トップページ > アトピー > 2011年03月26日 > /DyLNJGy

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/74 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000004000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@まいぺ〜す
アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part14

書き込みレス一覧

アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part14
478 :名無しさん@まいぺ〜す[]:2011/03/26(土) 12:41:00.23 ID:/DyLNJGy
てか100%ジュースがコンビニで100円やそこらで買える時点で怪しいと思ったほうが吉でしょjk
ほんとにそのまま絞ったままのやつならすごい値段になりそうだし

アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part14
479 :名無しさん@まいぺ〜す[]:2011/03/26(土) 12:45:11.23 ID:/DyLNJGy
そういえば今日、ブログ巡りをしていたらですね、
「100%の果汁ジュースは保存料などが入っているから90%ではないか」
というような記事を見つけたんだよ…俺も、“確かにな…”と思った
家にあった100%ジュースの表示確認してきたら、保存料ではないが香料が入っていたし…
しかし、やはりそういうものには理由があるのではないかと思い、調べてみたんだよ
そしたら、面白いことが分かったんだ
そういうのは、「ストレート果汁ジュース」ではなく「濃縮還元果汁ジュース」というらしい
濃縮還元果汁ジュースとは、果汁を一旦脱水してペースト状にして冷凍し、製品加工する際に水を加えてのばしたもので、「元の果汁と同じ濃度になるようにのばしたら」、100%と表示されるんだと
何故こんなことをするのかというと、
原材料を年間を通じて安定供給する為と、輸送コストを軽減する為だな
しかし、脱水する際に果汁を過熱するので果汁本来の香りと熱に弱いビタミンCが破壊されてしまう
だから、元の果汁と同じ成分である香料とビタミンC(アスコルビン酸)を添加することが、JAS法で認められているそうなんだ
「濃縮還元」というのは、聞いたことがあるがよく分からない言葉だったので、調べて良かった…
まあ、濃縮還元はなんとなく想像できる言葉ではあるが
本当にそのままだったな…“濃縮”して“還元”する…か



アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part14
480 :名無しさん@まいぺ〜す[]:2011/03/26(土) 12:47:45.93 ID:/DyLNJGy
上記の中で“製品加工する際に水を加えてのばす”みたいなところがあるだろ?
あそこは、水だけではない場合もある…まあそうだったら食品表示に書いてあるが
JAS規格上は、ストレートジュース以外のジュースには、砂糖類か蜂蜜を加えることが認められているそうなんだ。
加えた場合は括弧付きで「(加糖)」と明記することが義務付けられているが
食品添加物としては、酸化防止剤(ビタミンCと同じもの)、二酸化炭素(加えた場合は「(炭酸ガス入り)」と明記)、
天然香料、栄養強化剤(ビタミン、ミネラル)を加えることが、種類によっては認められていて、その添加物を加えた場合は、物質名を明記することが義務付けられているんだ




アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part14
481 :名無しさん@まいぺ〜す[]:2011/03/26(土) 12:49:05.53 ID:/DyLNJGy
それっぽいプログの記事のコピペだけど100%ジュースっていっても結構裏がありそうだよn


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。