トップページ > アトピー > 2011年01月05日 > /naEi2CN

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/62 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002000000000000001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@まいぺ〜す
脱ステ後数年、結局ステロイドに戻った人

書き込みレス一覧

脱ステ後数年、結局ステロイドに戻った人
498 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2011/01/05(水) 03:25:08 ID:/naEi2CN
>>493
何をしても効果がなかったけど、食事療法を行い自分のアレルゲンを見つけて、それを
体内に入れないようにしながら、出た部分の炎症はステロイドで抑えていって
改善したわけね。

原因を考え、それに対して行動するって意味では正しいよ。実際に脱ステの考え
でも体内に入る毒(アレルゲン)を減らし、環境を整え入った分は排泄機能を
向上させる事で、対外に排出するって考えだからね。

食事療法もしっかり指導してくれて、ステロイドの塗り方、減ステまでしっかり
指導してくれるなんて、いいDrを見つけたんだね。

ちなみに、自分の場合は行った皮膚科は、ステロイドの塗り方の説明もなし。
診療も肌の状態みて、2分程度で同じ薬。悪化してくると内服のステロイドの
薬を、増量。食事療法なんて大変だろうからとIGE検査もしない。そんな医師
だった。それである時期に大爆発。

脱ステ後数年、結局ステロイドに戻った人
499 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2011/01/05(水) 03:26:00 ID:/naEi2CN
そしてステロイドの事を調べて、脱ステを決意。まずは脱ステ医を探して、
そこで漢方による飲み薬と生活指導(食事、掃除、ストレス、排泄機能の向上)
を受け、その一ヶ月後にスマーティ購入(ヤフオクにて4万程度)、同時に

瀉血の機械を購入(これもオクで4万程度)、毎日のスマーティと悪化した場所
への瀉血により、3ヶ月後には皮膚状態は、顔、首を除き一気に改善。
しかし、瀉血が調子がいいからと放っておくと、中から痒みが感じられ、その部分

に1週間後くらに発疹が出る状態。それから、スマーティの回数を増やして行くと
ステロイドの副作用によっておきていた赤ら顔も改善していった。顔(耳から顎
のリンパにかけて)と首のアトピーも、血を吸った日から痒みが軽減。

肌が2日ほどでツルツルになる。(しばらく血を吸わないと再びアトピーが出て
くる)

こういう経過。本当に医師選びは、大事だと思ったよ、ちなみに現在は34歳で、
生まれた時からのアトピー患者。今まで進学、就職も含めて、まず前の病院の薬
の内容を聞いて、同じ薬をだして、よくなっても塗り薬を変えない。内服薬は、年以上
もう、20年以上ってのを続けてきた。

自分の住んでいる地域にある皮膚科で、本当に良い医師を探すのは、アトピー
治療で一番大切なんだろうね。本当に良い医師は一体、全皮膚科医の何%なんだ
ろうね。
脱ステ後数年、結局ステロイドに戻った人
501 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2011/01/05(水) 18:42:56 ID:/naEi2CN
>>496
では、自分は知識不足という事で教えてほしいのだが、暴飲暴食をした日(自分の体に合わない食べ物)には、アトピーが悪化するのだが、これは消化された瞬間に、体は自分の体内に入った毒が無くなると体が反応して、すぐに皮膚炎は改善するのか?

体内に入った食物は、体に脂肪として蓄積されると思ったが、それらは、全く無害な物だけなのか?

この辺を詳しく教えていただきたい。
即時性のアレルギー反応だけの話しなのか、遅延性のものなのか、金属だけが特別というが、では現在アレルギー反応をおこしている人は、食物アレルギーの影響などほとんど受けないのか?(蓄積しないというなら、そう自分は考えるが)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。