トップページ > 陸上競技 > 2024年02月05日 > Mfz+6usO

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/430 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000034000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゼッケン774さん@ラストコール
【こちら総合スレ】大学陸上長距離675スレ目【スポサロ誘導禁止】
【こちら総合スレ】大学陸上長距離675スレ目の継走

書き込みレス一覧

【こちら総合スレ】大学陸上長距離675スレ目【スポサロ誘導禁止】
45 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2024/02/05(月) 08:52:12.87 ID:Mfz+6usO
やっぱりスポサロでも逆神なんだなw

714 :スポーツ好きさん (ワッチョイ a5e7-S8YM [240b:10:a301:eb00:*])[]:2024/02/04(日) 11:02:50.60 ID:tzBxSCR/0
田村が相当良い感じ

※その後、田村は篠原に置いていかれます
【こちら総合スレ】大学陸上長距離675スレ目【スポサロ誘導禁止】
46 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2024/02/05(月) 08:57:56.51 ID:Mfz+6usO
>>34
普通にeb00も誤字してるな、しかもチウがやりそうな誤植

848 :スポーツ好きさん (ワッチョイ a5e7-S8YM [240b:10:a301:eb00:*])[]:2024/02/04(日) 14:06:17.15 ID:tzBxSCR/0
原監督のトークがなければ通夜みたいな番組になるぞ。視聴者もそもそれを望んでいるし、嫌なら見なければい

【誤字】視聴者もそもそれ
【こちら総合スレ】大学陸上長距離675スレ目【スポサロ誘導禁止】
47 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2024/02/05(月) 08:58:53.73 ID:Mfz+6usO
eb00も普通に誤植してるな、しかもチウがやりそうなやつ

848 :スポーツ好きさん (ワッチョイ a5e7-S8YM [240b:10:a301:eb00:*])[]:2024/02/04(日) 14:06:17.15 ID:tzBxSCR/0
原監督のトークがなければ通夜みたいな番組になるぞ。視聴者もそもそれを望んでいるし、嫌なら見なければい

【誤植】視聴者そもそれ
【こちら総合スレ】大学陸上長距離675スレ目の継走
22 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2024/02/05(月) 09:08:18.11 ID:Mfz+6usO
●コロラド大研究の関連記事
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c4bc1360592a83dcaf6618ea3e17a86768f7c056

●研究の概要
・5kmを20分以内で走れるランナー18人を対象に調査
・靴の重さを三段階変えて、週1回3000mのタイムトライアル
・シューズはNikeのZoomStreak5で、202-225g。そして負荷は(片方につき)+0g、+100g、+300gとしている
・その結果、フルマラソン3時間のランナーで8.5秒、4時間のランナーで11秒程度速くなるという結果が出た

●この記事を盲信することの問題点
・5000mを20分切るレベルの中級市民ランナーを対象にしている点(エリートランナーと全然違う)
・このレベルの市民ランナーの3回のタイムトライアルでの学習や成長(3000mの適切なペース配分を覚えるなど)を加味していない
・3000mのタイムトライアル結果をフルやハーフのタイムに割り当てようとしている(スピード持続性が重要な3000mと、持久力が重要なハーフやフルを同列に考えている)

●結論
このような記事を盲信してしまうチウは圧倒的無能ど素人
【こちら総合スレ】大学陸上長距離675スレ目の継走
23 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2024/02/05(月) 09:08:37.68 ID:Mfz+6usO
シューズが軽くなることによるタイム軽減はこっちの記事の方が信憑性が高い
ちゃんとNIKEの専門的なスタッフが調べてるし
まあシューズが50g軽くなるとしたら、ハーフだと30秒程度アドバンテージがありそう

-----
http://blog.livedoor.jp/runart/archives/1011817718.html

LIVE STRONG. COM - The Effects of Shoe Weight on Running Speedによると、

Nike Research Laboratoryの研究員によると、シューズの重量を4オンス(約113.4g)減らすことによってマラソンのタイムを最大で3分縮めることが出来ます。

とのことです。
-----

コロラド大の研究は市民ランナーレベルの人達を対象にして3000mのタイムトライアルから出してる研究だし
NIKEの研究と比較すると信憑性は薄い
【こちら総合スレ】大学陸上長距離675スレ目の継走
24 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2024/02/05(月) 09:08:53.70 ID:Mfz+6usO
ミッドソールに関して言うと、以下のような記事が出ているので

シューズの軽さ Evo1≧薄底>>アディプロ3
接地時の反発・推進力 Evo1>アディプロ3>>薄底
足へのダメージの少なさ アディプロ3≧Evo1>薄底

くらいではないかと見てる
なのでやはりハーフではアディプロ3と比較して30秒程度のアドバンテージはある


(以下記事からの引用)
ミッドソールに採用されているのは、アディダスのレーシングシューズでお馴染みライトストライクプロ。しかし、耐久性よりも軽量性を優先し、仕上げの加工がほとんどされてないという。内部には、「アディゼロ アディオス プロ 3」に搭載されているものと同素材のENERGYRODS 2.0(フルレングス5本骨状カーボンバー)が搭載されている。

ソールの厚みは踵部が39mm、前足部が33mm。前足部には、ランニング効率をさらに向上させるため、ラボで何度もテストを重ねて開発された新たなロッカー構造が採用されている。

また、インソールが採用されていないのも「アディゼロ アディオス プロ エヴォ1」の特徴といえるだろう。
「ミッドソールを見ていただくと、プロトタイプのような印象を受けると思いますが、一般的なシューズでは施される加工がされていません。近年主流となっている高反発、低密度のフォーム素材は、耐久性を高めるための加工を施すのですが、耐久性は軽量性とトレードオフの関係にあります。

アディゼロ アディオス プロ エヴォ1は勝負レースで最高の結果を残すことを目的としたシューズなので、加工は最低限になっています。インソールは、クッション性や安定性を補うために採用されるものですが、足の力がよりダイレクトに地面に伝わるように、そしてフォームによるエネルギーリターンをロスなくもらえるように、今作では省くことになりました。

従来の厚底シューズは、スウィートスポットにうまく乗って転がすようなイメージでしたが、それに加えてキックのパワーが伝わりやすい、厚底と薄底の良さをブレンドしたようなシューズになりました」
【こちら総合スレ】大学陸上長距離675スレ目の継走
25 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2024/02/05(月) 09:09:13.02 ID:Mfz+6usO
実際にEvo1を履いた太田が「凄く軽くて反発も凄い。クッション性にも優れている」「僕にとってはドンピシャの靴」と言っている

https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2024/01/03/kiji/20240103s00063000491000c.html?amp=1

中立のクッション性に関する考察は主観まみれである
なんせ太田自身が「クッション性にも優れている」と言ってるのだから

↓クッション性抜群↓
https://youtu.be/Oz2f4Jc9lT8?si=hRLHIn8EDs_jVmoX


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。