トップページ > 陸上競技 > 2024年03月13日 > F9uGNm0k

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/343 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2950000063500000000000000075



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
中立 ◆J3/OSgKXpWme
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走

書き込みレス一覧

次へ>>
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
876 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 00:26:47.64 ID:F9uGNm0k
EVO1の状況

成功
太田、黒田

微妙
エティーリ

失敗
新谷、塩澤、浦野、安原、平林(拒否)

大阪マラソンに続き東京マラソンでも日本人選手の成功なし

日本人選手の成功例が少ない

平林が拒否したように相性があるのと日本人選手にはあまり向いておらず安定性や衝撃耐久力の影響がある可能性が高い

浦野はコース変更前の大阪マラソンでEVO1なしで2時間7分52秒

大阪よりも高速な東京マラソンでEVO1履いても後半失速し2時間8分21秒



エティーリは10000m27分06秒で篠原より30秒以上速いからハーフで約1分くらいの実力差があってもおかしくない

篠原が60分11秒としてエティーリなら本人も目標にしていたように59分10秒あたりは狙える

それこそEVO1にそこまでの効果があるなら58分台も余裕だったはず

でも実際はEVO1履いて丸亀で59分32秒だからそこまでの効果は見られず微妙としか言い様がない

丸亀でこの水準ならマックス調整マックス出力の太田でもいけるレベルだし

ちなみにエティーリの丸亀59分32秒は箱根3区に換算すると大体60分00くらいでEVO1同士の比較でも太田が上なんだよな

もうわかるよな
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
877 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 00:27:22.45 ID:F9uGNm0k
超優秀な者同士のやり取り例


496 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/03/05(火) 00:38:40.10 ID:CW9LlQZM
>>492
推進力と衝撃力はトレードオフで後半の持ちやすさに差がないなら他の靴と大差ないってことを書いてるよね

クッション性はどの厚底も同じくらいなら衝撃力の差で選手にかかってくる負荷が変わってくるのを考慮してないやん

おまえのまとめだけ頭おかしいだけで


417 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/03/04(月) 19:13:50.08 ID:y6K0g7Ht
>>413
答え書いてるやん

クッション性が上がっても反発力も上がるってことは推進力と引き替えに衝撃力は上がって安定性低下を招く可能性があるわけだよ

デメリットがなく速くなるなら平林だって履いてるやろ

靴のPRだからそりゃ良いところだけ言うしEVO1に限らず他の新作の新型厚底シューズも基本ベタ褒めやろ


425 ゼッケン774さん@ラストコール 2024/03/04(月) 19:21:09.79 ID:X0DZ76at
黒田は今までタクミセンを履いてたからそうコメントしてるだけだろ
中厚底からみたら厚底はどれもクッションと反発は凄いに決まってる
ただし自分で操るって感覚は低下するから中立の行ってるように安定性は低下するよ
平林のように自分の感覚を大事にするランナーは履かないし
靴に操られるってことは筋力がなくピッチで走るランナーには向かないだろう


430 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/03/04(月) 19:25:31.67 ID:y6K0g7Ht
>>425
全くその通りだ

俺以外ほとんど無能ど素人しかいないこのスレで優秀なやつが久々に書き込んでくれたね

安定性が低下するということは余計なところに衝撃が伝わるデメリットも出てくるからね
つまり衝撃耐久力が重要になってくるわけだ

それは実力の分野だから靴の力だけではないんだよね
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
878 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 00:27:37.00 ID:F9uGNm0k
NIKEのテストとコロラド大学の論文とレイリーチャンネルを参考に総合的に判断する

一般的にシューズは軽いほどランニングの効率性が上がると考えられますが、軽すぎるシューズではミッドソールのクッションが不足してしまい、衝撃性を吸収するため、筋肉に余計な負荷がかかってしまいます。
その結果、さらに多くのエネルギーの消費を招きます。

NIKEの普通のシューズで重量しか考慮しない単純テストでハーフで約30秒
コロラド大学の論文ではハーフで約15秒

アディダスevo1と他の新型厚底シューズとの性能差比較想定(クッション性・反発やダメージ耐性など重さ以外の要素も考慮)

アディダスアディオスプロでハーフで約10~15秒

他メーカー新型厚底シューズでハーフで約5~10秒

他メーカー新型厚底シューズプロトタイプでハーフで約0~5秒

※選手によって相性があり履きこなすのも実力の要素もあるので必ずしもこの差が出るとは限らない

これが完全中立目線最終結論である
以後これは絶対に覆らない完全中立目線基準とする
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
879 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 00:27:50.64 ID:F9uGNm0k
EVO1
インソールは、クッション性や安定性を補うために採用されるものですが、足の力がよりダイレクトに地面に伝わるように、そしてフォームによるエネルギーリターンをロスなくもらえるように、今作では省くことになりました。


これはつまり軽量化と共に足に伝わる衝撃性は上がるということ

全くデメリットの部分がないのは物理的に不可能

なるべく軽量化と機能を両立するための工夫はしてるが衝撃性のデメリットを覆すほどの効果があるとはならない

軽減したからって軽量化した分の衝撃性をなくせるわけではないし反発が強い分の衝撃性や安定性低下もある

新谷や塩澤や浦野のように失敗例もあり万能ではないことがわかる

当たり前だけど衝撃に耐える力があってこそタイムも伸びるし耐える力は実力の分野である
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
880 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 00:28:05.30 ID:F9uGNm0k
シューズを履きこなすのも実力の時代

衝撃に耐えられる脚作りは実力

衝撃に耐えられるかどうかの脚作りは実力でありそれにより記録が伸びるかどうか左右するのなら履けば~秒速くなるとか確定できないし衝撃耐久力も本人の実力の要素が大きいってことだよ

どの新型厚底シューズも性能の恩恵は受けてるという前提


性能差で確定できる差は新型厚底シューズ同士の比較ならせいぜい10~15秒くらいまでだろうね

それ以上差が出るとしら衝撃耐久力だから実力差だよ
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
881 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 00:28:23.57 ID:F9uGNm0k
重さ考慮だけの単純無能ど素人分析は完全中立目線高度精密分析では採用しないしどの道靴がどうこうで評価は変わらない

所詮とっくにどのシューズを選んで履きこなすかも実力の世界だし今やどのトップレベルメーカーのシューズの性能も一流で後半持ちやすいのは当たり前

無能靴オタど素人だけでやってろよ

靴の話をやたら繰り返したがるのは靴のせいで負けたーとかいうプロの世界では全く通用しない甘っちょろい典型的な無能ど素人思考の無能キチガイ悪質青学嫌いど素人駒澤オタの可能性が圧倒的に高い

駒澤にとっても迷惑な非常に醜い醜態
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
882 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 00:28:47.77 ID:F9uGNm0k
完全中立目線最新シューズ性能ランク(距離:ハーフマラソン)

S(-10~15秒) AF3、EVO1、各プロトタイプ、メタスピードSKY PARIS、メタスピードEDGE PARIS、cloud tri 1
A+(-5~10秒) VF3、Fast-Rニトロエリート2、VF2、メタスピードスカイ、メタスピードエッジ+
A(-0~5秒) アディオスプロ3、タクミセン9、AF2、タクミセン10、ディヴィエイトニトロエリート2、クラウドワン、クラウドブームエコー3

※相性もあるため性能が良いシューズだからといって速くなるとは限らない
シューズはどれを選び履きこなすかも実力の時代なので評価には一切影響を及ぼさないものとする
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
885 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 00:30:00.37 ID:F9uGNm0k
中立目線最高条件5000m実質想定(ハイパー最高条件)

