トップページ > ニュース極東 > 2020年09月30日 > 4h/qUlyz

書き込み順位&時間帯一覧

108 位/498 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000102010004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【政治経済】令和床屋談義 町の噂その759

書き込みレス一覧

【政治経済】令和床屋談義 町の噂その759
534 :日出づる処の名無し[sage]:2020/09/30(水) 16:31:31.30 ID:4h/qUlyz
日本人拉致問題は「完全に解決」 北朝鮮外務省が菅政権けん制
2020年9月30日 11時29分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/58741/

 【北京共同】北朝鮮外務省日本研究所は29日付の談話で菅政権発足について取り上げ、日本人拉致問題は「われわれの誠意と
努力により既に後戻りできないまでに完全無欠に解決された」と主張、新政権をけん制した。外務省ホームページに30日までに
談話が掲載された。
 談話はリ・ビョンドク研究員名。個人名で従来の立場を強調したものだが、北朝鮮政府機関が菅政権発足後、拉致問題について
見解を示したのは初めてとみられる。
 菅義偉首相は29日、就任後初めて拉致被害者家族と面会し「自らが先頭に立ち、あらゆるチャンスを逃すことなく活路を開いて
いきたい」と述べ、問題解決へ決意を強調した。
【政治経済】令和床屋談義 町の噂その759
535 :日出づる処の名無し[sage]:2020/09/30(水) 18:25:23.44 ID:4h/qUlyz
コロナワクチン無料接種へ 全国民対象、国費6700億円超―政府方針
2020年09月30日16時38分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020093000948&g=pol

 政府は30日、国内外で開発が進む新型コロナウイルスワクチンに関し、接種で自己負担を求めず全国民を無料とする方針を
固めた。来年前半までの確保を目指し、費用は全額国費で負担。関連費用は今年度補正予算の予備費6700億円超を充てる。
来週にも厚生労働省の審議会で無料化方針を示す。

 複数の政府関係者が明らかにした。
 政府がワクチン接種の無料化に踏み切るのは、当面の国民の自己負担をなくすことで速やかな接種を促すためだ。冬にかけて
予想されるインフルエンザとの同時流行などに備える狙いもある。
 ワクチン開発は現在、米英が先行。政府は製薬大手の米ファイザーや英アストラゼネカとの間でワクチン供給を受けることで
基本合意済みだ。予備費支出は9月8日に閣議決定している。政府はワクチン開発が順調に進み、年末以降に接種が開始できる
ことも念頭に必要な体制整備を進めている。
 一方、コロナワクチンの接種をめぐっては、インフルエンザワクチンのように生涯にわたる免疫を獲得できない可能性も指摘される。
このため、政府は来年度予算案で、さらなるワクチン確保に向けた費用を計上する方向だ。その際の自己負担などの在り方に
ついては別途、検討する。
【政治経済】令和床屋談義 町の噂その759
536 :日出づる処の名無し[sage]:2020/09/30(水) 18:27:16.20 ID:4h/qUlyz
秋元議員の保釈取り消し 保証金3000万円没収・IR汚職―東京地裁
2020年09月30日16時35分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020093000942&g=soc

 カジノを含む統合型リゾート(IR)事業をめぐる事件で、東京地裁は30日、収賄罪と組織犯罪処罰法違反(証人等買収)罪で起訴された衆院議員
秋元司被告(48)の保釈を取り消した。納付済みの保釈保証金3000万円の没収も決めた。

 秋元被告は収賄罪で起訴された後、今年2月に東京地裁が保釈を許可。しかし、保釈中に贈賄側に偽証を働き掛けたとして8月下旬から9月にかけ
2度逮捕され、組織犯罪処罰法違反罪で追起訴された。追起訴後も東京拘置所で勾留が続いている。
【政治経済】令和床屋談義 町の噂その759
547 :日出づる処の名無し[sage]:2020/09/30(水) 20:26:15.26 ID:4h/qUlyz
河野氏、行政ハンコ「大半は廃止できる」 省庁回答受け
坂本純也  2020年9月30日 19時36分
https://www.asahi.com/articles/ASN9Z6GFJN9ZUTFK016.html

 河野太郎行政改革相は30日、自身のツイッターで、全府省庁への行政手続きの「脱ハンコ」の要請をめぐり、府省庁からの回答がほぼ集まったことを
明らかにした。そのうえで、「銀行印が必要なものや法律で押印が定められているものなど、検討対象が若干ありますが、大半は廃止できそうです」とした。
 河野氏は存続が必要なものについては、「法律に押印が規定されているものがほとんど」ともつづった。
 河野氏は24日、全府省庁にハンコの廃止を求めるとともに、業務上、押印が必要な場合は理由を今月中に回答するように求めていた。全省庁の回答
結果は近く公表する方針。(坂本純也)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。