トップページ > ニュース極東 > 2020年08月29日 > rsSGgJOi

書き込み順位&時間帯一覧

121 位/528 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010100020010005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
政治経済】令和床屋談義 町の噂その758

書き込みレス一覧

政治経済】令和床屋談義 町の噂その758
759 :日出づる処の名無し[sage]:2020/08/29(土) 11:32:49.27 ID:rsSGgJOi
敵国に占拠された離島へ…陸自、初の「離島有事」演習
2020/08/29 08:03
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200829-OYT1T50165/

 陸上自衛隊北部方面隊の実動演習が28日、北海道天塩町の海岸で報道陣に公開された。本土への侵攻を想定した例年と異なり、今年は初めて、
離島が攻め込まれた事態を想定。中国の海洋進出を受け、ロシアの脅威に備えた従来の演習から大きく転換した格好だ
 演習は9月10日まで、約1万7000人が参加して道内16拠点で行われる。28日の訓練は、旭川市の第2師団が敵国から離島を守る場面を、離島
防衛の専門部隊「水陸機動団」(長崎県)が敵国に占拠された離島に乗り込む場面を、対抗戦形式で訓練した。水陸機動団が北海道に来るのは
初めてだ。

 陸自は2018年、南西諸島の防衛力強化を念頭に、水陸機動団を創設したほか、北海道の3師団・旅団を含む全国の7師団・旅団について、方面隊の
管轄エリアを越えて迅速に展開させる構想を発表した。防衛省幹部は「状況によっては北海道の部隊が南西諸島に展開する可能性はある」と語る。
 一方、水陸機動団はこれまで、地形上の制約などから、長崎、鹿児島の2県でしか水陸両用戦の訓練が行えず、より良い訓練場所を探していたという。
陸自は、広大な演習場が点在し、演習に対する地元の理解も得やすい北海道を「道場」と位置づけており、ある幹部は「今回のような離島防衛の訓練を
北海道で行う機会は、今後増えていく可能性がある」と話した。
政治経済】令和床屋談義 町の噂その758
760 :日出づる処の名無し[sage]:2020/08/29(土) 13:29:25.26 ID:rsSGgJOi
雇用不安、備え厚く 雇調金特例、年末まで延長
新型コロナ 経済 政治  2020/8/28 22:13
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63173230Y0A820C2EA4000/

 厚生労働省は28日、雇用を維持して従業員に休業手当を支払う企業向けの雇用調整助成金について、9月末までだった
特例措置の期限を12月末まで延長すると発表した。企業が従業員を抱え込みきれず、休業者が失業者に転じるのを抑える
ために手厚い支援を続ける。

 特例措置で1人1日あたり助成上限額を1万5千円に引き上げ、助成率は中小企業で3分の2を最大10割にしている。6月の
失業率は2.8%で欧米に比べれば低いものの休業者は236万人と高止まりしている。
 経済活動は新型コロナ前の水準には遠く、企業の採用意欲は一部の業種を除いて冷え込んだままだ。感染の再拡大で
景気の「2番底」が訪れる恐れもある。
 ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎・経済調査部長は年末までに失業率が4%程度まで上昇すると推計する。政府は特例措置の
継続で少しでも雇用不安を抑えたい狙いがある。

 加藤勝信厚労相は来年1月以降については雇用情勢が大きく悪化しない限り特例メニューを段階的に縮小すると表明した。
経済危機による雇用へのショックを和らげる効果を持つ一方「休業者支援の特例が長期化すると失業率を抑える効果よりも
経済への弊害が大きくなる」(斎藤氏)という側面もあるためだ。
 新型コロナ禍の後でも人手が不足する物流や介護などの産業への労働移動が進まないほか、企業が休業者の雇用維持を
優先することで新卒採用が抑制される悪影響もあるとされる。
 休業手当が支払われない労働者に賃金の8割を直接補償する新制度も12月末まで実施期限を延ばす。子どもの休校で仕事を
休んだ保護者や妊婦に特別有給休暇を取得させた企業への助成金も期限を同時期まで延長する。
政治経済】令和床屋談義 町の噂その758
761 :日出づる処の名無し[sage]:2020/08/29(土) 17:34:15.01 ID:rsSGgJOi
徹底した重油拭き取りを日本提案 モーリシャス沖貨物船事故
2020年8月29日 16時45分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/51969

