トップページ > アトピー > 2011年01月05日 > GmIyNOrV

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/62 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

【Q】誰かが質問に答えるスレ 18問目【A】

書き込みレス一覧

【Q】誰かが質問に答えるスレ 18問目【A】
694 :[sage]:2011/01/05(水) 21:17:31 ID:GmIyNOrV
>>662
美容皮膚科は保険診療ではなくて自費診療です。皮膚科が併設されているのはほくろなどを取る時に病理検査などするからかもしれないです。

>>663
こりというか血行不良によってアトピーが悪化するということはあると思います。

>>683
原因となるアレルゲンを血液検査などで特定してそれを避け、ステロイドは必要最小限の使用でいれば成長するにつれて良くなると思います。
アレルギー体質を改善するには乳酸菌などを摂取するといいと思います。
【Q】誰かが質問に答えるスレ 18問目【A】
695 :[]:2011/01/05(水) 21:50:42 ID:GmIyNOrV
>>690
汁が出るようなら水分の摂取量を減らすと効果があると思います。
痒みがないのならほ保湿をしないで様子を見てもいいと思います。
薬が合わないかどうかをパッチテストの検査をしたいのなら受診したほうがいいと思います。


>>691
頭皮のアトピーはシャンプーを変えるといいかもしれないです。
合成界面活性剤の入っていない無添加の石鹸シャンプーなどを使うといいと思います。僕が使っているのはパックスオリーというものです。
もちろんシャンプーを使わないで湯だけで洗う湯シャンもいいと思います。
頭皮を通気性をよくするのもいいと思います。
掻きすぎて湿疹が悪化して髪の毛が抜けるということはありますが病院の薬を塗って髪が薄くなるということはないと思います。
私見ですがアトピーだと思いますがふけが多い場合は脂漏性皮膚炎の場合もあるので病院の診察を受けたほうがいいと思います。
脂漏性の場合は抗真菌剤や抗真菌シャンプーが効果があると思います。
【Q】誰かが質問に答えるスレ 18問目【A】
697 :[sage]:2011/01/05(水) 22:41:14 ID:GmIyNOrV
>>696
ぶり返す原因は真菌かもしれないですが他に原因があるかもしれないです。体調、発熱、疲労や水分過多など
真菌や耐性菌などは検査してみないとわからないですし抗生物質の服用に関しても医師と相談してみるのもいいと思います。
保湿剤などを沢山塗っているのなら汁が出ている部分には塗らないで様子をみるのもいいかもしれないです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。