トップページ > アトピー > 2011年02月04日 > xc7cqRga

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/88 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
さじかなヱ ◆ENk1rHS.QbxW
【アトピーに】サプリメント総合スレ3【効果的な】

書き込みレス一覧

【アトピーに】サプリメント総合スレ3【効果的な】
483 :さじかなヱ ◆ENk1rHS.QbxW [sage]:2011/02/04(金) 22:08:17 ID:xc7cqRga
(;´ω`)脊柱起立筋が筋肉痛で仕事が辛い…でも(ry ビクンビクン

>>476さん
発疹部位や喘息経験有、便秘がち等の事柄をまるっと合わせて考えますと、
内分泌関係と腸内環境を改善することで、快復する可能性が高いでしょう。
ビオチンとαリポ酸の必要性の有無は、経過と共に後々確認していくことにして、
476さんに補充すべき栄養素を記していきます。

・亜鉛 ・ビタミンB群(タイムリリース) ・マグネシウム ・カルシウム ・ビタミンA(βカロチンでもおk) ・ビタミンE
・ビタミンC(タイムリリース or エスターC or バッファードC) ・ビタミンD(D3) ・銅(亜鉛に銅が配合されていれば無くてもおk)
・水溶性食物繊維 ・乳酸菌(できれば一種だけでないもの)

サプリメンテーションは商品によってタイミングや摂取量等が変わりますので、購入する物が決まった後にまたご連絡下さい。
※ミネラルはキレートされているものを。加工の有無で吸収率が段違いです。
  単品ではなくNOW社のUltra A&Dやカル&マグ等、フォーミュラ系のサプリでもおkです。ただしマルチ系はオススメ出来ません。
  水溶性食物繊維は、やはりサイリウムハスクをオススメします。

(´・ω・)やっぱりというか何と言うか、小児喘息を患ったことのある人は悉く皮膚炎を発症してるなあ。
でも、吸入ステロイド剤って簡単には処方されないんだよね? 
その辺はどういう状況になっているのか、よく知らないので知ってる方、よろしくです。
【アトピーに】サプリメント総合スレ3【効果的な】
484 :さじかなヱ ◆ENk1rHS.QbxW [sage]:2011/02/04(金) 22:16:36 ID:xc7cqRga
>>481さん
ブロメラインをオススメします。
何故かというと、ブロメラインはトロンボキサン合成酵素を阻害し、
炎症性プロスタグランディン(PG−1)というアレルギー症状を引き起こす物質が合成されるのを防ぎ、
抗炎症作用のある抗炎症プロスタグランディン(PGs)の産生を促進させる効果もあるからです。
ttp://home.provide.net/~aelewis/krna/Ti_brome.htm
留意する点は、空腹時に摂取すると血中に吸収される率が高くなり、
血液凝固作用を促進するということくらいですかね。
なので、抗血液凝固剤等を使用している人は注意です。

>>477さん
これはサプリを利用している全ての人に言える事ですが、
『何の目的で、何の作用を期待して、如何程の量のサプリメントを摂取するのか』ということです。
私的には、皮膚炎が改善した後は、しばらく摂取を続け、
その後は各々の目的に合わせて、自分の体と相談しつつ、
摂取量や種類を調節していく…というのが発症者にとっての理想のパターンだと思います。
『ただ何となく健康に良さそうだからアレもコレも飲む』という考えは危険と言っていいでしょう。
結構な量のサプリメントを奨めている自分が言うのも何ですけども(;・ω・)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。