トップページ > 陸上競技 > 2019年02月10日 > jvV/dgDK

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/605 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000210041111125120



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゼッケン774さん@ラストコール
【こちら総合スレ】箱根駅伝 233スレ目の継走
男子マラソン・長距離総合スレ Part250

書き込みレス一覧

【こちら総合スレ】箱根駅伝 233スレ目の継走
731 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2019/02/10(日) 11:40:34.06 ID:jvV/dgDK
>>711
長距離の監督として一番価値があることって、良い選手を育てることだろ
駅伝を勝つことももちろん必要だし、それが強い選手の育成にも繋がる
指導者として結果を出すことが大事なんじゃないの?
テレビにたくさん出ることが価値があることだとは思わない
もちろんそれを頑なに否定するつもりはないが、そこがゴールではないでしょ

テレビに出てチヤホヤされて、それで満足した気分になってるのかな?
そういう生き方ってどうなんだろう
バラエティー番組に出て知名度が上がるってことに俺は価値は見出さない
大事なのは、そこじゃないんだよね

ついに青学は箱根も負けちゃったし、原監督はテレビに出続けるだろうけどもう「優勝校」ではないからね
まあ、東海のライバルとして認められるように頑張れよ
そうやって青学に対して上から目線で言えるって最高に気持ちいいな
こういう日が来ることを待ち望んでた
本当に、青学が負けて良かった
男子マラソン・長距離総合スレ Part250
277 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2019/02/10(日) 11:51:16.05 ID:jvV/dgDK
>>267
高林って、中途半端なところで挫折したカスだろ
継続性がまったくないし、何も成し遂げずに終わったしな
マラソンで例えるなら、25km地点でDNFしたみたいなもの
【こちら総合スレ】箱根駅伝 233スレ目の継走
734 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2019/02/10(日) 12:02:56.05 ID:jvV/dgDK
>>733
でしたら、原監督はもっと立ち振る舞いや言動に気をつけたほうがいい
あまりにも品がなさ過ぎる
【こちら総合スレ】箱根駅伝 233スレ目の継走
751 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2019/02/10(日) 15:20:02.56 ID:jvV/dgDK
>>750
「スレ数」とは?
レスじゃなくて?
そういう細かいところ、きっちりやろう
【こちら総合スレ】箱根駅伝 233スレ目の継走
755 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2019/02/10(日) 15:45:35.30 ID:jvV/dgDK
東国は来年も1区にタイタスを置くのか?
それだけは本当に嫌なんですけど
真船はこれだけ強くなったから1区で良いじゃん
2区は伊藤が続投で、タイタスは3区か4区
【こちら総合スレ】箱根駅伝 233スレ目の継走
757 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2019/02/10(日) 15:53:14.71 ID:jvV/dgDK
>>756
途中の揺さぶりは本当に困るんだよな
仕掛けるような場所じゃないところで一気に上げられるのは俺は好きじゃない
最初から引っ張るor15km以降でスパートならいいけど、中盤でいきなりペースアップは困るね
まあ、またタイタスを1区で使うつもりなら東国は予選落ちしてもらいたい
それぐらい、マジな話
【こちら総合スレ】箱根駅伝 233スレ目の継走
759 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2019/02/10(日) 15:58:17.21 ID:jvV/dgDK
>>758
負け犬の遠吠え
【こちら総合スレ】箱根駅伝 233スレ目の継走
762 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2019/02/10(日) 16:11:56.13 ID:jvV/dgDK
青学のどこが常勝なんだ?
【こちら総合スレ】箱根駅伝 233スレ目の継走
769 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2019/02/10(日) 17:22:28.78 ID:jvV/dgDK
>>767
留学生を箱根の1区に使うなってことだ
【こちら総合スレ】箱根駅伝 233スレ目の継走
775 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2019/02/10(日) 18:55:49.38 ID:jvV/dgDK
>>774
そんなことで飛びついた奴は「本物」じゃないだろうね
そういう人って、大抵は続かないし

詳しい箱根観戦者は、自ら引き寄せられて行ってる
俺も、その一人だからね
【こちら総合スレ】箱根駅伝 233スレ目の継走
785 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2019/02/10(日) 19:49:01.56 ID:jvV/dgDK
>>777
85回大会は1区はスロー
だから、1区は牽制したほうがいいんだよ
そのほうが混戦で面白くなる

90回大会の1区みたいに超ハイレベルのタイムを出してくれるなら、まだ良い
でも89回大会や今回みたいな1区の展開は、ただ不快なだけ
スローならそのままスローで行けよ
中盤でいきなり仕掛けて展開を乱すようなことはしないでもらいたい
【こちら総合スレ】箱根駅伝 233スレ目の継走
792 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2019/02/10(日) 20:17:02.57 ID:jvV/dgDK
>>789
どうせ「追い風」で済ませるんだろうけど、87回大会の2区はハイレベルだったぞ
1区で区間3〜20位が僅差だったから集団で走る展開だから、競り合いで好記録が続出したということ
前が見える状況だから、下位もそこまで悪いタイムにはならなかった
まさか、87回大会の2区を「おままごと」とか言うつもりか?
【こちら総合スレ】箱根駅伝 233スレ目の継走
797 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2019/02/10(日) 21:02:36.71 ID:jvV/dgDK
>>794
永田なんて充分に成し遂げた天才だろ
全日本1区(14.6km)の41:56は凄すぎた
なんでもかんでも消えた天才とか言ってりゃいいと思うなよ、アホ
【こちら総合スレ】箱根駅伝 233スレ目の継走
801 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2019/02/10(日) 21:38:00.65 ID:jvV/dgDK
一番偉いのは、「消えない天才」だけどな
本当の天才なら、歴史に名を残す
消えてる時点で天才なわけがないから
だから、消えた天才なんて存在しない
消えた奴は、ただの凡人

