トップページ > ニュース極東 > 2020年12月31日 > zbVPqfcD

書き込み順位&時間帯一覧

92 位/396 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002000000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【2020もいろいろありました】旧民主党系等研究第993弾【2021もアベガー頑張る】

書き込みレス一覧

【2020もいろいろありました】旧民主党系等研究第993弾【2021もアベガー頑張る】
60 :日出づる処の名無し[sage]:2020/12/31(木) 15:06:26.99 ID:zbVPqfcD
>>1
乙です。


中国との新条約にウイグル人引き渡しの懸念、トルコが「火消し」
2020年12月31日 11:48 発信地:アンカラ/トルコ [ トルコ 中東・北アフリカ ]

【12月31日 AFP】トルコは30日、中国との新たな犯罪人引き渡し条約によって
大勢のトルコ在住ウイグル人が中国に送還されることになるとの懸念を払拭(ふっしょく)した。

 中国の国会に相当する全国人民代表大会(全人代)常務委員会が26日、
2017年に署名された同条約を批准。これを受けて、イスタンブールの中国領事館前では
トルコ国籍を持つウイグル人約20人がピケを張って抗議した。
 トルコ側はまだ同条約を批准していないが、
中国側が批准したことによって推計5万人の在トルコウイグル人の間で不安が高まっている。

 メブリュト・チャブシオール(Mevlut Cavusoglu)外相は、
議会がいつ同条約を審議するかについては言及しなかったが、
条約締結が中国へのウイグル人引き渡しを意味するものではないと発言。
「これまでにもトルコ在住ウイグル人に関し、中国から引き渡しの要請はあった。
だが、トルコがそうした措置を取っていないことは周知の通りだ」
 さらに、「ウイグル人を引き渡すための条約だという言い方は誤っているし、不当だ。
わが国は他国よりもそうした問題に敏感だ」と述べた。

 ウイグル人は、トルコ語と同じチュルク諸語のウイグル語を話し、トルコとの文化的結びつきもある。
そのため中国北西部・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)での
迫害から逃れようとするウイグル人に人気の避難先となっている。
 しかし報道では、トルコ政府は第3国を経由して
ひそかにウイグル人を中国に送還しているとして非難されている。(以下略)
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3324051
【2020もいろいろありました】旧民主党系等研究第993弾【2021もアベガー頑張る】
66 :日出づる処の名無し[sage]:2020/12/31(木) 15:09:23.99 ID:zbVPqfcD
強制送還で友を失った 29歳が挑む在留資格と国境の壁 聞き手・笠原真 2020年12月31日 8時00分

 日本に住む外国籍の人たちは今、290万人もいます。
ペルーにルーツをもち、6歳で来日した岡村アルベルトさん(29)は5年前、
海外から日本へ働きに来る人たちの在留資格の取得を支援する会社「one visa」を立ち上げました。
掲げた理念は「世界から国境をなくす」。その心は――。

 ――会社ではどんな事業をしているのですか
 外国籍の人が日本で働くためには「在留資格」が必要ですが、
申請手続きは複雑で、日本語が不得手な人には大変な作業です。
そこで、それぞれの母国語でオンライン上の入力フォームに記入してもらえば、
自動で正式書類に変換されるサービスをつくりました。
より多くの人に届くよう、今は外国籍の人たちの
入管業務を担う行政書士向けにサービスを展開しています。

 ――なぜ在留資格に着目したのですか
 私は6歳の時、母の出身国ペルーから大阪に移住しました。
大阪では同じくペルーにルーツをもつ友達がいたのですが、私が8歳の時、突然会えなくなりました。
在留資格に不備があったらしく、「強制送還になった」と母から聞きました。
最初は「転校しちゃったのかな」くらいの感覚だったんですが、
年を重ねるにつれ強制送還の重みがわかるようになりました。(以降登録記事)

ttps://www.asahi.com/articles/ASNDT3H4YNDKUHBI02F.html
【2020もいろいろありました】旧民主党系等研究第993弾【2021もアベガー頑張る】
621 :日出づる処の名無し[sage]:2020/12/31(木) 23:43:16.72 ID:zbVPqfcD
「早くPCRを」大みそかの窓口、濃厚接触者から電話も 原知恵子 2020年12月31日 20時30分

