トップページ > アトピー > 2011年04月07日 > vq2pX6n2

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/103 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000003007110071716248351



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
さよこ
名無しさん@まいぺ〜す
救世主とは4
【Q】誰かが質問に答えるスレ 19問目【A】

書き込みレス一覧

次へ>>
救世主とは4
305 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 07:51:15.08 ID:vq2pX6n2
今日、夫に湧水の場所を教えて貰う。

救世主とは4
306 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 07:52:49.12 ID:vq2pX6n2
放射性物質が地中深く入ったらどうしようもないけれど。

あ、炭が放射性物質を吸い取るとかの「噂」
救世主とは4
307 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 07:54:54.40 ID:vq2pX6n2
志段見は湧水とか結構湧いてるからなぁ。
救世主とは4
308 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 10:18:11.28 ID:vq2pX6n2
ネガティブな情報ばかり集めてると思われてるかもしれませんが・・・
こういう朗報もあります。

放射性物質 微生物で回収 劣化ウラン弾処理 視野 広島国際学院大と関西の企業との研究グループ -
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/mediacenter/article.php?story=2008051217501978_ja

救世主とは4
309 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 10:20:13.74 ID:vq2pX6n2
マトリックスでコンピューターは、人間の生体電気からエネルギーを取っている設定になっていたけど
なんか微生物とかでできないかねぇ。
救世主とは4
310 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 10:22:09.62 ID:vq2pX6n2
理屈だけで考えれば、水(海水)から酸素や水素を取り出して
それを燃料 → 蒸気をつくる → タービン回す 

ってできそうだけど、実用化されていないってのは不可能のかな?
教えて理系の人。
救世主とは4
311 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 10:23:30.91 ID:vq2pX6n2
敢えて、コストがかからないと利益が取れないので、わざとしないとか・・・(考え過ぎ?)
救世主とは4
312 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 10:32:40.18 ID:vq2pX6n2
> 放射性物質 微生物で回収

あくまでも回収なんだよね。
原子自体を崩壊させるわけじゃないので・・・
いや、原子核はそのままでいいから、そこからでる放射線を食べてくれる光合成菌などを見つければいいわけだ。

救世主とは4
313 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 10:34:41.71 ID:vq2pX6n2
じゃぁ、「放射線で光合成する菌」というキーで検索GO!
救世主とは4
314 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 10:42:51.63 ID:vq2pX6n2
あぁ。デジャヴー。チェルノブイリで放射線を食べる菌発見にループ。
【Q】誰かが質問に答えるスレ 19問目【A】
319 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2011/04/07(木) 11:17:56.13 ID:vq2pX6n2
>>318
もっと最初から悪化原因をきちんと特定すべきだった。
塗り薬(ステロイド外用剤)を漫然と塗るのしない方が良かった。

と後悔してる。
救世主とは4
315 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 12:04:31.88 ID:vq2pX6n2
なんか考えることの次元が違い過ぎて、オドロキ。
沸点の低いアンモニアを使うんだと。

>上原春男氏により海洋温度差発電の実用化が成功

【Q】誰かが質問に答えるスレ 19問目【A】
327 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2011/04/07(木) 15:34:57.72 ID:vq2pX6n2
>>323
> 悪化原因は特定できました?

はい。自分は日記帳等をつけて、悪化したものを特定していきました。
なので今は薬は使わずに過ごせています。
気を緩めて不摂生するとすぐに悪化するけど。
救世主とは4
316 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 15:44:08.45 ID:vq2pX6n2
東京の水道局が1人3リットルの水道水汲み起き推奨してるの知っています?
水道水をくみ置く際の留意事項について 〜第36報〜|東京都水道局
ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/h23/press110404-01.html


私もそろそろかなと思い、
http://image.rakuten.co.jp/loversrock/cabinet/00971120/01777678/02152188/img58488136.jpg
これ買ってきました。
救世主とは4
317 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 15:50:23.00 ID:vq2pX6n2
最近できるだけ食事を摂らなくても良いように体をならしてるのですが・・・

女性の低温期 → それほど食べなくてもいい。1日1000カロリーか1200カロリーで足りる。
問題は高温期です。お腹すいて仕方ないので何が腹もち良いかなって試してみたんですけどね。
救世主とは4
318 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 15:51:43.47 ID:vq2pX6n2
アトピーの人にはお勧めできないんですが・・・
蕎麦が一番腹もち良かったです。

