トップページ > 陸上競技 > 2019年11月08日 > H0+OGnk0

書き込み順位&時間帯一覧

183 位/592 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゼッケン774さん@ラストコール
【NB/Brooks/ON/UA/etc】マイナーメーカーランニングシューズを語るスレ-3

書き込みレス一覧

【NB/Brooks/ON/UA/etc】マイナーメーカーランニングシューズを語るスレ-3
820 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2019/11/08(金) 19:12:56.66 ID:H0+OGnk0
需要は全く無いかと思いますが…、ディアドラ ミソス ブルーシールド フライで100km程走ってみたので感想等を
サブ4〜5向けのサポート機能てんこ盛りシューズなので、GT2000、カヤノ、ハンゾーU、ゴースト、ラベナクラスの
シューズですね
ソールの土踏まずの所にプラスチックのブリッジがあり、中が透明になっていて、そこから青いクッション材が見える
これがブルーシールドってやつか?
インソールはオルソライトというふにゃふにゃのスポンジ素材の奴で、これは好みが別れるかも
自分はもうちょっとしっかりした奴に変えました
まず持ってみて、軽い!え?うそでしょってくらい軽い
走ってみても軽さが際立つ、始めは踵のホールドの甘さが少し気になったけど、自分はすぐに気にならなくなった
そしてクッションは柔らかい、軽さと相まって走ってて気持ちがいい、ロングランをしても反発力もあるので足に極端な
疲れが来る事も無い、振り出しが軽いのでストライドも伸びた
サポート機能満載のシューズなのに非常に軽いので、自分はとても気に入りました、ディアドラちゃんと作ってるんじゃん!
注意事項は、サイズ表記にクセがあることです
USUK表記は問題ないのですが、cm表記が他メーカーより0.5cm小さく表記されています
つまりディアドラの26cmは実際は26.5cmなのです
さらに履いてみた感じ、かなり大きめに作られています、なので実際試着して購入したほうがいいです
と言ってもディアドラを置いている店舗が存在するのかどうか…
以上、世界でも稀なディアドラのランニングシューズの実走レポートでした!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。