駒澤佐藤  13分09秒
順大三浦  13分12秒
中央吉居大 13分17秒
中央吉居駿 13分18秒
駒澤鈴木  13分19秒
順大吉岡  13分22秒
早大山口  13分23秒
中央中野  13分24秒
駒澤篠原  13分24秒
青学黒田  13分25秒
東海石原  13分29秒
青学鶴川  13分29秒
青学太田  13分30秒
東農前田  13分30秒
駒澤唐澤  13分31秒
早大石塚  13分31秒
國學平林  13分32秒
國學山本  13分32秒
早大伊藤  13分32秒
青学若林  13分33秒
中学吉田  13分33秒 
創価小池  13分34秒
東洋石田  13分34秒
青学山内  13分34秒
青学佐藤一 13分34秒
東海花岡  13分34秒
大東久保田 13分35秒
青学野村  13分36秒
青学鳥井  13分36秒
駒澤安原太 13分36秒
駒澤伊藤  13分36秒
駒澤帰山  13分37秒
中央溜池  13分37秒
城西斎藤  13分37秒
青学小原  13分38秒
駒澤赤津  13分38秒
國學青木  13分38秒
中央湯浅  13分39秒
駒澤白鳥  13分39秒
東海兵藤  13分39秒
國學伊地知 13分40秒
早大菖蒲  13分40秒
亜大片川  13分40秒
東国白井  13分40秒
青学荒巻  13分40秒
中央山平  13分40秒
東海溝口  13分41秒
東農並木  13分41秒
青学塩出  13分41秒
東海湯野川 13分42秒
東洋松山  13分42秒
明治森下  13分42秒
法政松永  13分43秒
中央吉中  13分43秒
城西山本唯 13分43秒
青学宇田川 13分43秒
東農高槻  13分43秒
駒澤山川  13分43秒
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
887 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 00:30:15.56 ID:F9uGNm0k
中立目線最高条件10000m実質想定(ハイパー最高条件)

駒澤佐藤  27分21秒
駒澤鈴木  27分30秒
中央吉居大 27分35秒
青学黒田  27分36秒
中央吉居駿 27分37秒
駒澤篠原  27分38秒
青学太田  27分38秒
早大山口  27分40秒
東農前田  27分42秒
國學平林  27分43秒
順大三浦  27分45秒
中学吉田  27分47秒
中央中野  27分48秒
東海石原  27分52秒
順大吉岡  27分54秒
大東久保田 27分56秒
青学若林  27分56秒
駒澤唐澤  27分57秒
早大石塚  27分58秒
青学佐藤一 27分58秒
城西斎藤  27分59秒
中央湯浅  28分00秒
東農並木  28分03秒
東海花岡  28分03秒
東洋梅崎  28分04秒
創価吉田響 28分05秒
駒澤伊藤  28分05秒
早大伊藤  28分06秒
國學山本  28分06秒
青学鶴川  28分06秒
城西山本唯 28分07秒
順大浅井  28分08秒
駒澤山川  28分08秒
國學青木  28分10秒
東洋松山  28分10秒
青学荒巻  28分10秒
創価桑田  28分11秒
東農高槻  28分11秒
亜大片川  28分11秒
中央溜池  28分12秒
國學伊地知 28分12秒
青学塩出  28分12秒
東国佐藤  28分13秒
大東入濵  28分13秒
法政松永  28分13秒
國學上原  28分13秒
東海兵藤  28分14秒
駒澤白鳥  28分14秒
駿河新山  28分14秒
青学倉本  28分14秒
青学鳥井  28分14秒
駒澤赤津  28分15秒
青学山内  28分16秒
神大小林篤 28分17秒
青学野村  28分17秒
早大工藤  28分17秒
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
889 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 00:32:07.04 ID:F9uGNm0k
NIKEのテストとコロラド大学の論文とレイリーチャンネルを参考に総合的に判断する

一般的にシューズは軽いほどランニングの効率性が上がると考えられますが、軽すぎるシューズではミッドソールのクッションが不足してしまい、衝撃性を吸収するため、筋肉に余計な負荷がかかってしまいます。
その結果、さらに多くのエネルギーの消費を招きます。

NIKEの普通のシューズで重量しか考慮しない単純テストでハーフで約30秒
コロラド大学の論文ではハーフで約15秒

アディダスevo1と他の新型厚底シューズとの性能差比較想定(クッション性・反発やダメージ耐性など重さ以外の要素も考慮)

アディダスアディオスプロでハーフで約10~15秒

他メーカー新型厚底シューズでハーフで約5~10秒

他メーカー新型厚底シューズプロトタイプでハーフで約0~5秒

※選手によって相性があり履きこなすのも実力の要素もあるので必ずしもこの差が出るとは限らない

これが完全中立目線最終結論である
以後これは絶対に覆らない完全中立目線基準とする
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
890 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 00:32:20.82 ID:F9uGNm0k
EVO1
インソールは、クッション性や安定性を補うために採用されるものですが、足の力がよりダイレクトに地面に伝わるように、そしてフォームによるエネルギーリターンをロスなくもらえるように、今作では省くことになりました。


これはつまり軽量化と共に足に伝わる衝撃性は上がるということ

全くデメリットの部分がないのは物理的に不可能

なるべく軽量化と機能を両立するための工夫はしてるが衝撃性のデメリットを覆すほどの効果があるとはならない

軽減したからって軽量化した分の衝撃性をなくせるわけではないし反発が強い分の衝撃性や安定性低下もある

新谷や塩澤や浦野のように失敗例もあり万能ではないことがわかる

当たり前だけど衝撃に耐える力があってこそタイムも伸びるし耐える力は実力の分野である
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
891 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 00:32:36.68 ID:F9uGNm0k
超優秀な者同士のやり取り例


496 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/03/05(火) 00:38:40.10 ID:CW9LlQZM
>>492
推進力と衝撃力はトレードオフで後半の持ちやすさに差がないなら他の靴と大差ないってことを書いてるよね

クッション性はどの厚底も同じくらいなら衝撃力の差で選手にかかってくる負荷が変わってくるのを考慮してないやん

おまえのまとめだけ頭おかしいだけで


417 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/03/04(月) 19:13:50.08 ID:y6K0g7Ht
>>413
答え書いてるやん

クッション性が上がっても反発力も上がるってことは推進力と引き替えに衝撃力は上がって安定性低下を招く可能性があるわけだよ

デメリットがなく速くなるなら平林だって履いてるやろ

靴のPRだからそりゃ良いところだけ言うしEVO1に限らず他の新作の新型厚底シューズも基本ベタ褒めやろ


425 ゼッケン774さん@ラストコール 2024/03/04(月) 19:21:09.79 ID:X0DZ76at
黒田は今までタクミセンを履いてたからそうコメントしてるだけだろ
中厚底からみたら厚底はどれもクッションと反発は凄いに決まってる
ただし自分で操るって感覚は低下するから中立の行ってるように安定性は低下するよ
平林のように自分の感覚を大事にするランナーは履かないし
靴に操られるってことは筋力がなくピッチで走るランナーには向かないだろう


430 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/03/04(月) 19:25:31.67 ID:y6K0g7Ht
>>425
全くその通りだ

俺以外ほとんど無能ど素人しかいないこのスレで優秀なやつが久々に書き込んでくれたね

安定性が低下するということは余計なところに衝撃が伝わるデメリットも出てくるからね
つまり衝撃耐久力が重要になってくるわけだ

それは実力の分野だから靴の力だけではないんだよね
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
893 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 00:32:51.56 ID:F9uGNm0k
シューズを履きこなすのも実力の時代

衝撃に耐えられる脚作りは実力

衝撃に耐えられるかどうかの脚作りは実力でありそれにより記録が伸びるかどうか左右するのなら履けば~秒速くなるとか確定できないし衝撃耐久力も本人の実力の要素が大きいってことだよ

どの新型厚底シューズも性能の恩恵は受けてるという前提


性能差で確定できる差は新型厚底シューズ同士の比較ならせいぜい10~15秒くらいまでだろうね

それ以上差が出るとしら衝撃耐久力だから実力差だよ
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
895 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 00:33:16.03 ID:F9uGNm0k
完全中立目線最新シューズ性能ランク(距離:ハーフマラソン)

