トップページ > アトピー > 2011年01月05日 > zvylfwnw

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/62 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
RON ◆FBCQ/jwzCk
【Q】誰かが質問に答えるスレ 18問目【A】
脱ステ後数年、結局ステロイドに戻った人

書き込みレス一覧

【Q】誰かが質問に答えるスレ 18問目【A】
693 :RON ◆FBCQ/jwzCk [sage]:2011/01/05(水) 12:12:41 ID:zvylfwnw
>>692
>いや乾燥した外の空気をエアコンで暖房するんだから外より室内の空気のほうが何倍も乾燥するよ。

普通のエアコンは換気を行なわないので、あくまでも室内の空気を暖めます。
暖房中の部屋は密閉状態に近いので、その部屋の中で発生した水蒸気(人間の呼気も含む)はすべて
室内の湿度を上げます。
しかし、暖房中は外気温が低いので、窓で結露し、室内の湿度が下がります。
室内の湿度は結局これら2つの作用のバランスで決まるので、家によっては
室内が乾燥していない場合もあります。

が、いずれにせよ屋外は湿度が低いので、日常生活全体を平均すれば、
やはり夏場よりも冬場の方が乾燥した環境の中で我々は生活していることになります。
脱ステ後数年、結局ステロイドに戻った人
502 :RON ◆FBCQ/jwzCk [sage]:2011/01/05(水) 19:53:40 ID:zvylfwnw
>>501
>暴飲暴食をした日(自分の体に合わない食べ物)には、アトピーが悪化するのだが、

それは飲食したものの中に原因物質が含まれているせいで悪化したというより、
単に身体に負担がかかったせいで健康が損なわれただけだと推察しますが、

>これは消化された瞬間に、体は自分の体内に入った毒が無くなると体が反応して、すぐに皮膚炎は改善するのか?

一般にアレルゲンが体内に侵入した場合、それを代謝するにはそれなりの時間がかかりますし、
しかも炎症を起こした皮膚の修復はその後始まって、完了するにもやはり時間がかかるので、
「すぐに皮膚炎が改善する」というふうには行きません。

>体内に入った食物は、体に脂肪として蓄積されると思ったが、それらは、全く無害な物だけなのか?

重金属やPCBやダイオキシンなどは蓄積され、かつ有害(アレルギーに限定しなければ)です。

>即時性のアレルギー反応だけの話しなのか、遅延性のものなのか、

アトピー性皮膚炎は主にT型(即時性)で、一部 Wb型(遅延性)も混じっています。
W型のアレルギーが遅延性なのは、アレルゲンが体内に蓄積されるからではなく、
T型のような液性免疫による反応ではなく細胞性免疫による反応であり、反応が
始まってから完了するまでにかかる時間が長いからです。

>金属だけが特別というが、では現在アレルギー反応をおこしている人は、
>食物アレルギーの影響などほとんど受けないのか?

それは言い切れません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。