トップページ > ニュース極東 > 2020年08月31日 > ACdb6TiX

書き込み順位&時間帯一覧

124 位/493 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000400000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
政治経済】令和床屋談義 町の噂その758

書き込みレス一覧

政治経済】令和床屋談義 町の噂その758
788 :日出づる処の名無し[sage]:2020/08/31(月) 04:40:11.64 ID:ACdb6TiX
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63158040Y0A820C2TCR000/
[FT]トランプ中東外交の「成果」
2020/8/31 0:00日本経済新聞 電子版 Financial Times

トランプ米大統領の外交成果を示すものとして、ポンペオ国務長官はイスラエルのエルサ
レムにあるホテルの屋上で、米共和党の全国大会で流す演説を収録した。
国務長官が党大会に出ることの妥当性や、そのために外国の地を使うことの倫理観を巡っ
て議論がかまびすしい。だが今回に限らずトランプ氏の中東政策の核心は、イスラエルを
小道具として利用し、11月の大統領選で再選に必要なキリスト教福音派の票を多数獲得す
ることだ。

自身も福音派で、いずれ大統領選に出馬するとささやかれるポンペオ氏は、先に発表され
たイスラエルとアラブ首長国連邦(UAE)の国交正常化合意を祝うためにエルサレムを訪問
し、その後、他の中東諸国にも足を運んでイスラエルとの関係正常化を促した。
今回の合意はトランプ氏とイスラエルのネタニヤフ首相にとり、ともに窮地を脱する突破
口となったことは間違いない。UAEの事実上の指導者であるアブダビ首長国のムハンマド皇
太子にとっては、そうではなかったようだ。米国が最新鋭ステルス戦闘機F35をUAEに売り
込む計画に、イスラエルが異議を唱えているからだ。

武器の売り込みはトランプ氏の中東外交の推進力の一つだ。大統領就任後の初外遊先に選ん
だサウジアラビアでも売り、イスラム教の政治指導者が「銀行に行くのと変わらない」と評
したほどだ。

■不動産取引と外交を混同した政策

しかし対イスラエル・パレスチナ政策は違う。エルサレムをイスラエルの首都と認定し、米
大使館を移転した。かつてシリア領だったゴラン高原の主権もイスラエルに認めた。トラン
プ氏が「今世紀最大の取引」と呼んで年初に発表した中東和平案では、ヨルダン川西岸のユ
ダヤ人入植地にもイスラエルの主権を認めた。もっともUAEとの合意で入植地の併合計画は
棚上げされたとみられる。
政治経済】令和床屋談義 町の噂その758
789 :日出づる処の名無し[sage]:2020/08/31(月) 04:40:56.73 ID:ACdb6TiX
一連の行為は不動産取引と外交を混同したものだが、一貫性はある。これらはすべて福音派
が重視する親イスラエル政策だ。

ところが今回の国交正常化合意で、トランプ氏の目標は「今世紀最大」どころか「この10年
間で最大」ともいえないほど小さくなりそうだ。聖書に登場する重要人物の名前をとって
「アブラハム合意」と呼ばれるこの合意は2015年に結ばれたイラン核合意と比べると見劣り
する。イランの核開発を大幅に制限する見返りに対イラン制裁を解除するこの画期的な合意
から米国は18年、一方的に離脱し、イランへの制裁を再開した。

国交正常化合意は、その直後に国連の安全保障理事会で、米国が提案した対イラン武器禁輸
措置の延長決議案が否決されたことでも一段と影が薄くなった。

米国の思惑が外れたのはフランス、ドイツ、英国などのイラン核合意の当事国が合意の維持
を目指しているからだけではない。欧州勢は、バイデン前副大統領が大統領選で勝てば米国
は核合意に復帰し、その交渉で尽力した一部担当者が再任用されると読んでいる。

妥協をいとわず、ひどい状況を悪化させないことが外交の要諦だと理解する有能な人材が、
再び日の目を見るようになるとの期待もある。ただ何とか開錠して扉を開けることが外交だ
とすれば、いくつかの鍵はさび付き、トランプ外交で開かなくなってしまった鍵もある中東
で、扉を開けるのに残された時間は少ない。By David Gardner
(2020年8月26日付 英フィナンシャル・タイムズ電子版 https://www.ft.com/)
政治経済】令和床屋談義 町の噂その758
790 :日出づる処の名無し[sage]:2020/08/31(月) 04:43:51.32 ID:ACdb6TiX
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63224170Q0A830C2FF8000/
米北西部、銃撃で1人死亡 トランプ支持者とデモが衝突
2020/8/30 18:40

米北西部オレゴン州ポートランドで29日夜、銃撃事件が発生し男性1人が撃たれて死亡した
と米メディアが報じた。ポートランドでは5月に発生した黒人男性の死亡事件以降、人種差
別に対するデモが続いている。同日はトランプ支持者らとの衝突があったという。地元警察
は殺人として捜査を始めた。

米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)によると死亡した男性はポートランドを拠点とする
極右団体「パトリオット・プレーヤー」のバッジを付けた帽子をかぶっていた。同団体は過
去にポートランドでデモ隊と衝突しており、同日にはトランプ支持者らが乗った複数の車両
が現場に現れていたという。

同紙によると、ポートランド市の警察当局は29日午後9時前に銃撃の報告を受け、現場に駆
けつけて胸部を負傷した男性の死亡を確認した。現時点で犯人に関する情報は明らかにして
いないという。
政治経済】令和床屋談義 町の噂その758
791 :日出づる処の名無し[sage]:2020/08/31(月) 04:51:41.09 ID:ACdb6TiX
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63060140W0A820C2I00000/
「党派なんだよ、愚か者」 米大統領選の危うい変化
米大統領選 小竹 洋之 Global Economics Trends 編集委員
2020/8/30 2:00日本経済新聞 電子版

11月3日の米大統領選に向けた攻防がいよいよ佳境に入る。与党・共和党のドナルド・ト
ランプ大統領が新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な流行)や未曽有の経済危機
などへの対応でつまずき、多くの世論調査で野党・民主党のジョー・バイデン前副大統領
の後じんを拝しているが、この勝負は最後まで予断を許さない。

■好況なら報いるが、不況なら罰する
■政治の分断が招くデカップリング
■党派のレンズ、有権者の判断を左右
■ライバル政党の政権阻止のために投票
■楽観と悲観のデッキチェアを交換
■火星と金星、スンニ派とシーア派のごとく

「共和党が火星の住人なら、民主党は金星の住人だ。お互いに遠く離れ、同じ言葉も話せ
ない」と苦笑していたのは、米バージニア大学政治センターのラリー・サバト所長だ。
米ジャーナリストのファリード・ザカリア氏が「まるでイスラム教のスンニ派とシーア派
のようだ」と語るのを聞いたこともある。

疫病の封じ込めから経済の底上げ、黒人差別への対応に至るまで、共和党員と民主党員の
多くは決して交わらない2つの「パラレルワールド」に立てこもっているようにみえる。
ならばトランプ氏とバイデン氏が掲げる選挙公約の妥当性より、支持基盤を鼓舞する力の
強さが勝敗のカギを握るだろう。「党派なんだよ、愚か者(It's the partisanship, stupid)」
――。それが大統領選のスローガンに取って代わるのでは、あまりにも危うい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。