S(-10~15秒) AF3、EVO1、各プロトタイプ、メタスピードSKY PARIS、メタスピードEDGE PARIS、cloud tri 1
A+(-5~10秒) VF3、Fast-Rニトロエリート2、VF2、メタスピードスカイ、メタスピードエッジ+
A(-0~5秒) アディオスプロ3、タクミセン9、AF2、タクミセン10、ディヴィエイトニトロエリート2、クラウドワン、クラウドブームエコー3

※相性もあるため性能が良いシューズだからといって速くなるとは限らない
シューズはどれを選び履きこなすかも実力の時代なので評価には一切影響を及ぼさないものとする
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
897 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 00:33:40.22 ID:F9uGNm0k
EVO1の状況

成功
太田、黒田

微妙
エティーリ

失敗
新谷、塩澤、浦野、安原、平林(拒否)

大阪マラソンに続き東京マラソンでも日本人選手の成功なし

日本人選手の成功例が少ない

平林が拒否したように相性があるのと日本人選手にはあまり向いておらず安定性や衝撃耐久力の影響がある可能性が高い

浦野はコース変更前の大阪マラソンでEVO1なしで2時間7分52秒

大阪よりも高速な東京マラソンでEVO1履いても後半失速し2時間8分21秒



エティーリは10000m27分06秒で篠原より30秒以上速いからハーフで約1分くらいの実力差があってもおかしくない

篠原が60分11秒としてエティーリなら本人も目標にしていたように59分10秒あたりは狙える

それこそEVO1にそこまでの効果があるなら58分台も余裕だったはず

でも実際はEVO1履いて丸亀で59分32秒だからそこまでの効果は見られず微妙としか言い様がない

丸亀でこの水準ならマックス調整マックス出力の太田でもいけるレベルだし

ちなみにエティーリの丸亀59分32秒は箱根3区に換算すると大体60分00くらいでEVO1同士の比較でも太田が上なんだよな

もうわかるよな
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
898 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 00:34:04.34 ID:F9uGNm0k
中立目線最高条件5000m実質想定(ハイパー最高条件)

駒澤佐藤  13分09秒
順大三浦  13分12秒
中央吉居大 13分17秒
中央吉居駿 13分18秒
駒澤鈴木  13分19秒
順大吉岡  13分22秒
早大山口  13分23秒
中央中野  13分24秒
駒澤篠原  13分24秒
青学黒田  13分25秒
東海石原  13分29秒
青学鶴川  13分29秒
青学太田  13分30秒
東農前田  13分30秒
駒澤唐澤  13分31秒
早大石塚  13分31秒
國學平林  13分32秒
國學山本  13分32秒
早大伊藤  13分32秒
青学若林  13分33秒
中学吉田  13分33秒 
創価小池  13分34秒
東洋石田  13分34秒
青学山内  13分34秒
青学佐藤一 13分34秒
東海花岡  13分34秒
大東久保田 13分35秒
青学野村  13分36秒
青学鳥井  13分36秒
駒澤安原太 13分36秒
駒澤伊藤  13分36秒
駒澤帰山  13分37秒
中央溜池  13分37秒
城西斎藤  13分37秒
青学小原  13分38秒
駒澤赤津  13分38秒
國學青木  13分38秒
中央湯浅  13分39秒
駒澤白鳥  13分39秒
東海兵藤  13分39秒
國學伊地知 13分40秒
早大菖蒲  13分40秒
亜大片川  13分40秒
東国白井  13分40秒
青学荒巻  13分40秒
中央山平  13分40秒
東海溝口  13分41秒
東農並木  13分41秒
青学塩出  13分41秒
東海湯野川 13分42秒
東洋松山  13分42秒
明治森下  13分42秒
法政松永  13分43秒
中央吉中  13分43秒
城西山本唯 13分43秒
青学宇田川 13分43秒
東農高槻  13分43秒
駒澤山川  13分43秒
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
900 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 00:34:42.34 ID:F9uGNm0k
完全中立目線最新シューズ性能ランク(距離:ハーフマラソン)

S(-10~15秒) AF3、EVO1、各プロトタイプ、メタスピードSKY PARIS、メタスピードEDGE PARIS、cloud tri 1
A+(-5~10秒) VF3、Fast-Rニトロエリート2、VF2、メタスピードスカイ、メタスピードエッジ+
A(-0~5秒) アディオスプロ3、タクミセン9、AF2、タクミセン10、ディヴィエイトニトロエリート2、クラウドワン、クラウドブームエコー3

※相性もあるため性能が良いシューズだからといって速くなるとは限らない
シューズはどれを選び履きこなすかも実力の時代なので評価には一切影響を及ぼさないものとする
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
902 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 00:35:07.92 ID:F9uGNm0k
中立目線最高条件10000m実質想定(ハイパー最高条件)

駒澤佐藤  27分21秒
駒澤鈴木  27分30秒
中央吉居大 27分35秒
青学黒田  27分36秒
中央吉居駿 27分37秒
駒澤篠原  27分38秒
青学太田  27分38秒
早大山口  27分40秒
東農前田  27分42秒
國學平林  27分43秒
順大三浦  27分45秒
中学吉田  27分47秒
中央中野  27分48秒
東海石原  27分52秒
順大吉岡  27分54秒
大東久保田 27分56秒
青学若林  27分56秒
駒澤唐澤  27分57秒
早大石塚  27分58秒
青学佐藤一 27分58秒
城西斎藤  27分59秒
中央湯浅  28分00秒
東農並木  28分03秒
東海花岡  28分03秒
東洋梅崎  28分04秒
創価吉田響 28分05秒
駒澤伊藤  28分05秒
早大伊藤  28分06秒
國學山本  28分06秒
青学鶴川  28分06秒
城西山本唯 28分07秒
順大浅井  28分08秒
駒澤山川  28分08秒
國學青木  28分10秒
東洋松山  28分10秒
青学荒巻  28分10秒
創価桑田  28分11秒
東農高槻  28分11秒
亜大片川  28分11秒
中央溜池  28分12秒
國學伊地知 28分12秒
青学塩出  28分12秒
東国佐藤  28分13秒
大東入濵  28分13秒
法政松永  28分13秒
國學上原  28分13秒
東海兵藤  28分14秒
駒澤白鳥  28分14秒
駿河新山  28分14秒
青学倉本  28分14秒
青学鳥井  28分14秒
駒澤赤津  28分15秒
青学山内  28分16秒
神大小林篤 28分17秒
青学野村  28分17秒
早大工藤  28分17秒
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
903 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 00:35:26.88 ID:F9uGNm0k
中立目線最高条件5000m実質想定(ハイパー最高条件)

駒澤佐藤  13分09秒
順大三浦  13分12秒
中央吉居大 13分17秒
中央吉居駿 13分18秒
駒澤鈴木  13分19秒
順大吉岡  13分22秒
早大山口  13分23秒
中央中野  13分24秒
駒澤篠原  13分24秒
青学黒田  13分25秒
東海石原  13分29秒
青学鶴川  13分29秒
青学太田  13分30秒
東農前田  13分30秒
駒澤唐澤  13分31秒
早大石塚  13分31秒
國學平林  13分32秒
國學山本  13分32秒
早大伊藤  13分32秒
青学若林  13分33秒
中学吉田  13分33秒 
創価小池  13分34秒
東洋石田  13分34秒
青学山内  13分34秒
青学佐藤一 13分34秒
東海花岡  13分34秒
大東久保田 13分35秒
青学野村  13分36秒
青学鳥井  13分36秒
駒澤安原太 13分36秒
駒澤伊藤  13分36秒
駒澤帰山  13分37秒
中央溜池  13分37秒
城西斎藤  13分37秒
青学小原  13分38秒
駒澤赤津  13分38秒
國學青木  13分38秒
中央湯浅  13分39秒
駒澤白鳥  13分39秒
東海兵藤  13分39秒
國學伊地知 13分40秒
早大菖蒲  13分40秒
亜大片川  13分40秒
東国白井  13分40秒
青学荒巻  13分40秒
中央山平  13分40秒
東海溝口  13分41秒
東農並木  13分41秒
青学塩出  13分41秒
東海湯野川 13分42秒
東洋松山  13分42秒
明治森下  13分42秒
法政松永  13分43秒
中央吉中  13分43秒
城西山本唯 13分43秒
青学宇田川 13分43秒
東農高槻  13分43秒
駒澤山川  13分43秒
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
904 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 00:36:13.89 ID:F9uGNm0k
重さ考慮だけの単純無能ど素人分析は完全中立目線高度精密分析では採用しないしどの道靴がどうこうで評価は変わらない

