- 日本女子短距離総合 Part31
170 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2019/09/14(土) 00:10:38.62 ID:xXEimF2d - 落胆ばかりだ
|
- 男子マラソン・長距離総合スレ Part266
493 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2019/09/14(土) 09:54:31.33 ID:xXEimF2d - ※鈴木亜由子はフマラソンの自己ベストが10人中最下位なのになぜ本命視されているの?
○フルマラソンの記録は8月の北海道マラソンでの記録なので(MGC記録は4分遅く設定されている)一番タイムが悪いのは当然のこと ○今年2月丸亀ハーフマラソンを1時間07分55秒で走りハーフマラソン日本席代3位のタイムを叩き出したから ○至近4年間で5000m・10000m・ハーフで最もベストタイムの選手だから ●不安材料は? ○フルマラソンの経験が一度しかない ○スペ体質であること 走りの特徴は? 高橋尚子をもしのぐ216歩の超ピッチ走法 アップダウンを同じリズムで走る技術を持ちスピードがあることに加えて持久力係数が高い稀な選手であること
|
- 男子マラソン・長距離総合スレ Part266
494 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2019/09/14(土) 09:54:51.07 ID:xXEimF2d - ※松田瑞生が本命視されるのはなぜ?
○大阪国際女子マラソンとベルリンマラソンと共に2時間22分台を叩き出しから ○ネガティブスプリットができるスピードランナーだから ○強いスパート力という武器をもっているから ○2017年18年日本選手権10000mに置いて二年連続で鈴木亜由子に勝ったから ●不安材料は? ○2018年9月ベルリンマラソン後に不調に陥ったこと その後のクイーンズ駅伝は区間7位で後ろからきた前田穂に追い抜かれ精彩を欠く 直近の5月の日本選手権10000mは10位に沈む ※走りの特徴は? ○野口みずきの如くのダイナミックなストライド走法 ○後方に位置取りし前半中盤は力を貯め温存し終盤に爆発的なスパート力で他を圧倒する ○上り坂が得意
|
- 男子マラソン・長距離総合スレ Part266
495 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2019/09/14(土) 09:55:28.88 ID:xXEimF2d - 誤爆した
すまん
|
- 女子マラソン・長距離総合スレ Part187
492 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2019/09/14(土) 09:55:54.64 ID:xXEimF2d - ※鈴木亜由子はフマラソンの自己ベストが10人中最下位なのになぜ本命視されているの?
○フルマラソンの記録は8月の北海道マラソンでの記録なので(MGC記録は4分遅く設定されている)一番タイムが悪いのは当然のこと ○今年2月丸亀ハーフマラソンを1時間07分55秒で走りハーフマラソン日本席代3位のタイムを叩き出したから ○至近4年間で5000m・10000m・ハーフで最もベストタイムの選手だから ●不安材料は? ○フルマラソンの経験が一度しかない ○スペ体質であること 走りの特徴は? 高橋尚子をもしのぐ216歩の超ピッチ走法 アップダウンを同じリズムで走る技術を持ちスピードがあることに加えて持久力係数が高い稀な選手であること
|
- 女子マラソン・長距離総合スレ Part187
493 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2019/09/14(土) 09:56:12.87 ID:xXEimF2d - ※松田瑞生が本命視されるのはなぜ?
○大阪国際女子マラソンとベルリンマラソンと共に2時間22分台を叩き出しから ○ネガティブスプリットができるスピードランナーだから ○強いスパート力という武器をもっているから ○2017年18年日本選手権10000mに置いて二年連続で鈴木亜由子に勝ったから ●不安材料は? ○2018年9月ベルリンマラソン後に不調に陥ったこと その後のクイーンズ駅伝は区間7位で後ろからきた前田穂に追い抜かれ精彩を欠く 直近の5月の日本選手権10000mは10位に沈む ※走りの特徴は? ○野口みずきの如くのダイナミックなストライド走法 ○後方に位置取りし前半中盤は力を貯め温存し終盤に爆発的なスパート力で他を圧倒する ○上り坂が得意
|
- 女子マラソン・長距離総合スレ Part187
494 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2019/09/14(土) 09:56:42.25 ID:xXEimF2d - ※スピードが劣る前田穂南が3強の一角とされるのはなぜ
○23歳にしてフルマラソを5回経験し自在な走りをみせ経験値を高めたこと 自在な走りとは? MGGを獲得した北海道マラソンでは、27km付近でペースアップした先頭に1度は離されたが、その後冷静にレースを進め33km過ぎで追いつき逆転し優勝した この夏マラソンのタイムは2時間28分48秒で翌年優勝した鈴木亜由子の2時間28分32秒と比べても遜色のないタイム。 大阪国際女子マラソンはハーフ時点で安藤友香と松田瑞生と前田穂南の熾烈な三つ巴になったが、25km付近でペースメーカーの前に出て仕掛けるという積極的な走りをみせた。 結果、後方から様子を窺っていた松田の強烈なロングスパートについていけず結果2位となった。 しかし、ギャンブリングな仕掛けをしたにも関わらず後半もペースダウンする事なく2時間23分48秒で自己ベストを更新した。 ベルリンマラソンはスタート直後からハイペースの松田瑞生などがいた集団にはつかず、5kmごとのラップ16分台で天満屋所属の小原怜と並走しペースメイクを助け、小原のワイルドカード獲得を支援した。 東京マラソンは2時間21分の目標タイムを掲げていたが、当日は荒天の寒さのため脚が動かず15kmで失速し始め棄権を考えながら走っていたと言うが、30km付近から盛り返し、結果、清田真央らを追い抜き日本人2位であった。 ●不安材料は? 北海道マラソン以外は勝ちきるレースができていない 東京マラランでは一山麻緒に負け、 MGCの調整レースとして位置付けられた函館ハーフでは一山、安藤に先行され3位
|
- サブ3を目指すスレpart37
620 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2019/09/14(土) 15:14:06.69 ID:xXEimF2d - レペティションの正しい練習方法