次は、玄米。
でも玄米はちょっと私には良くない。
救世主とは4
319 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 15:52:38.24 ID:vq2pX6n2
今、ノンシュガーの飴を舐めて脳を誤魔化しています。
なんですかね、脳の疲労で余計に食べちゃうって事無い?
救世主とは4
320 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 15:53:22.13 ID:vq2pX6n2
成人の身体って脳の疲れを癒せば、あまり食べなくても良いと思うんですけどね。
救世主とは4
321 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 15:55:07.02 ID:vq2pX6n2
油抜きの食事って、お腹がすくなぁ。。。
気を紛らわすために庭でも見てこよう。ネギ植えなきゃ。
救世主とは4
323 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 16:53:28.28 ID:vq2pX6n2
>>322
いえいえ。気の向いた時でいいよー。
昨日サッカーの試合あったし、それに熱中して来れないのかなって?
救世主とは4
325 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 17:02:17.89 ID:vq2pX6n2
>窒素投入

ヒント:六日間

救世主とは4
328 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 17:11:33.54 ID:vq2pX6n2
さっき、上原春男氏(福島第一原子力発電所・3号機の設計者)の言っていることを拾いだしてみたんだけど
窒素投入に失敗すると、もう日本終了の可能性あるらしいね。
だから、本当に今日は時間を大切に過ごした。
救世主とは4
330 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 17:19:26.49 ID:vq2pX6n2
>>327
じゃぁ日本海でとれたワカメで。

> 放置自転車送ってんねんww

典型的な大阪クオリティを見たwwwwww
救世主とは4
332 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 17:25:52.85 ID:vq2pX6n2
いや、自転車を放置する方のクォリティじゃなくて
被災地に要らないものを送るというのが、まさに大阪風リサイクルwwww
救世主とは4
334 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 17:41:12.32 ID:vq2pX6n2
>>333
キレイなのをちゃんと選んでるんだ。
サドルが無いのを送っていないか心配したww

私の地域も市営住宅へ被災者受け入れするらしいんだけど
ご家族の遺体が見つかっていない人は、故郷を離れたくない理由もあるんじゃないかな。

息子の修学旅行が大阪に急所変更wwwww
救世主とは4
335 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 17:41:56.96 ID:vq2pX6n2
急所変更 → 急遽変更
救世主とは4
336 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 17:45:30.64 ID:vq2pX6n2
ホントだww
放置自転車を被災地へ 大阪市釜石市に利用可能80台 - 大阪日日新聞
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110407/20110407031.html

救世主とは4
340 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 18:36:15.19 ID:vq2pX6n2
こういうラブホあるよねwwww
救世主とは4
342 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 19:22:05.80 ID:vq2pX6n2
>>341
日本では長南年恵さん(明治)が有名ですね。
裁判所に記録が残ってるんですよ。
救世主とは4
344 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 19:32:45.45 ID:vq2pX6n2
Aの人ですかwwwwこんばんわ。
最近は予言スレに夢中です。日本ってどうなるんだろうって。
救世主とは4
346 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 19:40:46.55 ID:vq2pX6n2
不食希望はアトピーの事もありますが、
不食になれば、過剰なエネルギーを生み出そうとかそういう考えが無くなるんじゃないかって。
無駄なエネルギー削減というか・・・
救世主とは4
348 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 19:46:24.06 ID:vq2pX6n2
そうですね、プラーナ(氣)を吸収するのにその回路が開く必要があるかと思うんです。
それさえできればお金を無理して稼ぐ必要がありませんね。

みんな食べていくため心に無理をさせてるんです。大事な部分に蓋をして見て見ぬふりして生きている。
社会の枠組みに入ってついて行くだけでも大変な事です。
気分転換も必要でしょうし、過食したり、深酒したり、娯楽にハマったり・・・・
そのお金を稼ぐためにさらに働かねばならない・・・会社辞められないのループじゃないですか。
救世主とは4
349 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 19:47:20.50 ID:vq2pX6n2
だから個人的に不食って言う道に憧れるのだと思います。
救世主とは4
352 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 19:55:47.94 ID:vq2pX6n2
> 僕の時は薬に塗って大きくなればよくなるとか言われたんですけどね。

私もそう言われました。
なんですかね、ステロイド連用で難治性アトピーに移行する人がたくさん出てきたから?かしら。
救世主とは4
354 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2011/04/07(木) 20:31:19.42 ID:vq2pX6n2
なんかステロイドを25年ぐらい使ってもなんら影響受けないって言う固定ハンドルもいますし
(その人は5gチューブを1年に1本使うか使わないぐらいの頻度)

私が回復するに至っては、内服していた年数+塗った年数分かかりましたねぇ。
でも部長さんはたった3ヶ月ぐらいで良くなったのですよ。

だから、その人の生命力如何にかかっているのではないかなぁ?と思います。
個人差が激しいですよね。
救世主とは4
355 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 20:44:14.84 ID:vq2pX6n2
>>353
アップダウンはあったでしょうが、大体何年ぐらいで回復されたのですか?
救世主とは4
357 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 21:15:50.10 ID:vq2pX6n2
えーと、じゃぁ寛解という言葉に変換してください。>>354

完全になおるというのは・・・まぁ稀というか少数ですね。
救世主とは4
359 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 21:48:35.32 ID:vq2pX6n2
えーといつか質問スレで書いてらっしゃいませんでしたか?(私って人違いしてる?)

