トップページ > ニュース極東 > 2020年09月08日 > 2HaSVgwE

書き込み順位&時間帯一覧

92 位/626 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000311100006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
政治経済】令和床屋談義 町の噂その758

書き込みレス一覧

政治経済】令和床屋談義 町の噂その758
977 :日出づる処の名無し[sage]:2020/09/08(火) 16:31:03.63 ID:2HaSVgwE
東京五輪は「新型コロナに関係なく開催」 IOC副会長
2020年9月7日 15:11 発信地:シドニー/オーストラリア
https://www.afpbb.com/articles/-/3303272

 【9月7日 AFP】国際オリンピック委員会(IOC)のジョン・コーツ(John Coates)副会長は7日、AFPの電話インタビューに応じ、来年に延期された
東京五輪は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的な大流行)に関係なく開催され、同感染症を「克服した大会」になる
だろうと述べた。
 五輪の中止は戦争以外に一度もないという状況の中、コーツ氏は東京五輪は新しい日程で行われると断固主張した。
(以下)、省略)
政治経済】令和床屋談義 町の噂その758
978 :日出づる処の名無し[sage]:2020/09/08(火) 16:36:23.24 ID:2HaSVgwE
サウジ記者殺害、死刑撤回か 被告5人を禁錮刑に
2020年09月08日00時35分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090800012&g=int

 【カイロ時事】サウジアラビア人記者ジャマル・カショギ氏が2018年10月にトルコにあるサウジ総領事館で
殺害された事件で、サウジ国営通信は7日、首都リヤドの裁判所が殺人に関与した罪などで起訴された被告
5人に禁錮20年を宣告したと伝えた。昨年12月に下された死刑判決を撤回し、減刑したとみられる。
 カショギ氏の遺族は今年5月、被告らを「赦免する」と表明。中東のテレビ局アルアラビーヤによると、サウジ
では遺族の許しがあれば死刑を免れると規定されている。被告の氏名は非公表で、今回の判決が確定する。
(以下、省略)
政治経済】令和床屋談義 町の噂その758
979 :日出づる処の名無し[sage]:2020/09/08(火) 16:43:01.65 ID:2HaSVgwE
茂木外相がモーリシャス首相と会談、環境・漁業・経済支援を表明
2020年09月07日(月)17時07分
https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2020/09/291457.php

[東京 7日 ロイター] - 茂木敏充外相は7日午後、モーリシャスのジャグナット首相と電話会談を行った。茂木外相によると、インド洋の
モーリシャス沖で貨物船「わかしお」が座礁し、大量の重油が流出した事故を受け、日本政府としてモーリシャスに対する漁業・環境・経済
支援策の概要を説明し、モーリシャス首相は謝意を表明したという。
 支援総額などの詳細は話していないとしている。

 茂木外相によると日本側から、1)事故再発防止のための海上航行安全システム、初動体制の強化等への支援、2)汚染環境改善の
ためのマングローブ林保全・再生のための専門家の派遣、サンゴ礁等の環境モニタリング、生態系再生等への協力、零細業業者の生計
立て直しのための業業関連資機材の提供、沿岸漁業の振興協力、3)モーリシャス経済の回復、発展の後押しなど財政面を含む協力、
貿易投資セミナーや官民合同ミッションの派遣━━などを提案・説明した。
 ジャグナット首相からは、今回の事故を決して日本の責任とは考えていないが、国際緊急援助隊の迅速な派遣や資機材供与などに
ついて、大変ありがたいと謝意が表明されたという。
政治経済】令和床屋談義 町の噂その758
980 :日出づる処の名無し[sage]:2020/09/08(火) 17:41:59.88 ID:2HaSVgwE
GoTo地域クーポン、10月1日開始 旅行先で利用可能
2020/9/8 11:08 (2020/9/8 12:36更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63560250Y0A900C2MM0000/

 赤羽一嘉国土交通相は8日の閣議後の記者会見で、観光支援事業「Go To トラベル」の地域共通クーポンが10月1日から利用できるように
なると発表した。旅行代金の15%分が旅行先での買い物や飲食に使える。
 7月から先行実施している35%分の宿泊費用の補助と合わせて、旅行代金の半額を補助するキャンペーンの支援策が出そろった。補助の
上限は1泊2万円。地域共通クーポンは旅行先の土産物店や飲食店、観光施設や交通機関といった幅広い場所で使える。
 千円単位で発行し、紙と電子媒体の2種類がある。1回の利用額が千円を下回る場合にはおつりは出ない。クーポンを利用できる店舗は
8日午後から募集する。
 飲食業界を支援する「Go To イート」のプレミアム付き食事券事業について、江藤拓農相は「9月中旬か、その後くらいから食事券を販売開始
できる所もあると聞いている」と述べた。
政治経済】令和床屋談義 町の噂その758
981 :日出づる処の名無し[sage]:2020/09/08(火) 18:15:53.55 ID:2HaSVgwE
戦後最悪GDP、年28.1%減 設備投資急減速で下方修正―4〜6月期改定値
2020年09月08日12時39分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090800258&g=eco

