トップページ > アトピー > 2010年09月29日 > FyOIsNrF

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/109 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@まいぺ〜す
【Q】誰かが質問に答えるスレ 18問目【A】

書き込みレス一覧

【Q】誰かが質問に答えるスレ 18問目【A】
205 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2010/09/29(水) 23:22:07 ID:FyOIsNrF
>>202
夏も保湿剤を使ってますよね。
私見ですが保湿剤があっていないのかもしれないと思いました。ベビーローション、ビーソフテン、ベシカムと使用しているようですが
おそらくこれらの中に皮膚に合わないものがあるような気がします。脱ステして肌の過敏性が亢進して些細なアレルゲンにも反応しやすい状態
になっているところに皮膚と相性の悪い保湿剤を使用した場合は赤くなったり痒みが出たりすると思います。
ベシカムは炎症に対して使用していてベビーローションとビーソフテンを保湿に使っていると思いますが、あくまで僕の予想ですがビーソフテン
が皮膚に合っていないのではないかと思います。ビーソフテンはヒルドイドと同じ成分(ペバリン類似物質)の廉価版です。
ステロイドを長期に使っている人ではこれらが合わない人が結構いると思います。痒み赤みなどが出る場合がある。 ※続く
【Q】誰かが質問に答えるスレ 18問目【A】
206 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2010/09/29(水) 23:22:47 ID:FyOIsNrF
>>202 ※続き
対策としては使っている軟膏や保湿剤にアレルギーがないか病院で調べてもらうか、ベービーローションかビーソフテン2種類のうち1つだけ
を使ってみて様子を見るといいと思います。皮膚にあわないものが特定できれば保湿剤の効果は出てきて、保湿剤を塗る回数や量が減らせると
思います。現在は油性の保湿剤を塗っていると思いますが、夏に調子がいいのなら段階的に保湿剤を油性→水性の保湿剤(例えば無添加のゲルクリーム)→脱保湿(効果に個人差)
などに徐々に切り替えるといいと思います。(急いで切り替えるのではなく様子を見ながら)乾燥している季節は保湿はしたほうがいいです。。油性の保湿剤によって皮膚の赤みが増すことは結構あります。
次に考えれるのは悪化する時期に何らかのアレルゲンに曝露されている場合です。(例えば稲、花粉など)この場合はアレルゲンをアレルゲン検査で特定して避けることが大切になります。
他にも季節の変わり目による自律神経のバランスが崩れて悪化する可能性があります。これに対しては規則正しい生活、運動、などがいいと思います。
現在できる対策としては自分に合った保湿剤を見つけること、悪化しているアレルゲンを調べることがいいと思います。
うまくまとまりせんでした。また何かあったら聞いてください。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。