所詮とっくにどのシューズを選んで履きこなすかも実力の世界だし今やどのトップレベルメーカーのシューズの性能も一流で後半持ちやすいのは当たり前

無能靴オタど素人だけでやってろよ

靴の話をやたら繰り返したがるのは靴のせいで負けたーとかいうプロの世界では全く通用しない甘っちょろい典型的な無能ど素人思考の無能キチガイ悪質青学嫌いど素人駒澤オタの可能性が圧倒的に高い

駒澤にとっても迷惑な非常に醜い醜態
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
907 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 00:37:37.45 ID:F9uGNm0k
ハイパー最高条件極み丸亀ハーフ想定 
マックス調整マックス出力前提

エティーリ 58分56秒
太田 59分18秒
芽吹 59分43秒
圭汰 59分44秒
黒田 59分46秒
吉居 59分47秒
平林 59分48秒
山口 59分53秒
篠原 59分57秒

ハイパー最高条件極み丸亀ハーフ想定 
マックス調整マックス出力前提

エティーリ 58分56秒
エティーリ 59分11秒(アディプロ3)
太田 59分18秒
太田 59分33秒(アディプロ3)
芽吹 59分43秒
圭汰 59分44秒
黒田 59分46秒
吉居 59分47秒
平林 59分48秒
芽吹 59分48秒(アディプロ3)
山口 59分53秒
吉居 59分52秒(アディプロ3)
圭汰 59分54秒(アディプロ3)
篠原 59分57秒
平林 59分58秒(アディプロ3)
黒田 60分01秒(アディプロ3)
山口 60分03秒(アディプロ3)
篠原 60分07秒(アディプロ3)
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
909 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 00:37:55.89 ID:F9uGNm0k
完全中立目線最新シューズ性能ランク(距離:ハーフマラソン)

S(-10~15秒) AF3、EVO1、各プロトタイプ、メタスピードSKY PARIS、メタスピードEDGE PARIS、cloud tri 1
A+(-5~10秒) VF3、Fast-Rニトロエリート2、VF2、メタスピードスカイ、メタスピードエッジ+
A(-0~5秒) アディオスプロ3、タクミセン9、AF2、タクミセン10、ディヴィエイトニトロエリート2、クラウドワン、クラウドブームエコー3

※相性もあるため性能が良いシューズだからといって速くなるとは限らない
シューズはどれを選び履きこなすかも実力の時代なので評価には一切影響を及ぼさないものとする
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
910 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 00:38:13.50 ID:F9uGNm0k
NIKEのテストとコロラド大学の論文とレイリーチャンネルを参考に総合的に判断する

一般的にシューズは軽いほどランニングの効率性が上がると考えられますが、軽すぎるシューズではミッドソールのクッションが不足してしまい、衝撃性を吸収するため、筋肉に余計な負荷がかかってしまいます。
その結果、さらに多くのエネルギーの消費を招きます。

NIKEの普通のシューズで重量しか考慮しない単純テストでハーフで約30秒
コロラド大学の論文ではハーフで約15秒

アディダスevo1と他の新型厚底シューズとの性能差比較想定(クッション性・反発やダメージ耐性など重さ以外の要素も考慮)

アディダスアディオスプロでハーフで約10~15秒

他メーカー新型厚底シューズでハーフで約5~10秒

他メーカー新型厚底シューズプロトタイプでハーフで約0~5秒

※選手によって相性があり履きこなすのも実力の要素もあるので必ずしもこの差が出るとは限らない

これが完全中立目線最終結論である
以後これは絶対に覆らない完全中立目線基準とする
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
911 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 00:38:25.35 ID:F9uGNm0k
EVO1
インソールは、クッション性や安定性を補うために採用されるものですが、足の力がよりダイレクトに地面に伝わるように、そしてフォームによるエネルギーリターンをロスなくもらえるように、今作では省くことになりました。


これはつまり軽量化と共に足に伝わる衝撃性は上がるということ

全くデメリットの部分がないのは物理的に不可能

なるべく軽量化と機能を両立するための工夫はしてるが衝撃性のデメリットを覆すほどの効果があるとはならない

軽減したからって軽量化した分の衝撃性をなくせるわけではないし反発が強い分の衝撃性や安定性低下もある

新谷や塩澤や浦野のように失敗例もあり万能ではないことがわかる

当たり前だけど衝撃に耐える力があってこそタイムも伸びるし耐える力は実力の分野である
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
912 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 00:38:43.96 ID:F9uGNm0k
超優秀な者同士のやり取り例


496 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/03/05(火) 00:38:40.10 ID:CW9LlQZM
>>492
推進力と衝撃力はトレードオフで後半の持ちやすさに差がないなら他の靴と大差ないってことを書いてるよね

クッション性はどの厚底も同じくらいなら衝撃力の差で選手にかかってくる負荷が変わってくるのを考慮してないやん

おまえのまとめだけ頭おかしいだけで


417 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/03/04(月) 19:13:50.08 ID:y6K0g7Ht
>>413
答え書いてるやん

クッション性が上がっても反発力も上がるってことは推進力と引き替えに衝撃力は上がって安定性低下を招く可能性があるわけだよ

デメリットがなく速くなるなら平林だって履いてるやろ

靴のPRだからそりゃ良いところだけ言うしEVO1に限らず他の新作の新型厚底シューズも基本ベタ褒めやろ


425 ゼッケン774さん@ラストコール 2024/03/04(月) 19:21:09.79 ID:X0DZ76at
黒田は今までタクミセンを履いてたからそうコメントしてるだけだろ
中厚底からみたら厚底はどれもクッションと反発は凄いに決まってる
ただし自分で操るって感覚は低下するから中立の行ってるように安定性は低下するよ
平林のように自分の感覚を大事にするランナーは履かないし
靴に操られるってことは筋力がなくピッチで走るランナーには向かないだろう


430 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/03/04(月) 19:25:31.67 ID:y6K0g7Ht
>>425
全くその通りだ

俺以外ほとんど無能ど素人しかいないこのスレで優秀なやつが久々に書き込んでくれたね

安定性が低下するということは余計なところに衝撃が伝わるデメリットも出てくるからね
つまり衝撃耐久力が重要になってくるわけだ

それは実力の分野だから靴の力だけではないんだよね
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
913 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 00:38:58.56 ID:F9uGNm0k
シューズを履きこなすのも実力の時代

衝撃に耐えられる脚作りは実力

衝撃に耐えられるかどうかの脚作りは実力でありそれにより記録が伸びるかどうか左右するのなら履けば~秒速くなるとか確定できないし衝撃耐久力も本人の実力の要素が大きいってことだよ

どの新型厚底シューズも性能の恩恵は受けてるという前提


性能差で確定できる差は新型厚底シューズ同士の比較ならせいぜい10~15秒くらいまでだろうね

それ以上差が出るとしら衝撃耐久力だから実力差だよ
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
914 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 00:39:35.32 ID:F9uGNm0k
重さ考慮だけの単純無能ど素人分析は完全中立目線高度精密分析では採用しないしどの道靴がどうこうで評価は変わらない