https://runnal.com/14298 東海大学の両角監督の陸上競技ハンドブック的な書籍にも ほぼ同じことが書いてあったな http://www.running-party.com/training/repe.html ダニエルズ式レペティショントレーニングとは”ダニエルズ式”レペティショントレーニン グ だから、レペティションの中の狭義なレペ
|
- サブ3を目指すスレpart37
621 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2019/09/14(土) 15:42:09.48 ID:xXEimF2d - >>614
あったぞ 「5000m対策のレペ」でググる出てくる 両角監督と同じ ↓だって 5000m対策のレペ 3000m+1000m+2000m 設定 3000mは5000mの通過タイム、イメージ 1000mは3000mレースペースより速く、1500mレースペース近くまで上げて。 2000mは5000mレースペースで。ラスト2000mをイメージ、スパートあり 間15′ 真ん中の1000mで一度スピードを上げることで、最後の2000mではスピードにゆとりを感じることができ、リラックスしたスピードフォームが身につきます。 一般的な組み合わせは3+2+1です。3+1+2は私が考えました。教え子には、このパターンでポイント練習をアドバイスしています。
|
- 女子マラソン・長距離総合スレ Part187
569 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2019/09/14(土) 18:17:41.76 ID:xXEimF2d - MGCファイナルチャレンジを狙えるのは鈴木亜由子、松田瑞生、安藤友香しかいない、スピードのない選手は無理との書き込みを散見するが、
実態はそうではない スピードランナーではなくても持久係数が高ければ目指せる選手は何人かいる もちろん、簡単ではない、「外的要因の好条件」が条件なってくるが、安藤以外にも望みはある 至近3シーズン以内に23分台で走った選手は全員可能性がある ファイナルチャレンジの設定記録は2時間22分22秒 安藤は名古屋ウィメンズで2時間21分36秒 松田はベルリンで2時間22分23秒 マジックマイル方式、リーゲルタイム方式、ダニエル表などトラックのタイムやハーフのタイムからフルマラソンの想定タイムを割り出すが、 そこにはスタミナ型とスピード型があり、スピード型でなければフルマラソンで22分台を出せないということはまったくない 前田穂南はおそくらくスピード強化に取り組んだのろうホクレンで15分38秒を記録した これは松田のPB15分46秒を超えるもタイム 荒天に撃沈したが前田穂南が東京マラランで目指したタイムは2時間21分30秒だった 逆に言えば、上原美幸の様なスピードをもった選手は持久係数を高めれば可能だ あくまで3着狙いはBプランで、2人以外は、鈴木と松田を仕留めに行く思い切った仕掛けをしなければならない
|
- 女子マラソン・長距離総合スレ Part187
570 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2019/09/14(土) 18:18:30.46 ID:xXEimF2d - おさらい
MGCファイナルチャレンジ設定記録は2時間22分22秒 さいたま国際マラソン(2019年12月8日) 大阪国際女子マラソン(2020年1月26日) 名古屋ウィメンズマラソン(2020年3月8日) で設定記録を上回った最も速いタイムをマークした1名を代表に内定する。 (突破する選手が出なかった場合は、明日のレースで3位となった選手が内定) さいたま国際は除外していいだろう、 実質、大阪と名古屋ということになる 2017-2018シリーズ、2018-2019シリーズの2期の国内のMGCシリーズレースに(北海道、さいたま、大阪国際、名古屋ウィメンズ)出場して完走している女子選手に挑戦権がある
|
- 女子マラソン・長距離総合スレ Part187
572 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2019/09/14(土) 18:22:55.32 ID:xXEimF2d - 余談
あくまで憶測の粋をでない話し 安藤の調子は本物だと思う 永山監督は37歳の福士にあえて一山と安藤と同じ練習をさせているというが 福士が二人に付いていけず補強に回るが、疎外感は微塵もなく 復帰練では逆に二人を引っ張っていたのは印象的だった 安藤は福士の性格が伝播したかのごとく陽気なキャラに変化しているように見えた 福士は「チームワコール」と2人とスタッフに感謝の意を述べていた NHKの天満屋特集を改めて見直してみたが、 小原が前田に付いていけなくて武冨監督に「やる気はあるのか?」とクンロク(説教)を入れられるシーン 対面の向かい座で行われるが、これは三味線かなと思った その後の小原のインタビューが用意されていた反省文のようなコメントだった 金哲彦ではないけど、ここの「チーム戦」はあり得るなと思った
|
- 女子マラソン・長距離総合スレ Part187
576 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2019/09/14(土) 18:38:38.04 ID:xXEimF2d - NHK総合
徹底大予想!マラソングランドチャンピオンシップ女子 9月14日(土) 19:58〜20:43 放送時間 45分 出演者 【ゲスト】瀬古利彦,増田明美,有森裕子,野口みずき,武井壮,山崎弘也,小木博明,
|
- 女子マラソン・長距離総合スレ Part187
638 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2019/09/14(土) 21:43:29.46 ID:xXEimF2d - >>593
大阪名古屋で23分台のタイムを持つ他の選手と同様に可能性はあると思います というか計算上はあり得ます
|
- 女子マラソン・長距離総合スレ Part187
639 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2019/09/14(土) 21:44:18.13 ID:xXEimF2d - 佐藤成葉2冠ですね
自分で「汚いレースになってしまった」っていっていたけど、勝ちきったね トンネル抜けた おめでとう いよいよ明日か 自分は皇居周辺で観戦する予定 本当に楽しみ 熱いレースを期待したいですわ では
|