トップページ > アトピー > 2010年12月21日 > U2X8hosW

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/69 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@まいぺ〜す
アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part13
自分のアトピーを晒すスレ その9
シクロスポリン(ネオーラル)

書き込みレス一覧

アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part13
628 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2010/12/21(火) 22:31:31 ID:U2X8hosW
>>625
少しはググれよカス

Google検索
カロリー アトピー
約 312,000 件 (0.26 秒)

http://hobab.fc2web.com/sub6-Atopic_Dermatitis.htm

>モルモットに、通常飼料食、高カロリー・高動物性脂肪食(通常の飼料に10%のラードを添加)、高カロリー・高植物性脂肪食(通常の飼料に10%のベニバナ油を添加)を、自由に与えると、
>コンニャク舞粉誘発による喘息発作は、高カロリー食を摂取した群の方が、低カロリー食を摂取した群より、強かった。
>摂取する食餌の総カロリーによって、発作の強度が異なるが、食餌成分の相違(動物性脂肪や植物性脂肪の添加)による
>発作の強度の相違は、認められなかった。

自分のアトピーを晒すスレ その9
268 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2010/12/21(火) 22:39:51 ID:U2X8hosW
皮膚科なんてステか抗ヒスタミンを出すしか能のないクズばっかりだろ
シクロスポリン(ネオーラル)
495 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2010/12/21(火) 23:24:23 ID:U2X8hosW
>>493
シクロスポリンには腎臓毒性がある

腎臓には体内の水分量を調節する機能がある(レニン-アンジオテンシン系)
つまり余分なナトリウムを排出したり、カリウムが不足すれば再吸収するわけだが、
その腎臓に機能障害が出ると、体内の水分量やミネラルを調節しにくくなる可能性がある
汗をかきやすくなってもおかしくない

また、シクロスポリンはカルシニューリンの働きを阻害することで免疫を抑制する
カルシニューリンは中枢神経で非常に重要な働きをしているため、阻害すると中枢神経に関わる障害が出る可能性がある
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2007/070220_2/detail.html

さらに、カルシニューリンは膵臓のベータ細胞を調整しているため、それを阻害すると血糖値に関する障害が出る可能性がある

何が言いたいかって?
シクロスポリンは「毒」ってこと
免疫抑制剤なんて聞こえはいいけど、要するに毒だから免疫が弱るんであってね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。