 内閣府が8日発表した2020年4〜6月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)改定値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比7.9%減、
この成長ペースが1年間続いた場合の年率換算では28.1%減だった。新型コロナウイルス感染拡大の影響で設備投資が急減速し、8月発表の
速報値(前期比7.8%減、年率27.8%減)を下方修正。リーマン・ショック後の09年1〜3月期(年率17.8%減)を超える戦後最悪の下落幅は
拡大し、コロナによる経済の落ち込みの大きさを改めて示した。

 GDPの2割弱を占める設備投資が速報段階の前期比1.5%減から4.7%減に大きく下振れした。経済活動の停滞を受け、製造業・非製造業とも
投資意欲が急速に後退した。
 内需の柱となる個人消費は前期比7.9%減(速報値8.2%減)と下落幅が縮小。速報段階に比べレジャーの落ち込みが緩やかだった。ただ、
4〜5月の緊急事態宣言下で、外食や旅行など消費全体が抑えられ、下げ幅は比較可能な1980年以降で最大となった。
 住宅投資は0.5%減(速報値0.2%減)、公共投資は1.1%増(同1.2%増)にそれぞれ下方修正した。輸出は速報値と同じ18.5%減だった。
 物価変動の影響を反映し、生活実感に近い名目GDP改定値は前期比7.6%減、年率27.2%減となり、速報値(前期比7.4%減、年率26.4%減)
から下方修正した。
 民間エコノミストの予想では、7〜9月期は記録的な急落の反動で年率10%超のプラス成長が見込まれている。ただ、消費改善は足踏み状態に
あり、設備投資も不振が続くとみられ、回復の勢いは失速する恐れがある。
 記者会見した西村康稔経済財政担当相は「感染症の減少傾向が確実なものになってくれば消費は戻ってくる」との見方を示した上で、内需主導
での回復を目指す考えを強調した。
政治経済】令和床屋談義 町の噂その758
983 :日出づる処の名無し[sage]:2020/09/08(火) 19:26:02.09 ID:2HaSVgwE
船長釈放「菅首相が指示」 前原元外相が証言 尖閣中国船衝突事件10年 主席来日中止を危惧
2020.9.8 06:00
https://www.sankei.com/politics/news/200908/plt2009080001-n1.html

 前原誠司元外相が産経新聞の取材に対し、10年前の平成22年9月7日に尖閣諸島(沖縄県石垣市)沖の領海内で発生した海上保安庁巡視船と中国漁船の
衝突事件で、当時の菅(かん)直人首相が、逮捕した中国人船長の釈放を求めたと明らかにした。旧民主党政権は処分保留による船長釈放を「検察独自の判断」と
強調し、政府の関与を否定してきたが、菅氏の強い意向が釈放に反映されたとみられる。

 前原氏によると、国連総会に出席するための22年9月21日の訪米出発直前、首相公邸に佐々江賢一郎外務事務次官ら外務省幹部とともに勉強会に参加。
その場で菅氏が公務執行妨害容疑で勾留中の船長について「かなり強い口調で『釈放しろ』と言った」という。
 前原氏が理由を聞くと、菅氏は同年11月に横浜市でアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議があるとして「(当時の中国国家主席の)
胡錦濤(こ・きんとう)が来なくなる」と主張。中国側は船長の釈放を要求し、政府間協議や人的交流の中止などさまざまな報復措置をとっていた。釈放しない場合、
胡氏が来日しなくなることを懸念したとみられる。
 前原氏は「来なくてもいいではないか。中国が国益を損なうだけだ」と異を唱えたが、菅氏は「オレがAPECの議長だ。言う通りにしろ」と述べた。前原氏はその後、
当時の仙谷由人官房長官に「首相の指示は釈放だ」と報告した。
 当時の外務省幹部も「菅首相の指示」を認めた。菅氏は産経新聞の取材に「記憶にない」と答えた。
(以下、省略)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。