トップページ > ニュース極東 > 2020年09月08日 > drsqtfRw

書き込み順位&時間帯一覧

117 位/626 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000320000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【あつまれ】旧民主党系等研究第884弾【ノケモノの森】

書き込みレス一覧

【あつまれ】旧民主党系等研究第884弾【ノケモノの森】
397 :日出づる処の名無し[sage]:2020/09/08(火) 07:40:29.25 ID:drsqtfRw
「厨国で馬鹿ッターを使えるようにしてから言え」と笑われているのになぁ…
馬鹿ッターとか、厨国よりのSNSなのにね

中国、情報セキュリティー国際基準の構想発表へ 米に対抗
2020 年 9 月 8 日 07:11 JST

 【香港】中国政府が情報セキュリティーに関する国際基準の設定に向けて
独自の構想を打ち出す。米政府が友好国に対して
中国の技術を排除するよう働きかけていることへの対抗とみられる。

 この件で説明を受けた関係者によれば、中国の王毅外相は、8日に北京で開かれる
グローバル・デジタルガバナンスに関するセミナーで構想を発表する予定。

 ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は、中国の外交官らが
他国の外交官に提供した、新構想についてまとめた文書のコピーを確認した。
それによると、情報セキュリティーのリスクについて世界的な解決策が求められる中、
「大多数の国の願望や利益を反映した世界的なルールや規範を早急に策定する必要がある」
としている。

 トランプ米政権はここ数カ月の間に、国家安全保障に対する脅威だとして、
中国の華為技術(ファーウェイ)や北京字節跳動科技(バイトダンス)の
動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」、
そして中国テンセントホールディングスの通信アプリ「微信(ウィーチャット)」に
対する規制を強めてきた。一方で中国政府当局は米政府が中国企業の拡大を妨害するため
ダブルスタンダード(二重基準)を設けていると反発している。

 マイク・ポンペオ米国務長官は約1カ月前、「クリーンネットワーク」プログラムを
発表。米国や他国の企業が使うインターネットインフラから全ての中国アプリや
クラウドサービス、通信システム、海底ケーブルを排除する構想を示していた。

(この記事は更新されます)

https://jp.wsj.com/articles/SB12792891840969953668404586617820367493328
【あつまれ】旧民主党系等研究第884弾【ノケモノの森】
406 :日出づる処の名無し[sage]:2020/09/08(火) 07:53:24.89 ID:drsqtfRw
韓国の外交次官、駐韓日本大使と面会…「輸出規制の撤回を促す」

韓国のチェ・ジョンゴン(崔鐘建)外交部(日本の外務省に相当)第1次官が7日、
在韓日本大使と駐韓中国大使に会って、両国関係全般について意見交換した。

外交部によると、崔鐘建次官は、この日午前11時からソウル・チョンノ(鍾路)区の
外交部庁舎で冨田浩司駐韓日本大使と会って、就任の挨拶を兼ねた面会をした。

崔鐘建次官は、強制動員問題と関連して、「司法部の決定を尊重する」としながらも、
「被害者が受け入れる方法を模索する過程で、日韓外交当局が知恵を集める必要がある」
とし、日本の輸出規制措置についても早急な撤回を促した。
冨田浩司大使は、日本政府の立場を説明したと伝えられた。

これに先立ち、ムン・ジェイン(文在寅)大統領と安倍晋三首相は、
昨年12月の首脳会談で、両国関係を対話で解決していくことにしたが、
強制徴用や輸出規制など、日韓両国の主張は平行線をたどってきた。

崔鐘建次官と冨田浩司大使は、日韓関係はこれからが重要であるという共通認識のもと、
日本の政局の変化の中でも対話を通じて、
両国間の懸案解決を模索していく姿勢を再確認した。

2020/09/07 21:17配信 最終更新:2020/09/07 23:24
http://www.wowkorea.jp/news/korea/2020/0908/10269864.html
【あつまれ】旧民主党系等研究第884弾【ノケモノの森】
412 :日出づる処の名無し[sage]:2020/09/08(火) 07:57:56.91 ID:drsqtfRw
韓国と中国はこのまま未来永劫入国禁止でいいです


新型コロナ 入国制限緩和 台湾など5つの国と地域との間で
2020年9月8日 4時15分

新型コロナウイルスの水際対策について、政府は、8日から、マレーシアやカンボジア、
それに台湾など、5つの国と地域との間で入国制限措置を緩和し、
企業の駐在員など長期滞在者を対象に往来を再開させることにしています。

新型コロナウイルスの水際対策として行っている外国人の入国制限措置をめぐって、
政府は、感染状況が落ち着いている国や地域からの入国を段階的に認める方針で、
これまでに、ベトナム、タイとの間で企業の駐在員など長期滞在者を対象に
往来を再開しています。

これに続き、政府は、マレーシア、カンボジア、ラオス、ミャンマー、台湾の5つの国と
地域について、8日から入国制限措置を緩和し、長期滞在者を対象に往来を再開させる
ことにしています。

政府は、今月中にも、シンガポールとの間で、出張などの短期滞在者と長期滞在者の
双方を対象に往来の再開を目指しているほか、中国や韓国、オーストラリアなどとも
再開に向けた協議を進めていて、感染防止策を図りながら人の移動を徐々に活発化させる
ことで、経済の回復につなげたい考えです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200908/k10012606181000.html
【あつまれ】旧民主党系等研究第884弾【ノケモノの森】
418 :日出づる処の名無し[sage]:2020/09/08(火) 08:07:21.70 ID:drsqtfRw
>>413
知ってたwww
【あつまれ】旧民主党系等研究第884弾【ノケモノの森】
420 :日出づる処の名無し[sage]:2020/09/08(火) 08:08:49.49 ID:drsqtfRw
【朝鮮日報】腹筋運動毎日100回」「夕食の予定は3つ」…菅推しが始まった 東京=李河遠(イ・ハウォン)特派員 [09/08] [新種のホケモン★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1599520094/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。