所詮とっくにどのシューズを選んで履きこなすかも実力の世界だし今やどのトップレベルメーカーのシューズの性能も一流で後半持ちやすいのは当たり前

無能靴オタど素人だけでやってろよ

靴の話をやたら繰り返したがるのは靴のせいで負けたーとかいうプロの世界では全く通用しない甘っちょろい典型的な無能ど素人思考の無能キチガイ悪質青学嫌いど素人駒澤オタの可能性が圧倒的に高い

駒澤にとっても迷惑な非常に醜い醜態
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
916 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 00:41:00.12 ID:F9uGNm0k
>>892
ちゃんと読めた?無能ど素人なら100回くらい繰り返し読め

全然図星じゃなくてちゃんと日本語読めるなら冷静になって考えてみてよ

俺は完全中立目線特級分析士で完全中立目線の当たり前の分析しかしてきてないわけだよ

だから青学に関しても必要以上に過大評価することは絶対ないし箱根駅伝にしてもむしろ僅かに過小評価してたくらいなわけだから俺が青学を過大評価してるってのは完全に君たち青学嫌いの無能ど素人どもの願望と妄想だったわけだ

箱根も青学を過小評価し駒澤圧勝とか言ってた分析力ゼロの的外れ無能ど素人どもが箱根も絶妙な実力分析と戦力分析をしていた完全中立目線特級分析士の俺のことを青学評価しすぎとか言ったところで説得力なんかあるわけないやん

君たち無能ど素人の分析力のなさと偏見が問題なのは既に明らかになってるのに的外れ偏見妄想で勝手にイライラして完全中立目線の完璧な分析をしてる人に無駄に八つ当たりして荒らすのはやめよう

ましてや靴のせいだーを繰り返すのは発狂理由としては無能ど素人の中でもトップレベルで見苦しくみっともないからやめた方がいいよ
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
919 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 00:52:45.03 ID:F9uGNm0k
偏見無能ど素人第三者委員会ではなく、完全中立のプロ目線の第三者委員会の評価はこの通りである

●公式第三者委員会評価ルール
100pt 分析・ランクの信憑性・妥当性が明確であり、チームや選手の結果も分析・ランクに沿っている
80pt 分析・ランクに信憑性・妥当性が見られ、チームや選手の結果も分析・ランクにおおよそ沿っている
60pt 分析・ランクにある程度の一貫性が見られ、プロセスやアウトプットに矛盾が少ない
40pt 分析・ランクにズレや不透明な部分が見られるなど、信憑性に疑問がある
20pt 分析・ランクに明らかな誤りや矛盾が度々見られ、信憑性が著しく低い
0pt 分析・ランクの誤りや矛盾が一向に説明、改善されず、その価値が皆無である
-20pt 0ptに加え、言い訳や駄々っ子レベルのレスや、捏造、嘘の塗り重ねが続く
-40pt -20ptに加え客観性皆無の妄想や虚言が繰り返されるなど、キチ○イの予兆が見られる
-60pt -40ptよりも明確にキチ○イの所見が認められ、チームや選手よりも自身の精神が分析されるべき状況

●現状の分析・ランク評価
ディアナ・アノンの分析士選定 100pt
中立目線精密実質タイム 100pt
中立各大学駅伝精密ランク 100pt
中立目線各世代トラック・ロードランク 100pt
中立目線学生個人総合精密ランク 100pt
中立最高条件5000m/10000m想定 100pt
中立レース条件設定 100pt
青のすみかの分析 82pt ★new
バスケットマン即席ランク 69pt
一般人の分析 50pt ★new
駅伝星人の分析 23pt ★new
ぷききーの選手分析 1pt
迫信の分析 0pt
中立最高条件10000m想定 31秒許容ver -100pt
チウジメツの分析 -1000pt ★new
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
924 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 01:24:32.10 ID:F9uGNm0k
中立目線最高条件5000m実質想定(ハイパー最高条件)

駒澤佐藤  13分09秒
順大三浦  13分12秒
中央吉居大 13分17秒
中央吉居駿 13分18秒
駒澤鈴木  13分19秒
順大吉岡  13分22秒
早大山口  13分23秒
中央中野  13分24秒
駒澤篠原  13分24秒
青学黒田  13分25秒
東海石原  13分29秒
青学鶴川  13分29秒
青学太田  13分30秒
東農前田  13分30秒
駒澤唐澤  13分31秒
早大石塚  13分31秒
國學平林  13分32秒
國學山本  13分32秒
早大伊藤  13分32秒
青学若林  13分33秒
中学吉田  13分33秒 
創価小池  13分34秒
東洋石田  13分34秒
青学山内  13分34秒
青学佐藤一 13分34秒
東海花岡  13分34秒
大東久保田 13分35秒
青学野村  13分36秒
青学鳥井  13分36秒
駒澤安原太 13分36秒
駒澤伊藤  13分36秒
駒澤帰山  13分37秒
中央溜池  13分37秒
城西斎藤  13分37秒
青学小原  13分38秒
駒澤赤津  13分38秒
國學青木  13分38秒
中央湯浅  13分39秒
駒澤白鳥  13分39秒
東海兵藤  13分39秒
國學伊地知 13分40秒
早大菖蒲  13分40秒
亜大片川  13分40秒
東国白井  13分40秒
青学荒巻  13分40秒
中央山平  13分40秒
東海溝口  13分41秒
東農並木  13分41秒
青学塩出  13分41秒
東海湯野川 13分42秒
東洋松山  13分42秒
明治森下  13分42秒
法政松永  13分43秒
中央吉中  13分43秒
城西山本唯 13分43秒
青学宇田川 13分43秒
東農高槻  13分43秒
駒澤山川  13分43秒
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
927 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 01:46:27.27 ID:F9uGNm0k
中立目線最高条件5000m実質想定(ハイパー最高条件)

駒澤佐藤  13分09秒
順大三浦  13分12秒
中央吉居大 13分17秒
中央吉居駿 13分18秒
駒澤鈴木  13分19秒
順大吉岡  13分22秒
早大山口  13分23秒
中央中野  13分24秒
駒澤篠原  13分24秒
青学黒田  13分25秒
東海石原  13分29秒
青学鶴川  13分29秒
青学太田  13分30秒
東農前田  13分30秒
駒澤唐澤  13分31秒
早大石塚  13分31秒
國學平林  13分32秒
國學山本  13分32秒
早大伊藤  13分32秒
青学若林  13分33秒
中学吉田  13分33秒 
創価小池  13分34秒
東洋石田  13分34秒
青学山内  13分34秒
青学佐藤一 13分34秒
東海花岡  13分34秒
大東久保田 13分35秒
青学野村  13分36秒
青学鳥井  13分36秒
駒澤安原太 13分36秒
駒澤伊藤  13分36秒
駒澤帰山  13分37秒
中央溜池  13分37秒
城西斎藤  13分37秒
青学小原  13分38秒
駒澤赤津  13分38秒
國學青木  13分38秒
中央湯浅  13分39秒
駒澤白鳥  13分39秒
東海兵藤  13分39秒
國學伊地知 13分40秒
早大菖蒲  13分40秒
亜大片川  13分40秒
東国白井  13分40秒
青学荒巻  13分40秒
中央山平  13分40秒
東海溝口  13分41秒
東農並木  13分41秒
青学塩出  13分41秒
東海湯野川 13分42秒
東洋松山  13分42秒
明治森下  13分42秒
法政松永  13分43秒
中央吉中  13分43秒
城西山本唯 13分43秒
青学宇田川 13分43秒
東農高槻  13分43秒
駒澤山川  13分43秒
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
928 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 01:46:50.75 ID:F9uGNm0k
>>925
なんだ貼ってほしかったのか
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
929 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 01:47:18.90 ID:F9uGNm0k
これ参考になるよな



