トップページ > 陸上競技 > 2020年10月26日 > EgNHHBZ2

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/547 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000314



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゼッケン774さん@ラストコール
【こちら総合スレ】箱根駅伝333スレ目の継走

書き込みレス一覧

【こちら総合スレ】箱根駅伝333スレ目の継走
347 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2020/10/26(月) 22:49:57.01 ID:EgNHHBZ2
95回箱根はたしか渡邉が走れなくて玉突き区間変更になってたんだったかな
7区渡邉で9区鈴木予定だったみたいだけど、1区間前倒しなったんだとしたら
今西―渡邉―小笹―鈴木―中村 こういう配置だったのかな
【こちら総合スレ】箱根駅伝333スレ目の継走
348 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2020/10/26(月) 22:51:13.42 ID:EgNHHBZ2
ただ96回を見る限り、酒井監督の前倒し采配は時代遅れになったと思う
9区定方を往路終わってから外すことにして?
大澤を10から9にして空いた10区に6区リザーブを前日大移動?

上位争いしかしたことなかったから、近年の箱根復路シード争いは
10区こそがエース区間だって知らなかったのか
東洋がシード争いに巻き込まれていると思ってなかったのか
はたして監督はシード争いのノウハウを獲得できたのかも大事なポイントになりそう
【こちら総合スレ】箱根駅伝333スレ目の継走
349 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2020/10/26(月) 22:52:33.76 ID:EgNHHBZ2
東洋と対照的だったのが國學院と帝京
この2校は叩き上げというか弱かった時期が長かったからか、完全に10>7重視だった
復路の切り札を最後に持ってくることが大事だってシード争いの実体験から分かってた

実際復路の変動順位数を見ていくと平地で一番順位が動いたの10位だし、
高速化してきたからこそシード争いは先行逃げ切りの強みが少なくなり
最後の最後でひっくり返るようになると思う
【こちら総合スレ】箱根駅伝333スレ目の継走
351 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2020/10/26(月) 23:05:35.22 ID:EgNHHBZ2
>>350
もともとは定方3区予定だったらしいよ
往路無理そうだったら復路に回したけど回復間に合わず大澤にチェンジ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。