トップページ > 陸上競技 > 2024年03月09日 > XsvLwKqZ

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/479 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001101000011010006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゼッケン774さん@ラストコール
多摩川CRでランニングしてる人Part4
女子マラソン・長距離総合スレPart290

書き込みレス一覧

多摩川CRでランニングしてる人Part4
379 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2024/03/09(土) 09:45:38.04 ID:XsvLwKqZ
二子玉川緑地の1マイル程度の周回コースでは花王陸上競技部(旧カネボウ)が
TWOLAPS新谷、木村、卜部、旧姓鍋島、川崎河川敷でポイント練してたりする
言わずと知れた駒沢大、國學院大の駅伝部、(見たことないけど狛江の堰では専修大)
六郷土手トラックでは全国駅伝の東京代表になったことある東京実業高等学校
ちな、六郷トラックが綺麗なのは彼が整備してるから
本格派もホームにしてる多摩川
多摩川CRでランニングしてる人Part4
381 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2024/03/09(土) 10:09:41.71 ID:XsvLwKqZ
そう、正確には公園扱いでトラックという表現は違うけど、
ちな、川崎側の古市競技場は砂混じりで走りずらいが、サブトラックとして登録せれてる
女子マラソン・長距離総合スレPart290
649 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2024/03/09(土) 12:56:07.80 ID:XsvLwKqZ
-前田の記録で変化はあったか?-
亜由子 
"速いペースで押していかなくてはならなくなったので、そう言う練習をしてきた
(つまりスピード持久力強化)
そして最後まで持つ脚作りもしてきた
変えたというより変えるのが必然だった
-量と質を高めたのか?-
変えてから短い期間だったが質という部分でこれまでより高い練習ができた"

加世田
"前田さんの記録を見て変えたと言うよりは、マイナスに思うことよりプラスに思うことが多くて、その記録を狙う良い機会になるし、自己記録を大きく上回る記録を出せれば良いなという風に思った 
増やそうと思ったのではなくて、距離も(練習を終えたら)増えていた
これまでで1番距離を踏めた"

安藤
"最初から19分台の練習メニューをしてきた
前田さんの走りにはしびれた
素晴らしい記録なので余計に気持ちが高まった"

桃子
"前田先輩と一緒に練習をさせてもらった
当日(大阪国際)は、(前田の走りに)しびれて、すごく嬉しかったし、かっこいいと思った
(前田が)練習にどのように取り組んでしきたか、調子の良い時だけじゃなくて、悪い時にもそれを克服してきた姿を見てきた それを自分に置き換えて練習してきた
20分台で走りたい"

大西
自分の目標が自己ベストと漠然としていたが、3'25"/km で押していきたいと明確なものになった
(前田の走りは)そのきっかけになった

亜由子、安藤、加世田はあくまで2°18'59"ブレイクでいくと改めて宣言したが
この質疑応答でもっとも大胆な発言をしたのは亜由子さん
"マラソンではこれまでそういう走りをしたことがなかったが、レースを自分で動かしたい"
女子マラソン・長距離総合スレPart290
691 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2024/03/09(土) 17:51:55.48 ID:XsvLwKqZ
>>685
文脈と行間を読むと、スピードには自信があるので、距離耐性をつけ持久係数を上げる練習しをしてきた、という事だと思われ
一般に自己ベストを超える記録を出すためには、走り込みを終えてベースを作ったのちに、スピードのベースを上げ、次にスピード持久力をつけ、そして距離耐性をつける
逆説で、スピードラインのベースがなければ2°18'59"という記録は絵に描いた餅だ
持久計算式で最も低いスピードラインは5000m14'54"で走れる選手じゃないと本来的には前田の記録越えは無理なんだよ
だが、加世田はスピードのベースは既に持っているから、スピードラインを上げる練習よりも35kすぎても垂れない距離耐性をつける練習に重きを置くことが出来たと
50k走を2回したと
これはもちろんLSDでもJOGではないはずだ
ダイハツ松田がやっていたのは(ビルドアップ走ではなくこれをプログレッシブランという)、一定の設定ペースで行き(一般にはレースペースから20秒落ち )ラストの1kないし3kをフォームは崩さない範囲で上げれるだけ上げるというもの

他方で安藤は、バル練、レペ練、閾値ペース走を19分台設定のメニューを組んでこなしてきたということだろう
女子マラソン・長距離総合スレPart290
693 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2024/03/09(土) 18:11:18.81 ID:XsvLwKqZ
そうか、ごめん
とにかく3人ともハードワークをこなしてきて高い壁にチャレンジしようとしてる
明日は非常に楽しみだ
女子マラソン・長距離総合スレPart290
727 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2024/03/09(土) 20:35:49.81 ID:XsvLwKqZ
2°18'59"のイーブンペースは3'18"/km だ
ゆえにに適正なるペースセッターだろう 
それぞれにスピード持久力が限界値を超えているのだから、"貯金"を作るなどと言う設定はあり得ない
1"/km 上がっただけでもグリコーゲンの消費は増大するからだ
世界のトップ選手でも35kすぎに誰しもグリコーゲンが枯渇してしまう
それがマラソンの妙で面白いところ
速い設定にすればグリコーゲンの枯渇時期を早めてしまう
ギリギリのラインが3'18"/km
しかしそれでも、本来のような30kまで余裕を持ってそこからヨーイドンなどにはならない
誰が仕掛けるか?と言うよりも誰が先に打ち上がるかと言うレースになるだろ
前田はテーパ前の40k TTのプログレッシブランを単独走でこなし自己ベストを出した
もちろん武富がラップ読みして伝えていただろうが
前田のように自分でペースを作れる選手ではないと勝てないだろう
女子の実業団には男子のペースセッターがいる
例えば、30k走でも男子ペーサーがついて走る
もちろんそれの利点もあるが
ペースメーカーに頼り過ぎずない練習をどれだけしてきたのかも鍵になるだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。