高速室内トラックのボストン大について、記事より一部意訳

「ボストン大学の“室内トラック”は、どの“屋外トラック”よりも速いと私は主張します。 室内トラックのコーナーのバンク構造は、200mトラックのタイトなカーブの走りにくさをほぼ相殺し(路面剛性が理想の)合板が使用されている室内トラックはエネルギーコストの低減に貢献する。室内トラックは天候の影響を受けず(ボストン大で走ったことのある)多くの選手がボストン大の室内トラック(かもしくはそれに似た非対称バンク構造+理想の剛性路面の室内トラック)で、生涯最高記録を記録している。しかも、それが年間で最も仕上がっているとはいえない※冬季に出ている記録だということを考慮してみてください」

※トラック選手が最も仕上がっていない時期

「さらに、選手は室内トラックでの記録を、屋外での世界大会の参加標準記録として持つことができ、これは、世界陸連のルールブックの抜け穴のように思えます。でも、私が選手かコーチだったらボストン大の室内トラックを驚くほど悪用するでしょう。 でも、選手やコーチがこれを問題視しないおもな理由は、室内トラックでの記録は屋外トラックよりも遅くなるという固定概念が影響しています。確かに(左右対称の普通のバンク+普通の路面の)ほとんどの室内トラックにはこの固定概念が当てはまるかもしれませんが、一部の高速室内トラック、特にボストン大学のトラックでは、この固定概念は誤った仮定であると私は主張します」

【参考画像:2020年以降の室内5000m12分台はボストン大のトラックでしか記録されていない】
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
930 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 01:47:38.79 ID:F9uGNm0k
ボストン大室内は高速トラック

・ 理想の路面剛性は弾性エネルギーの貯蔵に貢献(195kN/mが理想

・ 過去にハーバード大室内で路面剛性を調整し2-3%記録が向上 ※400mあたり1秒改善

・ボストン大室内は理想の路面剛性+勾配非対称のバンク。コーナーの後半から緩やかな下り。直線で走りやすいらしい


特に、バンクの影響を低減できる速度帯の種目(トラック長距離種目)であれば、室内であれ屋外であれ現状ではボストン大よりも良い高速トラックをみつけるのは結構難しいと思います。
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
936 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 07:01:45.60 ID:F9uGNm0k
中立目線最高条件5000m実質想定(ハイパー最高条件)

駒澤佐藤  13分09秒
順大三浦  13分12秒
中央吉居大 13分17秒
中央吉居駿 13分18秒
駒澤鈴木  13分19秒
順大吉岡  13分22秒
早大山口  13分23秒
中央中野  13分24秒
駒澤篠原  13分24秒
青学黒田  13分25秒
東海石原  13分29秒
青学鶴川  13分29秒
青学太田  13分30秒
東農前田  13分30秒
駒澤唐澤  13分31秒
早大石塚  13分31秒
國學平林  13分32秒
國學山本  13分32秒
早大伊藤  13分32秒
青学若林  13分33秒
中学吉田  13分33秒 
創価小池  13分34秒
東洋石田  13分34秒
青学山内  13分34秒
青学佐藤一 13分34秒
東海花岡  13分34秒
大東久保田 13分35秒
青学野村  13分36秒
青学鳥井  13分36秒
駒澤安原太 13分36秒
駒澤伊藤  13分36秒
駒澤帰山  13分37秒
中央溜池  13分37秒
城西斎藤  13分37秒
青学小原  13分38秒
駒澤赤津  13分38秒
國學青木  13分38秒
中央湯浅  13分39秒
駒澤白鳥  13分39秒
東海兵藤  13分39秒
國學伊地知 13分40秒
早大菖蒲  13分40秒
亜大片川  13分40秒
東国白井  13分40秒
青学荒巻  13分40秒
中央山平  13分40秒
東海溝口  13分41秒
東農並木  13分41秒
青学塩出  13分41秒
東海湯野川 13分42秒
東洋松山  13分42秒
明治森下  13分42秒
法政松永  13分43秒
中央吉中  13分43秒
城西山本唯 13分43秒
青学宇田川 13分43秒
東農高槻  13分43秒
駒澤山川  13分43秒
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
938 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 07:02:34.13 ID:F9uGNm0k
>>932
ちゃんと読めた?無能ど素人なら100回くらい繰り返し読め

全然図星じゃなくてちゃんと日本語読めるなら冷静になって考えてみてよ

俺は完全中立目線特級分析士で完全中立目線の当たり前の分析しかしてきてないわけだよ

だから青学に関しても必要以上に過大評価することは絶対ないし箱根駅伝にしてもむしろ僅かに過小評価してたくらいなわけだから俺が青学を過大評価してるってのは完全に君たち青学嫌いの無能ど素人どもの願望と妄想だったわけだ

箱根も青学を過小評価し駒澤圧勝とか言ってた分析力ゼロの的外れ無能ど素人どもが箱根も絶妙な実力分析と戦力分析をしていた完全中立目線特級分析士の俺のことを青学評価しすぎとか言ったところで説得力なんかあるわけないやん

君たち無能ど素人の分析力のなさと偏見が問題なのは既に明らかになってるのに的外れ偏見妄想で勝手にイライラして完全中立目線の完璧な分析をしてる人に無駄に八つ当たりして荒らすのはやめよう

ましてや靴のせいだーを繰り返すのは発狂理由としては無能ど素人の中でもトップレベルで見苦しくみっともないからやめた方がいいよ
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
939 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 07:02:46.83 ID:F9uGNm0k
>>933
ちゃんと読めた?無能ど素人なら100回くらい繰り返し読め

全然図星じゃなくてちゃんと日本語読めるなら冷静になって考えてみてよ

俺は完全中立目線特級分析士で完全中立目線の当たり前の分析しかしてきてないわけだよ

だから青学に関しても必要以上に過大評価することは絶対ないし箱根駅伝にしてもむしろ僅かに過小評価してたくらいなわけだから俺が青学を過大評価してるってのは完全に君たち青学嫌いの無能ど素人どもの願望と妄想だったわけだ

箱根も青学を過小評価し駒澤圧勝とか言ってた分析力ゼロの的外れ無能ど素人どもが箱根も絶妙な実力分析と戦力分析をしていた完全中立目線特級分析士の俺のことを青学評価しすぎとか言ったところで説得力なんかあるわけないやん

君たち無能ど素人の分析力のなさと偏見が問題なのは既に明らかになってるのに的外れ偏見妄想で勝手にイライラして完全中立目線の完璧な分析をしてる人に無駄に八つ当たりして荒らすのはやめよう

ましてや靴のせいだーを繰り返すのは発狂理由としては無能ど素人の中でもトップレベルで見苦しくみっともないからやめた方がいいよ
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
940 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 07:03:01.12 ID:F9uGNm0k
>>934
ちゃんと読めた?無能ど素人なら100回くらい繰り返し読め

全然図星じゃなくてちゃんと日本語読めるなら冷静になって考えてみてよ

俺は完全中立目線特級分析士で完全中立目線の当たり前の分析しかしてきてないわけだよ

だから青学に関しても必要以上に過大評価することは絶対ないし箱根駅伝にしてもむしろ僅かに過小評価してたくらいなわけだから俺が青学を過大評価してるってのは完全に君たち青学嫌いの無能ど素人どもの願望と妄想だったわけだ

箱根も青学を過小評価し駒澤圧勝とか言ってた分析力ゼロの的外れ無能ど素人どもが箱根も絶妙な実力分析と戦力分析をしていた完全中立目線特級分析士の俺のことを青学評価しすぎとか言ったところで説得力なんかあるわけないやん

君たち無能ど素人の分析力のなさと偏見が問題なのは既に明らかになってるのに的外れ偏見妄想で勝手にイライラして完全中立目線の完璧な分析をしてる人に無駄に八つ当たりして荒らすのはやめよう

