トップページ > 陸上競技 > 2018年04月12日 > gwjBHAx4

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/400 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000224



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゼッケン774さん@ラストコール
【2018】ジョギング報告スレ22【桜舞い新緑薫る】
ランニング番組総合

書き込みレス一覧

【2018】ジョギング報告スレ22【桜舞い新緑薫る】
152 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2018/04/12(木) 22:52:45.14 ID:gwjBHAx4
今の時期はいいけど
冬場は最初暖かい格好で走り始めないと故障の原因だよ
腱とか筋肉は冷えてると弾力性が落ちてて切れやすいからね
関節も冷えてると痛めやすい

陸上部は暖かい格好でしっかりアップするがお前らはアップ軽視しすぎ
陸上部のようにアップあとに着替える場所がないのは分かるが
自宅からスタートなら暖かい格好でゆっくりとキロ7分位で軽く2kmほどジョグして
いったん自宅へ戻って体操(動的ストレッチ)して
静的ストレッチして、それから軽くほぐすように流して、
それから軽装になって走り始めると故障リスク減るよ。
いきなり軽装でポーンと出るから膝関節とか痛めるんだよ
【2018】ジョギング報告スレ22【桜舞い新緑薫る】
153 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2018/04/12(木) 22:54:59.75 ID:gwjBHAx4
それと静的ストレッチは駄目だとかいうやつがいるけど
それは運動部に所属したことがない人の理論だな
静的ストレッチは基本温めてからやるもの、素人は冷えた状態でいきなりやるから駄目なんだよ

だから陸上部は暖かい格好で軽くジョグして、それから体操(どうy的ストレッチ)して、
それから静的ストレッチという流れ。これは昔からそう。
ランニング番組総合
45 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2018/04/12(木) 23:05:16.58 ID:gwjBHAx4
>>42
フルマラソンは、素人から始めるとまるまる2年の準備期間が理想。
短期でバタバタ練習やっても練習で故障するし、かといって練習あまりしないでレースに出ても故障する
無理ないペース(長い期間)で基礎からしっかり作っていって徐々に距離を伸ばしたり負荷を増やしたり
していかないと、特に中年以降は故障だらけになる

>>40
前傾は登坂時や加速時はするけど平地巡航時はまあ必要ないね。
重心の真上に頭部を構える感じでいい。流れに乗ったら状態の前傾は必要なくあとはリズムで走る。
前傾するとバランスが難しくなるからね。その分腿上げないと転倒のリスクが高くなる。
ただ骨盤を軽く前傾はしたほうがいい、上体まで傾ける必要はない。しっかり胸張って前を見て姿勢良く走るのが理想。
ケニア人は上体ごと前傾してるのがいるけど、骨格がまるで異生物だから。日本人とは違う生き物と思ったほうがいい。
そのまま当てはめるのは間違い。
ランニング番組総合
46 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2018/04/12(木) 23:09:53.03 ID:gwjBHAx4
>>44
3ヶ月じゃあまあどういう練習しようが
レースに出ればどこかしらぶっ壊れるね
特に関節やったら深刻になる場合もあるのでオススメしない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。