トップページ > 陸上競技 > 2014年03月03日 > eZKXYtZC

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/367 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000012000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゼッケン774さん@ラストコール
スレ立てるまでもない質問・雑談スレッド

書き込みレス一覧

スレ立てるまでもない質問・雑談スレッド
475 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2014/03/03(月) 05:55:32.43 ID:eZKXYtZC
だから強いって言ってるでしょ
スレ立てるまでもない質問・雑談スレッド
478 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2014/03/03(月) 06:24:05.73 ID:eZKXYtZC
短距離も跳躍もパワーだけど、短距離はスピードより、跳躍は筋力より。
短距離は軽いギア、跳躍は重いギア。
だから跳躍の方がウエイトとの相関が深い。ウエイトと言っても種目によっても違う。
三段跳びはクリーンの重量と相関が深い。三段は脊柱起立筋の強さが重要だから。走り幅跳びはクリーンとの相関はあまりない


短距離とウエイトとの相関は見たこと無いけど筋肉量との相関はよく言われるね。
腸腰筋、内転筋、ハムの筋肉量と短距離のタイムは関係が深い。他の部位は関係ない。
肩とか胸とか腕とかは関係ない。
だから全身の筋肉量が多くて速い人もいるけど、遅い人もいる。相関は少ない。
スレ立てるまでもない質問・雑談スレッド
479 :ゼッケン774さん@ラストコール[sage]:2014/03/03(月) 06:36:39.18 ID:eZKXYtZC
ウエイトの効果は人それぞれだからな。ウエイトしてプラスになった人もいればあまり変わらない人もいるし、遅くなった人もいる。
ウエイトの体の使い方は走る動きと全然違う。走る動きはリラックス(必要ない部分の弛緩)とか反射とかが重要だけど
ウエイトの動きはその間逆なのが多いからね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。