ましてや靴のせいだーを繰り返すのは発狂理由としては無能ど素人の中でもトップレベルで見苦しくみっともないからやめた方がいいよ
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
941 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 07:03:17.15 ID:F9uGNm0k
>>935
ちゃんと読めた?無能ど素人なら100回くらい繰り返し読め

全然図星じゃなくてちゃんと日本語読めるなら冷静になって考えてみてよ

俺は完全中立目線特級分析士で完全中立目線の当たり前の分析しかしてきてないわけだよ

だから青学に関しても必要以上に過大評価することは絶対ないし箱根駅伝にしてもむしろ僅かに過小評価してたくらいなわけだから俺が青学を過大評価してるってのは完全に君たち青学嫌いの無能ど素人どもの願望と妄想だったわけだ

箱根も青学を過小評価し駒澤圧勝とか言ってた分析力ゼロの的外れ無能ど素人どもが箱根も絶妙な実力分析と戦力分析をしていた完全中立目線特級分析士の俺のことを青学評価しすぎとか言ったところで説得力なんかあるわけないやん

君たち無能ど素人の分析力のなさと偏見が問題なのは既に明らかになってるのに的外れ偏見妄想で勝手にイライラして完全中立目線の完璧な分析をしてる人に無駄に八つ当たりして荒らすのはやめよう

ましてや靴のせいだーを繰り返すのは発狂理由としては無能ど素人の中でもトップレベルで見苦しくみっともないからやめた方がいいよ
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
942 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 07:10:12.98 ID:F9uGNm0k
ハイパー最高条件極み丸亀ハーフ想定 
マックス調整マックス出力前提

エティーリ 58分56秒
太田 59分18秒
芽吹 59分43秒
圭汰 59分44秒
黒田 59分46秒
吉居 59分47秒
平林 59分48秒
山口 59分53秒
篠原 59分57秒

ハイパー最高条件極み丸亀ハーフ想定 
マックス調整マックス出力前提

エティーリ 58分56秒
エティーリ 59分11秒(アディプロ3)
太田 59分18秒
太田 59分33秒(アディプロ3)
芽吹 59分43秒
圭汰 59分44秒
黒田 59分46秒
吉居 59分47秒
平林 59分48秒
芽吹 59分48秒(アディプロ3)
山口 59分53秒
吉居 59分52秒(アディプロ3)
圭汰 59分54秒(アディプロ3)
篠原 59分57秒
平林 59分58秒(アディプロ3)
黒田 60分01秒(アディプロ3)
山口 60分03秒(アディプロ3)
篠原 60分07秒(アディプロ3)
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
953 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 08:13:41.17 ID:F9uGNm0k
NIKEのテストとコロラド大学の論文とレイリーチャンネルを参考に総合的に判断する

一般的にシューズは軽いほどランニングの効率性が上がると考えられますが、軽すぎるシューズではミッドソールのクッションが不足してしまい、衝撃性を吸収するため、筋肉に余計な負荷がかかってしまいます。
その結果、さらに多くのエネルギーの消費を招きます。

NIKEの普通のシューズで重量しか考慮しない単純テストでハーフで約30秒
コロラド大学の論文ではハーフで約15秒

アディダスevo1と他の新型厚底シューズとの性能差比較想定(クッション性・反発やダメージ耐性など重さ以外の要素も考慮)

アディダスアディオスプロでハーフで約10~15秒

他メーカー新型厚底シューズでハーフで約5~10秒

他メーカー新型厚底シューズプロトタイプでハーフで約0~5秒

※選手によって相性があり履きこなすのも実力の要素もあるので必ずしもこの差が出るとは限らない

これが完全中立目線最終結論である
以後これは絶対に覆らない完全中立目線基準とする
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
954 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 08:13:53.32 ID:F9uGNm0k
EVO1
インソールは、クッション性や安定性を補うために採用されるものですが、足の力がよりダイレクトに地面に伝わるように、そしてフォームによるエネルギーリターンをロスなくもらえるように、今作では省くことになりました。


これはつまり軽量化と共に足に伝わる衝撃性は上がるということ

全くデメリットの部分がないのは物理的に不可能

なるべく軽量化と機能を両立するための工夫はしてるが衝撃性のデメリットを覆すほどの効果があるとはならない

軽減したからって軽量化した分の衝撃性をなくせるわけではないし反発が強い分の衝撃性や安定性低下もある

新谷や塩澤や浦野のように失敗例もあり万能ではないことがわかる

当たり前だけど衝撃に耐える力があってこそタイムも伸びるし耐える力は実力の分野である
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
955 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 08:14:07.10 ID:F9uGNm0k
超優秀な者同士のやり取り例


496 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/03/05(火) 00:38:40.10 ID:CW9LlQZM
>>492
推進力と衝撃力はトレードオフで後半の持ちやすさに差がないなら他の靴と大差ないってことを書いてるよね

クッション性はどの厚底も同じくらいなら衝撃力の差で選手にかかってくる負荷が変わってくるのを考慮してないやん

おまえのまとめだけ頭おかしいだけで


417 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/03/04(月) 19:13:50.08 ID:y6K0g7Ht
>>413
答え書いてるやん

クッション性が上がっても反発力も上がるってことは推進力と引き替えに衝撃力は上がって安定性低下を招く可能性があるわけだよ

デメリットがなく速くなるなら平林だって履いてるやろ

靴のPRだからそりゃ良いところだけ言うしEVO1に限らず他の新作の新型厚底シューズも基本ベタ褒めやろ


425 ゼッケン774さん@ラストコール 2024/03/04(月) 19:21:09.79 ID:X0DZ76at
黒田は今までタクミセンを履いてたからそうコメントしてるだけだろ
中厚底からみたら厚底はどれもクッションと反発は凄いに決まってる
ただし自分で操るって感覚は低下するから中立の行ってるように安定性は低下するよ
平林のように自分の感覚を大事にするランナーは履かないし
靴に操られるってことは筋力がなくピッチで走るランナーには向かないだろう


430 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/03/04(月) 19:25:31.67 ID:y6K0g7Ht
>>425
全くその通りだ

俺以外ほとんど無能ど素人しかいないこのスレで優秀なやつが久々に書き込んでくれたね

安定性が低下するということは余計なところに衝撃が伝わるデメリットも出てくるからね
つまり衝撃耐久力が重要になってくるわけだ

それは実力の分野だから靴の力だけではないんだよね
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
956 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 08:14:21.33 ID:F9uGNm0k
シューズを履きこなすのも実力の時代

衝撃に耐えられる脚作りは実力

衝撃に耐えられるかどうかの脚作りは実力でありそれにより記録が伸びるかどうか左右するのなら履けば~秒速くなるとか確定できないし衝撃耐久力も本人の実力の要素が大きいってことだよ

どの新型厚底シューズも性能の恩恵は受けてるという前提


性能差で確定できる差は新型厚底シューズ同士の比較ならせいぜい10~15秒くらいまでだろうね

それ以上差が出るとしら衝撃耐久力だから実力差だよ
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
957 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 08:14:57.61 ID:F9uGNm0k
EVO1の状況

成功
太田、黒田

微妙
エティーリ

失敗
新谷、塩澤、浦野、安原、平林(拒否)

大阪マラソンに続き東京マラソンでも日本人選手の成功なし

日本人選手の成功例が少ない

平林が拒否したように相性があるのと日本人選手にはあまり向いておらず安定性や衝撃耐久力の影響がある可能性が高い

浦野はコース変更前の大阪マラソンでEVO1なしで2時間7分52秒

大阪よりも高速な東京マラソンでEVO1履いても後半失速し2時間8分21秒



エティーリは10000m27分06秒で篠原より30秒以上速いからハーフで約1分くらいの実力差があってもおかしくない

篠原が60分11秒としてエティーリなら本人も目標にしていたように59分10秒あたりは狙える

それこそEVO1にそこまでの効果があるなら58分台も余裕だったはず

でも実際はEVO1履いて丸亀で59分32秒だからそこまでの効果は見られず微妙としか言い様がない

丸亀でこの水準ならマックス調整マックス出力の太田でもいけるレベルだし

ちなみにエティーリの丸亀59分32秒は箱根3区に換算すると大体60分00くらいでEVO1同士の比較でも太田が上なんだよな

もうわかるよな
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
958 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 08:15:16.81 ID:F9uGNm0k
中立目線最高条件5000m実質想定(ハイパー最高条件)