アトピー + ステロイド皮膚症 - ステロイド皮膚症 = 古典的アトピー

この古典的アトピー(その人の持つ本来のアトピー)はステの影響を抜いたもので
私の推測では、本来のアトピーがすっかり治るというのは、もともとステを塗っていない人しかいないようなー・・・・

元々あまり塗っていない人が、大人になるにつれて免疫の均衡が正常になっていくことが多く
そういう人が「大きくなればアトピーはよくなる」と言われた人達かと。
救世主とは4
360 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 21:51:12.60 ID:vq2pX6n2
やっぱ私って人違いしてるかもwww
>>358
どうかされたんですか?なんだか元気がないような感じですが。。。
好きな人でもできて、完全に治さなきゃならないと意気込んでいるとか・・・?

救世主とは4
362 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 21:56:56.51 ID:vq2pX6n2
あぁ、佐藤先生の説の?
救世主とは4
363 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 22:11:51.55 ID:vq2pX6n2
脱保湿ではなく、脱軟膏ならその説に賛成なんですが。
救世主とは4
365 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 22:13:42.20 ID:vq2pX6n2
>>364
あれ?脱ステ100日目でほぼ良くなったって書いてなかった?
救世主とは4
366 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 22:20:15.87 ID:vq2pX6n2
私大御所とやり合っている内に、細かいことばっか気にするようになって

>影響の改善する期間がどのくらい

こう聞かれると、あぁステロイドの影響(≒ステロイド皮膚症)の事を聞かれているんだなって受け取るわけ。
だから本来のアトピーの事は抜いて考えてる。
救世主とは4
368 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 22:29:31.06 ID:vq2pX6n2
私は脱保湿(脱軟膏)については、まだ結論が出せないんですよ。
アトピーノという雑誌に、医者が書いていた事なんですが、合う保湿剤を見つけたらステ無しでみるみる回復していったケースが書いてあったり
それとは逆に、脱保湿で良くなった人のケースも見受けられたりで、結論はよく解らないです。
救世主とは4
369 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 22:31:30.27 ID:vq2pX6n2
自分に限っていえばですが、軟膏は止めた方が良いです。
しかし保湿は大事と思うんですよ。
パート先で、インフルエンザ対策&ホコリ対策でマスクをしていくんですが、そうやって保湿すると肌が調子良いです。
救世主とは4
372 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 22:43:24.87 ID:vq2pX6n2
>>370
保湿を見ぬくとは、恐るべし佐藤先生。

> 佐藤先生はアトピーはアレルギーではないと思っているようですね。

このくだり、大御所が聞いたら青筋立てて議論吹っ掛けてきそうですね。
ただ・・・私は、アレルギー性じゃないアトピーはあると思います。
もちろんアレルギー性のアトピーもあると思っていますが。
汗を沢山かいて良くなる症状は、多分アレルギー性じゃない様な気がする。
救世主とは4
373 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 22:46:05.81 ID:vq2pX6n2
>>371
> ステロイドを使わなければアトピーは治る確率が高くなるということです。

そうですね、それには同意します。
ステロイド使うと、アレルギー体質にシフトしたまんまになるというか・・・・
アレルギー体質へロックされちゃ様な気がする。
救世主とは4
375 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 22:49:01.37 ID:vq2pX6n2
そうですよねぇ。
これをかくとデンパって言われそうで、書くのをためらう時があるのですが
なんか老廃物が間違って、皮膚からでてんじゃねーの?と思う時がある。
本来なら腎臓から出るはずだろ・・・・みたいな?
救世主とは4
376 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 23:00:26.99 ID:vq2pX6n2
部長さんへ。
コンビニ行ったらこんなの売っていた。「アミバ天才手帳」
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ELI%2BpKZQL._SL300_.jpg

これ欲しいと思わないか?
救世主とは4
377 :さよこ[sage]:2011/04/07(木) 23:02:39.37 ID:vq2pX6n2
実はアマゾンで注文しようとかと思ってるんだ。
近所のコンビニで買うのは、ちょっと気がひけるからな。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。