 モーリシャス沖で起きた貨物船の重油流出事故を受け、マングローブの根に付着した重油を吸着シートで1本ずつ拭き取る
徹底的な除去を日本が提案していることが29日分かった。政府は必要な資材を積極的に提供し、日本の船が引き起こした
環境汚染の軽減に力を尽くしたい考えだ。
 8月下旬、モーリシャス政府の対策会議で、日本の国際緊急援助隊が提案した。油まみれの落ち葉なども取り除く。実際の
作業はモーリシャスの委託を受けた企業が行う見通しで、採用されるか否かは同国側の判断に委ねられているという。
 シートを使い手作業で拭き取る方法を援助隊の専門家らが現地で試し、有効性を確認した。
政治経済】令和床屋談義 町の噂その758
762 :日出づる処の名無し[sage]:2020/08/29(土) 17:43:22.61 ID:rsSGgJOi
ソフトバンクG、携帯子会社株1.47兆円売り出し−発行済みの22%
古川有希  2020年8月28日 16:42 JST 更新日時 2020年8月28日 18:48 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-08-28/QFRFTGDWRGG601

○ソフトバンク株の売り出しは2018年12月の上場後初
○ソフトバンクは1000億円を上限とした自社株買いを発表

 ソフトバンクグループは28日、携帯子会社ソフトバンクの株式最大約10億2800万株(28日終値換算で1兆4700億円規模)を
国内外で売り出すと発表した。発行済み株式の約22%。ソフトバンク株の売り出しは2018年12月の上場後初めて。
 売り出し株数は国内で約6億7050万株、海外では欧州やアジアを中心に約2億5700万株とする。需要に応じて最大約1億57万株を
追加的に販売する。売出価格は9月14日にも決定する。受け渡しは9月23−25日のいずれかの日となる。
 ソフトバンクGの発表によると、今回の売り出し以降、ソフトバンク株を追加売却する意向はない。新型コロナウイルスの感染拡大で
市場環境が不透明な中、柔軟に手元資金を拡充していく考えも示した。

 ソフトバンクGは、前期(20年3月期)にファンド事業が大幅な赤字に陥ったことから、4兆5000億円の資産売却を進めており、既に
4兆3000億円を調達している。ソフトバンク株の売り出しで、調達規模は6兆円近くに達することになる。
 ユナイテッド・ファースト・パートナーズでアジア調査責任者を務めるジャスティン・タン氏は、調達資金は「自社株買いや企業買収に
使われることになりそうだ」との見方を示した。
 ソフトバンクGの4−6月期決算は、TモバイルUS株の売却関連利益などを計上し、純利益は前年同期比12%増の1兆2557億円と
四半期ベースで過去最高となった。
 ソフトバンクは28日、同時に1000億円(発行済み株式の1.68%)を上限とした自社株買いを行うと発表した。取得期間は10月1日から
2021年3月31日まで。

(アナリストコメントを追加しました)
政治経済】令和床屋談義 町の噂その758
768 :日出づる処の名無し[sage]:2020/08/29(土) 20:13:02.47 ID:rsSGgJOi
中国経済悪化のサインか?─台湾に泳いで密航する中国人たち
中国・台湾ニュース拾い読み  6min 2020.8.29(8/29(土) 19:00配信)  田中淳
https://courrier.jp/columns/210470/

 この夏、なぜか中国大陸から台湾・金門島に泳いで密航する中国人民が相次いでいる。大陸の福建省から10km弱しか離れていない
金門島は、第二次国共内戦で台湾に追われた?介石と中国国民党軍が死守した台湾防衛の最前線で、中台緊張の象徴だった。
 しかし、市民の中台間往来が自由になったいま、敢えて危険を冒して密航するメリットはあるのか? 相次ぐ密航は何を意味しているの
だろう?

(以下、項目名)
○「台湾の高度な医療を受けたい」
○10日で4人が泳いで密航
○中国経済悪化の象徴か?
○40年前には台湾から「憧れの中国へ」密航も


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。