駒澤佐藤  13分09秒
順大三浦  13分12秒
中央吉居大 13分17秒
中央吉居駿 13分18秒
駒澤鈴木  13分19秒
順大吉岡  13分22秒
早大山口  13分23秒
中央中野  13分24秒
駒澤篠原  13分24秒
青学黒田  13分25秒
東海石原  13分29秒
青学鶴川  13分29秒
青学太田  13分30秒
東農前田  13分30秒
駒澤唐澤  13分31秒
早大石塚  13分31秒
國學平林  13分32秒
國學山本  13分32秒
早大伊藤  13分32秒
青学若林  13分33秒
中学吉田  13分33秒 
創価小池  13分34秒
東洋石田  13分34秒
青学山内  13分34秒
青学佐藤一 13分34秒
東海花岡  13分34秒
大東久保田 13分35秒
青学野村  13分36秒
青学鳥井  13分36秒
駒澤安原太 13分36秒
駒澤伊藤  13分36秒
駒澤帰山  13分37秒
中央溜池  13分37秒
城西斎藤  13分37秒
青学小原  13分38秒
駒澤赤津  13分38秒
國學青木  13分38秒
中央湯浅  13分39秒
駒澤白鳥  13分39秒
東海兵藤  13分39秒
國學伊地知 13分40秒
早大菖蒲  13分40秒
亜大片川  13分40秒
東国白井  13分40秒
青学荒巻  13分40秒
中央山平  13分40秒
東海溝口  13分41秒
東農並木  13分41秒
青学塩出  13分41秒
東海湯野川 13分42秒
東洋松山  13分42秒
明治森下  13分42秒
法政松永  13分43秒
中央吉中  13分43秒
城西山本唯 13分43秒
青学宇田川 13分43秒
東農高槻  13分43秒
駒澤山川  13分43秒
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
959 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 08:16:03.93 ID:F9uGNm0k
これ参考になるよな



高速室内トラックのボストン大について、記事より一部意訳

「ボストン大学の“室内トラック”は、どの“屋外トラック”よりも速いと私は主張します。 室内トラックのコーナーのバンク構造は、200mトラックのタイトなカーブの走りにくさをほぼ相殺し(路面剛性が理想の)合板が使用されている室内トラックはエネルギーコストの低減に貢献する。室内トラックは天候の影響を受けず(ボストン大で走ったことのある)多くの選手がボストン大の室内トラック(かもしくはそれに似た非対称バンク構造+理想の剛性路面の室内トラック)で、生涯最高記録を記録している。しかも、それが年間で最も仕上がっているとはいえない※冬季に出ている記録だということを考慮してみてください」

※トラック選手が最も仕上がっていない時期

「さらに、選手は室内トラックでの記録を、屋外での世界大会の参加標準記録として持つことができ、これは、世界陸連のルールブックの抜け穴のように思えます。でも、私が選手かコーチだったらボストン大の室内トラックを驚くほど悪用するでしょう。 でも、選手やコーチがこれを問題視しないおもな理由は、室内トラックでの記録は屋外トラックよりも遅くなるという固定概念が影響しています。確かに(左右対称の普通のバンク+普通の路面の)ほとんどの室内トラックにはこの固定概念が当てはまるかもしれませんが、一部の高速室内トラック、特にボストン大学のトラックでは、この固定概念は誤った仮定であると私は主張します」

【参考画像:2020年以降の室内5000m12分台はボストン大のトラックでしか記録されていない】
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
960 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 08:16:17.91 ID:F9uGNm0k
ボストン大室内は高速トラック

・ 理想の路面剛性は弾性エネルギーの貯蔵に貢献(195kN/mが理想

・ 過去にハーバード大室内で路面剛性を調整し2-3%記録が向上 ※400mあたり1秒改善

・ボストン大室内は理想の路面剛性+勾配非対称のバンク。コーナーの後半から緩やかな下り。直線で走りやすいらしい


特に、バンクの影響を低減できる速度帯の種目(トラック長距離種目)であれば、室内であれ屋外であれ現状ではボストン大よりも良い高速トラックをみつけるのは結構難しいと思います。
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
961 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 08:17:33.83 ID:F9uGNm0k
偏見無能ど素人第三者委員会ではなく、完全中立のプロ目線の第三者委員会の評価はこの通りである

●公式第三者委員会評価ルール
100pt 分析・ランクの信憑性・妥当性が明確であり、チームや選手の結果も分析・ランクに沿っている
80pt 分析・ランクに信憑性・妥当性が見られ、チームや選手の結果も分析・ランクにおおよそ沿っている
60pt 分析・ランクにある程度の一貫性が見られ、プロセスやアウトプットに矛盾が少ない
40pt 分析・ランクにズレや不透明な部分が見られるなど、信憑性に疑問がある
20pt 分析・ランクに明らかな誤りや矛盾が度々見られ、信憑性が著しく低い
0pt 分析・ランクの誤りや矛盾が一向に説明、改善されず、その価値が皆無である
-20pt 0ptに加え、言い訳や駄々っ子レベルのレスや、捏造、嘘の塗り重ねが続く
-40pt -20ptに加え客観性皆無の妄想や虚言が繰り返されるなど、キチ○イの予兆が見られる
-60pt -40ptよりも明確にキチ○イの所見が認められ、チームや選手よりも自身の精神が分析されるべき状況

●現状の分析・ランク評価
ディアナ・アノンの分析士選定 100pt
中立目線精密実質タイム 100pt
中立各大学駅伝精密ランク 100pt
中立目線各世代トラック・ロードランク 100pt
中立目線学生個人総合精密ランク 100pt
中立最高条件5000m/10000m想定 100pt
中立レース条件設定 100pt
青のすみかの分析 82pt
バスケットマン即席ランク 69pt
一般人の分析 50pt
駅伝星人の分析 23pt
ぷききーの選手分析 1pt
迫信の分析 0pt
中立最高条件10000m想定 31秒許容ver -100pt
チウジメツの分析 -1000pt
【こちら総合スレ】大学陸上長距離685スレ目の継走
962 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/03/13(水) 08:18:42.77 ID:F9uGNm0k
>>943
ちゃんと読めた?無能ど素人なら100回くらい繰り返し読め

全然図星じゃなくてちゃんと日本語読めるなら冷静になって考えてみてよ

俺は完全中立目線特級分析士で完全中立目線の当たり前の分析しかしてきてないわけだよ

だから青学に関しても必要以上に過大評価することは絶対ないし箱根駅伝にしてもむしろ僅かに過小評価してたくらいなわけだから俺が青学を過大評価してるってのは完全に君たち青学嫌いの無能ど素人どもの願望と妄想だったわけだ

箱根も青学を過小評価し駒澤圧勝とか言ってた分析力ゼロの的外れ無能ど素人どもが箱根も絶妙な実力分析と戦力分析をしていた完全中立目線特級分析士の俺のことを青学評価しすぎとか言ったところで説得力なんかあるわけないやん

君たち無能ど素人の分析力のなさと偏見が問題なのは既に明らかになってるのに的外れ偏見妄想で勝手にイライラして完全中立目線の完璧な分析をしてる人に無駄に八つ当たりして荒らすのはやめよう

ましてや靴のせいだーを繰り返すのは発狂理由としては無能ど素人の中でもトップレベルで見苦しくみっともないからやめた方がいいよ
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。