り除く治療はとても辛いので自分で決意をしなければ失敗する可能性が高いです。
また、ステロイドを止めてリバウンドの状態になると日常生活に支障が出る可能性があります。(仕事や学校)なのでまとまった時間が取れるときに行う
のがいいとは思います。家族の理解と協力も必要です。 続く




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。