トップページ > 陸上競技 > 2017年04月05日 > IeLqG9qI

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/471 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001111001000000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゼッケン774さん@ラストコール
サブ4を目指すスレ Part27 [無断転載禁止]©2ch.net
サブ3を目指すスレ Part22 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

サブ4を目指すスレ Part27 [無断転載禁止]©2ch.net
638 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2017/04/05(水) 06:51:45.36 ID:IeLqG9qI
>>630
それ大会と同様の調整などを行なった上で?
大会は疲労抜いて、カーボして、途中での補給し、
かつ他の走っている人(ペース)がいるから
練習より凄い走れる、しかも楽に
練習と本番は別物
つまり30km走の内容から言ってまずサブ3.5は固いはず
サブ3を目指すスレ Part22 [無断転載禁止]©2ch.net
568 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2017/04/05(水) 07:44:31.77 ID:IeLqG9qI
>>567
ああ、確かに
と思える
サブ4を目指すスレ Part27 [無断転載禁止]©2ch.net
647 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2017/04/05(水) 08:03:06.65 ID:IeLqG9qI
キロ5でキツくなってくる
キロ4分で走り続けるなんて想像つかない
どんなスピード練習すれば?
と途方にくれる人は月間走行距離伸ばせば良い
効率とか考えずに、ジョギングで良いから
愚直に量を増やすだけでも随分速くなる
仮にそれで速くならなくても量をこなせる様になると
ポイント練習がしっかり出来る様になるから
その時必要に応じてやればいい
ただサブ4なら距離だけでもかなり現実味を帯びてくるまでになれる
逆に距離が出来ない、ポイント練習だけで何とかしたい
と言う場合はケアに気をつけつつ、走る以外にも工夫が必要だと思う
サブ4を目指すスレ Part27 [無断転載禁止]©2ch.net
652 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2017/04/05(水) 09:24:30.59 ID:IeLqG9qI
>>651
量=無理
と一概には言えない
量をつんでいない質に無理がある場合が多々ある
もちろん量も大きさによっては無理になるけど
サブ4を目指すスレ Part27 [無断転載禁止]©2ch.net
665 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2017/04/05(水) 12:38:33.10 ID:IeLqG9qI
>>663
http://runsmartproject.com/calculator/

ダニエルズさんだと最初の方がぴったりで、
2回目のは持久力不足だけどね

女性がスピードが無くてもフルで記録が出るというのは、
女性はそもそも筋力などの関係上、絶対スピードが遅い
だから練習分だけ男性の様にスピードがつくわけじゃない
しかし持久力の成長はそこまで大差がつく訳でもないので、
ハーフで多少遅くても、フルで目標に達する可能性があるという事

ただスピードは無く、且つ獲得し難いわけだから、やっぱりスピード練習は必要
というか重要
(サブ4以上の話だけど)
サブ3を目指すスレ Part22 [無断転載禁止]©2ch.net
598 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2017/04/05(水) 23:01:10.90 ID:IeLqG9qI
>>597
いや、体内に貯蔵出来るグリコーゲンには限りがあって、
それを使い切ったら骨格筋からグリコーゲン作って使ってるぞ
これを糖新生といって運動などした際は簡単当たり前におこなってる
その後素早く糖質を補給する事で筋肉の再合成を促す事ができ、
運動量によっては結構な割合を戻す事が出来るが、
無補給でフルマラソンともなると全てを補う事は難しいだろう

ボディビルダーやパワーを必要とするスポーツやってるなら、
有酸素運動が筋肉を減らしてしまうのは常識だし
ダイエットやる人なんかの一般人にも最近じゃ知られる様になってきたけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。