トップページ > 陸上競技 > 2024年03月11日 > XTU26jtP

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/500 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002100001101000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゼッケン774さん@ラストコール
女子マラソン・長距離総合スレPart292
東京マラソン71 【新コース25km・須賀橋交番手前・レジディア浅草橋前】

書き込みレス一覧

女子マラソン・長距離総合スレPart292
195 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2024/03/11(月) 09:10:39.06 ID:XTU26jtP
>>131この
VDOT値というのはダニエルズの「走力レベル」のことで、それによってインターバルやLT走のレペティション の練習メニューの設定ペースを決める
例えば、前田穂南超えをしたいなら
閾値走なら3'09"/km
インターバルなら2'54"/km 400mバルなら70"
レペティションは2'39"/km
閾値走というのはLTとか乳酸閾値とも言ったりするのだけど、選手が「スピード持久力をつけたい」とか「押してく力をつけたい」と言ったりするが、そのための練習メニュー
レペティション はいわゆるスピード練習

田中希実 の5000mからみたVDOT値と、前田穂南のフルマランソンみたVDOT値がたまたま「走力レベル」が同じだよね、という意味
しかし、マラソン練習をすると速筋よりも遅筋が優位になってどんどん距離耐性がつき5000mのスピードは落ちてくる
そこで持久計算式と言うものがある
ここ言うスピードとは最低1200m以上のスピードのこと
短距離走のスピードではない

2°18'59"というのはピーキングして5000m14'54"で走れる選手じゃないと無理なんですよ、と言うこと
逆説で、VDOT値72.5の田中は、練習で速筋が死んで5000mが遅くなるけれどマラソン練習して距離耐性をつければマラソンで日本記録出せる「走レベル」ですよと
ちなみに、近年では、シューズの発達もありマラソン練習をすると5000mが遅くなると言うのは堕壊しつつある
女子マラソン・長距離総合スレPart292
196 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2024/03/11(月) 09:11:37.14 ID:XTU26jtP
つまり前田穂南は、フロックで2°18'59"出したわけでなくて、それ用の練習メニューをこなしきたと

マラソンランナーはやがて持久係数の限界値になると記録は頭打ちになる
VDOT(マラソンランナーとしての走力)が伸びなくなる
となると、スピードの値を上げるしかない この場合のスピードとは短距離走ではなくて、1200mから1600mの閾値に関わる距離のタイムのことだ
そこで、前田穂南はもう一段、スピードラインを上げたいと
パリまでの半年間でスピードを上げたいと言っている

もちろん、ベルリンマランソンで男性ペーサーにつけて前田が記録に挑戦したら?
と言う外的要素な話はまた別にあるが
東京マラソン71 【新コース25km・須賀橋交番手前・レジディア浅草橋前】
833 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2024/03/11(月) 10:52:48.26 ID:XTU26jtP
誰かと接触なら自分に照らして前に倒れるイメージだよね
実際、何年か前の東京マラソンですっ転んで、起き上がってなんなく走れたが、ゴール後に肘の下ら辺の腕が痛くなった後頭部か…踏み外したって?
アルファフライとか履いてて折り返しとかで…とかかな
女子マラソン・長距離総合スレPart292
253 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2024/03/11(月) 15:54:49.30 ID:XTU26jtP
安藤は19分台の練習をしてきたと言っていたね

-前田の記録で変化はあったか?-
亜由子 
"速いペースで押していかなくてはならなくなったので、そう言う練習をしてきた
(つまりスピード持久力強化)
そして最後まで持つ脚作りもしてきた
変えたというより変えるのが必然だった
-量と質を高めたのか?-
変えてから短い期間だったが質という部分でこれまでより高い練習ができた"

加世田
"前田さんの記録を見て変えたと言うよりは、マイナスに思うことよりプラスに思うことが多くて、その記録を狙う良い機会になるし、自己記録を大きく上回る記録を出せれば良いなという風に思った 
増やそうと思ったのではなくて、距離も(練習を終えたら)増えていた
これまでで1番距離を踏めた"

安藤
"最初から19分台の練習メニューをしてきた
前田さんの走りにはしびれた
素晴らしい記録なので余計に気持ちが高まった"

桃子
"前田先輩と一緒に練習をさせてもらった
当日(大阪国際)は、(前田の走りに)しびれて、すごく嬉しかったし、かっこいいと思った
(前田が)練習にどのように取り組んでしきたか、調子の良い時だけじゃなくて、悪い時にもそれを克服してきた姿を見てきた それを自分に置き換えて練習してきた シンスプリントが長引いて練習を積むことができなかった 良い経験にしたい

大西
自分の目標が自己ベストと漠然としていたが、3'25"/km で押していきたいと明確なものになった
(前田の走りは)そのきっかけになった
女子マラソン・長距離総合スレPart292
259 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2024/03/11(月) 16:27:23.31 ID:XTU26jtP
前田穂南の弱点を敢えて挙げれば、暑熱順化に優れていて高温は置いといて、荒天に弱いこと
鈴木優香は荒天マジックでオリンピック代表権を奪取したというのは否めないが、天気に左右されるマラソンに置いて強さ示したとも言える
前田はそう言い意味での対応力が低い
終始冷たい雨が降り続けた19年の東京マラソンでも予定の練習消化して望んだのににも関わらず惨憺たる結果だった
2°31'42"
大阪国際も雨がパラついてきた時に、不安がよぎったと言う
20年の青梅は私も走ったが、スタート前は少し雨がパラついたが競技中に降らず逆に呼吸のしやすい湿度で絶好のマラソン日和だった(30k)
実はこの時は、シンプスが出て充分な練習をできたなかったというが
この時に既に、野口越えの設定ペースで練習ができていた言う
武冨豊はこの青梅後の質疑応答で、東京オリンピックが終わったら、海外で日本記録を狙わせたいと言っていた
前田穂南の覚醒は青梅の前辺り
東京マラソン71 【新コース25km・須賀橋交番手前・レジディア浅草橋前】
840 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2024/03/11(月) 18:04:13.48 ID:XTU26jtP
>>836
100パー俺が悪いんのだけど
織田フィールドって激混みで内側に入ってゴールするんだけど
練習会で初めてアルファフライ履いた時に、トラックの縁石にけつまずいて壮大に転けたことある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。