トップページ > 陸上競技 > 2017年12月04日 > 34GDbfqb

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/736 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01100000000030200031011114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゼッケン774さん@ラストコール
男子マラソン・長距離総合スレ Part 219

書き込みレス一覧

男子マラソン・長距離総合スレ Part 219
314 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2017/12/04(月) 01:33:23.76 ID:34GDbfqb
さて。これで大迫が来年のアジア大会代表に選出される可能性は極めて高いと見るが、
東京五輪より糞暑そうなジャカルタに出走するかな、どうかな。
暑さ経験のためにアジア大会に出走して欲しい気もするしベルリン走ってもらいたい気もするし。
男子マラソン・長距離総合スレ Part 219
320 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2017/12/04(月) 02:25:08.27 ID:34GDbfqb
大迫はトラックでの世界上位争いは実現できそうにないとは思うけど
海外で速いペースでトラックを練習してた収穫はほんとデカいな。
マラソンでのペース変化への対応力は他の日本人と次元が違う感じ。
男子マラソン・長距離総合スレ Part 219
428 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2017/12/04(月) 12:41:06.29 ID:34GDbfqb
福岡に向けての大迫の練習内容が気になってるんだが、
この2か月くらいチームを離れてボルダーでほぼ単独走。
基本自分でメニューやペースを決めていたんじゃないか?
しかし今回速いペースでの揺さぶりにも動じないところを見ると
やはりナイキオレゴンでのスピード強化は役に立っているんだろうな。
男子マラソン・長距離総合スレ Part 219
439 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2017/12/04(月) 12:53:47.87 ID:34GDbfqb
>>433
大迫で評価できるのは中間走でのペースの揺さぶりに乗れることだよな。
あくまで集団の中で勝負できる。こういう選手は世陸五輪でも期待できる。
突っ込むだけ突っ込んでタイムだけ出した内容ではないからなあ。
あとは夏の耐久レースで暑さに対応できるかどうかだな。
男子マラソン・長距離総合スレ Part 219
442 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2017/12/04(月) 12:56:28.56 ID:34GDbfqb
>>437
悠太はタフだな。
あの身体の一体どこにそんなエネルギーがあるのか。汗
しかし昨日思ったけど啓太の方がフォームが綺麗なのにパワーがないな。
この違いは何なのか。
男子マラソン・長距離総合スレ Part 219
487 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2017/12/04(月) 14:37:40.62 ID:34GDbfqb
>>481
骨盤が前傾している黒人は脚に前が出やすいのでフォアフットになりやすいが
日本人は骨盤が違うので踵から入るのが普通。
大迫遠藤鬼塚は骨盤が前傾しているタイプ。
筋肉だけじゃないから鍛えれば必ずできるというわけでもないらしい。
男子マラソン・長距離総合スレ Part 219
491 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2017/12/04(月) 14:45:21.49 ID:34GDbfqb
接地はともかくモーエンのピッチ走法のほうが
終盤垂れないし日本人には参考になるんじゃね。
30km過ぎてスプリット14分30台で崩れないしあれは凄かった。
シカゴのラップですら14分30秒後半出した後はフォーム崩れてたからな。
男子マラソン・長距離総合スレ Part 219
556 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2017/12/04(月) 18:36:03.78 ID:34GDbfqb
アジア大会の選考方法が曖昧でよく分からん。
とりあえず対象は北海道福岡別大東京びわ湖の5レースでMGC権獲得者。
この5レースの中から選考委員会で2名選ぶとあるのみ。
現段階で村澤大迫上門竹ノ内が壇上に上がってる事になるか。
男子マラソン・長距離総合スレ Part 219
567 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2017/12/04(月) 18:50:26.08 ID:34GDbfqb
>>560
確かにトラックスピードは有利にはなるだろうが、
今回のモーエンのようにトラックの実績は乏しくても
イーブンペースで押して行ける粘り強さがあるとマラソンは強いからな。
今回仕掛けたのはカロキだったけど脚使って結果自滅だったしな。
男子マラソン・長距離総合スレ Part 219
571 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2017/12/04(月) 18:56:34.15 ID:34GDbfqb
>>568
最近の白人の強い選手はハーフで好記録出した後にフルの記録も伸ばすて感じ。
ホーキンス、ロバートソン、モーエン。
彼らの共通点はイーブンペースで推しまくるって感じか。
悠太も何となくその路線て感じの期待感はあるが。
男子マラソン・長距離総合スレ Part 219
579 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2017/12/04(月) 19:05:34.76 ID:34GDbfqb
>>573
いやだからビルトアップしてからのイーブンで押し切れるのが凄いかと。
レース見てると集団の中での位置取りも変らず良かった。
恐らく本人はイーブンで押し切ってるイメージじゃないか?
あと体幹が強そうでフォームがいいよな、日本人も真似しやすいピッチ走法だし。
男子マラソン・長距離総合スレ Part 219
646 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2017/12/04(月) 21:26:37.77 ID:34GDbfqb
大迫が凄すぎて伏兵の上門竹ノ内の話題が全く出ないけど、
30km過ぎまで大迫以外で先頭集団に粘っていたのは竹ノ内だった。
フォームも綺麗でNTT西日本にこんないい選手がいたのかと思ったよ。
脚を使い過ぎたのか終盤失速して上門に抜かれたが
もう少し距離の練習を積めば竹ノ内は伸びそう。
男子マラソン・長距離総合スレ Part 219
702 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2017/12/04(月) 22:58:55.23 ID:34GDbfqb
最近の日本人のレースでは大迫のレース内容はいいよ。
今回はハイペースだったがほとんどの選手が脚を使って落ちていく中、
大迫は動じず、流れに乗って生き残った。ボストンの時も同じ。
自分から仕掛けたわけではないが世陸五輪で堅実に
入賞以上を狙うならこういう戦い方じゃないのか。
NOPはタイムよりもそういう戦い方を叩き込んでるのかもな。
男子マラソン・長距離総合スレ Part 219
705 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2017/12/04(月) 23:06:28.65 ID:34GDbfqb
>>704
他にも佐々木とか設楽とか調子良かったんだろうけど位置取りが落ち着かず、
いつの間にか落ちて行った。佐々木みたいなベテランでもそうなんだから難しいな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。