トップページ > 陸上競技 > 2014年03月03日 > /Eu8EOLW

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/367 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0120000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゼッケン774さん@ラストコール
スレ立てるまでもない質問・雑談スレッド

書き込みレス一覧

スレ立てるまでもない質問・雑談スレッド
470 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2014/03/03(月) 01:30:58.86 ID:/Eu8EOLW
跳躍はひょろひょろの選手でも筋力は高い。体を垂直方向に浮かす為に体重が軽くて筋力が強いのが有利だから。
特に高飛びは細い人が多いね。完全に垂直方向に跳ぶ競技ゆえ、体重軽い方が有利だから。
短距離の場合も日本人の場合はムキムキ少ないけど海外の選手はマッチョばかり。
これは水平方向なら体重があってっもそんな不利にならないから。むしろ慣性の法則で物体が重い方がスピード持続に有利になる。
軽自動車と大型トラックが同じスピードで同じタイミングでブレーキかけても止まるまでに時間がかかるのは大型トラック。
スレ立てるまでもない質問・雑談スレッド
472 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2014/03/03(月) 02:08:34.57 ID:/Eu8EOLW
だから短距離はスピードが重要で跳躍は筋力が重要なの。
これは全身の筋肉量とは別。
同じ筋肉量でもスピードが強い人もいれば筋力が強い人もいる。
跳躍は筋力より。どれだけ重いバーベルを上げられるか?に近い能力。
短距離は最大筋力ではなくスピード。どれだけ速い時間、短い時間に一定の筋力を発生できるか?
スレ立てるまでもない質問・雑談スレッド
473 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2014/03/03(月) 02:14:31.47 ID:/Eu8EOLW
あと黒人がムキムキ多くて日本人スプリンターは全然ムキムキがいないのは人種の違い
黒人は筋肉が太くてもそれをスピードに直結できるけど、日本人は筋肉が太くなりすぎるとスピードに結びつかない。
だから海外にはウエイトの値と短距離のタイムの相関のデータとかもあるかもしれない。
しかし日本では見たこと無い。
逆に短距離ではフルスクワットで体重の2倍以上あげる意義は少ないって話はある。
跳躍は踏み切りで強い負荷に耐える為に2倍以上も必要。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。