希少性があるから「天才」なわけでしょ?
そんな、ちょっと良い時期があったような奴なんていくらでもいるでしょ
そういうどうでもいい奴らに天才の称号を与えるつもりはない
天才なら持続するし、消えない

大事なのは最高到達点だからな
20歳時点の比較で遠藤は大迫より上だとしても、大迫のキャリアを超えられるかはまったく話が別
多分、かなり厳しいだろうね
20歳で13:27を出すことより、引退するまでに13:08(5000)と2時間5分台(マラソン)を出すほうが難易度は明らかに高い
マラソンに関しては、大迫はまだ記録を伸ばせる可能性はあるしな
【こちら総合スレ】箱根駅伝 233スレ目の継走
807 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2019/02/10(日) 22:19:12.10 ID:jvV/dgDK
>>803
大迫は、むしろ勝負強さが強みなんだが
それが村山兄弟あたりとの決定的な違い
お前、頭大丈夫?
大迫と勇馬じゃ実績も違いすぎるし、勇馬は良い選手だと思うが大迫より上ってことは絶対ない
箱根だって勇馬は快走したのは3年時以降だからマイナスポイント
大迫は天才だけど、勇馬はあくまで努力して成長した普通の人って感じ

勇馬は4回目のマラソンで2時間7分中盤だろ?
大迫は1回目でボストン3位、2回目で2時間7分前半、3回目で日本記録
勇馬が大迫より勝負強いっていう意味がわからないんだけど、説明してよ
トラックは言うまでもなく大迫に比べたら勇馬はゴミみたいなものだしな
大迫より勝負強い選手なんて、それこそ全盛期の瀬古ぐらいだろ
大迫自身もまだマラソンキャリアは浅いほうだし、まだ進化する過程の途中段階だからね
【こちら総合スレ】箱根駅伝 233スレ目の継走
810 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2019/02/10(日) 22:28:42.19 ID:jvV/dgDK
>>804
設楽悠太は2018年の東京マラソンで日本新だけど、大迫はそれよりもペース変動があって走りにかったシカゴで日本新だからな
大迫が東京マラソンなら2時間5分25秒は可能
今年、それぐらい出すのでは?
今までのキャリアでも、設楽より下になる要素なんてまったくないから
ボストンとシカゴで3位になった選手が勝負弱いわけがない
【こちら総合スレ】箱根駅伝 233スレ目の継走
811 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2019/02/10(日) 22:38:09.63 ID:jvV/dgDK
>>809
だとしても、事実は事実
大迫は現役の日本長距離選手の中では、すべての要素でトップだということ
マラソンでも、3歩ぐらい抜け出してるよ
トップクラスじゃなくて、「トップ」ね

優勝できるかどうかって、巡り合わせでしかないからな
他者の出来に左右されるもの
だから、勇馬が福岡で勝ったからって大迫より勝負強いなんてことはありえない話
大迫が2018年の福岡に出てたら間違いなく優勝してたし、優勝するだけでいいなら大会を選べばいくらでもできる
勇馬の1〜3回目のマラソンだって、大迫と比べたら価値は低いししょぼいからね
大迫は2回目で2時間7分前半だぞ
メダルの可能性だってどう考えても大迫のほうがある
【こちら総合スレ】箱根駅伝 233スレ目の継走
815 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2019/02/10(日) 22:45:04.60 ID:jvV/dgDK
>>812
チュンバには勝ちたいね
2017年のキプサングクラスの走りをする選手がいたら勝てなくてもしょうがないが、そうじゃないなら勝機はある

>>814
その通り
【こちら総合スレ】箱根駅伝 233スレ目の継走
817 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2019/02/10(日) 22:50:57.23 ID:jvV/dgDK
>>816
ベケレは勝手にDNFするでしょ
君は、大迫が暑さに強いことを知らないのか
【こちら総合スレ】箱根駅伝 233スレ目の継走
823 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2019/02/10(日) 23:52:41.14 ID:jvV/dgDK
>>820
内定しなくても、大迫は代表権はとれるでしょ
ていうか、東京五輪だからって特別なことは何もないからな
俺としては、いつもの五輪と同じ
むしろ海外で開催するほうがオリンピック感が出て良いと思うけどね
前回の東京五輪は円谷がマラソンで3位になって、その時は感動したよ
またあの感動は味わいたい
まあ現実的に考えて今回は長距離種目でメダルは厳しいが、マラソンで6位ぐらいには入ってもらいたいなぁ

とにかく、自国開催だからって選手に過度な期待をかけないようにしろよってこと
今の選手は円谷みたいな悲劇はならないだろうけど、無理なものは無理なんだからメダルをとって当たり前みたいな感じで見ないでもらいたい
MGCは名案だが、それでドーハがどうでもいい大会みたいになってるのは納得いかない
ドーハにもちゃんと全力で挑めよな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。