 発熱があり、新型コロナウイルスに感染していないか心配。
でも、どこを受診したらいいかわからない――。年末年始で多くの診療所が休みとなるなか、
医療機関を案内する24時間態勢の電話窓口には、多くの相談が寄せられている。

 大みそかの午前9時すぎ、愛知県救急医療情報センター(名古屋市中区)は、
着信音が鳴りやまない状態が続いていた。年末年始は最大12人態勢で、
県内全域からかかってくる相談者の症状などを尋ね、近くの医療機関に受け入れ可能かを照会。
案内を終えて電話を切ると、数秒後にはまた別の電話を受ける。この繰り返しだ。

 センターによると、前日は約1150件を受けた。インフルエンザの流行は
見受けられなかったことなどから例年よりもやや減っているが、対応時間は3〜4倍になっている。
受け入れ先の院内感染リスクをなくすため、発熱や身近な感染者の有無などを丁寧に聞き取るからだ。
「けが」の相談者が自宅で療養中の陽性者の可能性もありうる。

 「濃厚接触者? 症状は?」
 取材中、無症状の「濃厚接触者」からも電話がかかってきた。
応対した男性スタッフによると、保健所からPCR検査の案内を受けたが2〜3日先で
「一日も早く受けられるところはないか」「職場に早く届け出たい」と気が気でない様子だったという。

 梅村昭治センター長によると、濃厚接触者が保健所の検査待ちの間に不安を募らせたり、
その間に症状が出たりして電話してくる例は「どんどん増えている状態」という。
愛知県では30日、1日あたりの感染者が最多を更新したばかり。
感染拡大に行政検査が追いついていない状況が浮かび上がる。

 今年は「発熱」を訴える人が目立つといい、中には「36度台だが、平熱より高くて心配」という人もいる。
梅村センター長は「地域の医療態勢を守るためにも、休日急病診療所などには直接向かわず、
必ず事前に電話して欲しい。どこに聞けばいいかわからなかったら
愛知県救急医療情報センター(電話番号略)へ」と呼びかけている。(原知恵子)

ttps://www.asahi.com/articles/ASND05R63ND0OIPE001.html
【2020もいろいろありました】旧民主党系等研究第993弾【2021もアベガー頑張る】
623 :日出づる処の名無し[sage]:2020/12/31(木) 23:45:18.53 ID:zbVPqfcD
「今こそ緊急事態宣言の発出を」 枝野氏が動画投稿 2020年12月31日 20時01分

 立憲民主党の枝野幸男代表は12月31日、
東京都内で新たに1337人の新型コロナウイルス感染が確認された状況を受け、
「政府与党には、今こそ緊急に対応して、緊急事態宣言の発出と
医療機関への支援を強く求めたい」と訴える動画を自身のツイッターに投稿した。

 枝野氏は動画の中で、「年内にも(都内の新規感染者が)千人を超えてしまうのではないかと心配し、
早い時期から『Go To キャンペーン』の一時停止や
地域限定の緊急事態宣言を出すべきであると訴えてきたが、
さらに深刻な状況を招いている」と政府の対応の遅れを指摘した。

 国民民主党の玉木雄一郎代表もこの日の自身のメールマガジンで、
「国は速やかに緊急事態宣言を発出すべきです。
例えば、首都圏に限定して出すことも一案。
菅内閣の対応は、少なくとも2週間遅い。
結果として、経済への悪影響を長引かせている」と訴えた。

ttps://www.asahi.com/articles/ASND06KMZND0UTFK00P.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。