トップページ > 陸上競技 > 2017年12月04日 > 3TyHHcdT

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/736 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000007000209



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゼッケン774さん@ラストコール
日本男子短距離総合Part104
男子マラソン・長距離総合スレ Part 219
◆多摩川でランニングしてる人◆
【感想/質問】ランニングシューズ総合スレ48
サブ3を目指すスレpart27
【2017】ジョギング報告スレ20【秋本番】

書き込みレス一覧

日本男子短距離総合Part104
240 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2017/12/04(月) 18:36:28.00 ID:3TyHHcdT
陸上競技は体重別による階級制もないし、人種区分けもない
そういう競技だ
納得いかないなら辞めればいい
男子マラソン・長距離総合スレ Part 219
559 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2017/12/04(月) 18:37:52.80 ID:3TyHHcdT
大迫はナイキオレゴンで薬物注入して強い
神野はナチュラルで頑張ってる

この差だよ
男子マラソン・長距離総合スレ Part 219
562 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2017/12/04(月) 18:40:43.21 ID:3TyHHcdT
>>538
瀬古は何度も優勝してるからね
タイムがよくても2位じゃダメなんだ、優勝に価値がある
タイムについても80年代より今のほうがタイムは出る環境
(ペースメーカー、進化した給水、シューズの進化)
大迫は瀬古を超えてないし到達してない
男子マラソン・長距離総合スレ Part 219
564 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2017/12/04(月) 18:42:45.94 ID:3TyHHcdT
瀬古の知名度はすごかった。
マラソン・陸上に興味なくても瀬古は知ってる、そういうレベルだった
カールルイスと瀬古の知名度は高かった。
◆多摩川でランニングしてる人◆
174 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2017/12/04(月) 18:45:17.93 ID:3TyHHcdT
防寒最強はミトンの手袋
5本指タイプは指が冷えるがミトンは指を肌同士で直接くっつけれらるので冷えない
◆多摩川でランニングしてる人◆
175 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2017/12/04(月) 18:47:05.53 ID:3TyHHcdT
体積が大きいほど保温できるからな
指はバラバラより、肌同士で直接くっつけた方が冷えにくい
【感想/質問】ランニングシューズ総合スレ48
668 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2017/12/04(月) 18:49:54.49 ID:3TyHHcdT
>>666
ネガティブ思考で逆を突けばブーストを使わなければ今も3時間18分しか出せないわけで。
身体能力が向上したのではなくシューズのおかげでタイムが速くなった。
それを履かなければ前と同じタイムしか出ない、そこに満足できるかどうかだな。
サブ3を目指すスレpart27
904 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2017/12/04(月) 22:28:24.65 ID:3TyHHcdT
>>899
でも本当にやる気のある人はそれでも走っちゃうんだよなあ。
そこの差だよ。
どこまで打ち込むかは趣味なので自由だが、このスポーツは努力が確実に差になるからなあ。

Barbara Stollさん(50)
大学で研究・教育をする女性生化学者。一日5〜6時間睡眠で12〜16時間働く中、
オンシーズンは週110km、オフシーズンは週80km走る。常に忙しいため、空き時間ができたら
気温38度の中でも走る。50歳以降のPRは5km 19:55、10km 41:21、フル 3:03:27。
29歳で走り始め、PRは38歳時の2:58:08。その頃からウルトラマラソンもはじめ、160kmレースを
5回完走。気温50度の夏のデスバレーを217km走る、世界一過酷なレースの一つ、
バッドウォーターマラソンに向け練習中。

Norm Larsonさん(56)
44歳で一日一箱吸っていたタバコを辞め、公認会計士なので恐らく激務の中、週80km走り出す。
50歳以降のPRは、5km 16:21 (54歳)、10km 33:30 (54歳)、フル2:38:44 (51歳)。56歳にしてフルの
PR更新を狙い、30Kのロング走、1200mのインターバル走も含め週110- 130kmほどのトレーニングをこなす。
【2017】ジョギング報告スレ20【秋本番】
149 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2017/12/04(月) 22:49:58.81 ID:3TyHHcdT
>>141
走り見ないとストライド伸ばす余地があるかどうかわからない、数値だけじゃあ。
まあでもね、腰を使いこなす能力、上半身を下半身に伝える動き
これがうまくできると無理なくストライドは伸びるよ

腰の回転、それとは逆回転で背骨軸を回転する(このための腕振り)、
これが足への助力になってキック力が無理なく(無駄に足の筋力を使うことなく)増す。
https://www.youtube.com/watch?v=Hwg3mgdoha0
この中本の上半身(背骨)の使い方

腰の回転は
引き付けて腿を上げる勢いを利用して、蹴る=足の交差=腰の回転
すべてが関連してる。これに上半身の回転力をつなげる。
全身をうまく使いこなせると無理なくストライドは伸びる
足の筋力だけで伸ばそうとすると疲れるだけ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。