トップページ > ニュース極東 > 2020年08月06日 > qQoM0pHS

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/547 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000000010111



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
☆☆☆  行動する国産品愛好会Part25 ☆☆☆
【財政出動】アベノミクス二本目の矢によって日本大復活【デフレ脱却】 part5

書き込みレス一覧

☆☆☆  行動する国産品愛好会Part25 ☆☆☆
412 :日出づる処の名無し[sage]:2020/08/06(木) 22:44:35.44 ID:qQoM0pHS
日本アニメは本当に「ガラパゴス」なのか――待ち受ける真の危機に迫る
https://news.yahoo.co.jp/articles/19666d16ba26f8b845bff280d0ac626bfb8f7565

8/6(木) 9:00配信 ITmedia ビジネスオンライン
 2010年代以降、日本アニメの世界的な人気がますます加速している。それはビジネスの拡大ぶりからも窺(うかが)える。日本アニメの海外市場は18年に1兆円を超え、10年前の約4倍に
もなった。
 ビジネスだけでない。海外アニメファンの数が日本を超えてきている。19年には『劇場版 夏目友人帳 〜うつせみに結ぶ〜』が中国で、『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ヒーローズ:ラ
イジング』が米国で、映画興行でそれぞれ日本の観客動員数を超えた。人口14億人の中国では『NARUTO』の配信再生回数は何十億回にもなる。
日本アニメは本当にガラパゴスなのか
 こうして日本アニメ人気の海外依存度が大きくなったことから、「アニメ制作にあたり海外ファンの好みを反映させ、海外マーケットを意識すべき」との声が出てきた。今は海外人気は高いが、
彼らにもっと気を配らなければやがて人気を失うだろう、という意見だ。
 ビジネス面での思惑もある。海外市場が成長する一方で、国内市場は伸び悩んでいる。DVDやBlu−rayの売り上げは減少傾向、国内での商品化も頭打ち。作品によっては、海外企業から
の売り上げで製作費の半分以上をカバーすることもある。海外での日本アニメの人気・ビジネスをさらに広げるために、日本アニメをもっとグローバル化すべきというわけだ。
 高い技術を持ちながら日本独自仕様の多さで世界市場から乗り遅れた携帯電話の例を取り、「日本アニメのガラパゴス化」と呼ばれることがある。これを脱するのだという。
 真反対の意見もある。日本アニメが世界で支持されるのは、日本独特の表現、まさにガラパゴスであることが理由、とするものだ。だから「アニメ制作は国内だけに集中するべき」との論法
である。
 アニメ制作は国内だけを見ればいいのか、海外ファンを意識すべきか。そもそも日本アニメは本当に他国と違ったガラパゴスなのか。ガラパゴスであれば、それは強みなのか弱みなのか。
日本アニメ躍進の理由とも、弱点ともされる日本アニメの独自性について探ってみた。
アトム、ガッチャマン……昔からグローバルだった日本アニメ
 近年海外ビジネスの急成長が目立つ日本アニメだが、海外進出の歴史はかなり昔に遡(さかのぼ)る。1960年代には早くもTVアニメ草創期の『鉄腕アトム』が『アストロボーイ(Astro Boy)』
のタイトルで全米放送され人気を博している。さらに『マッハGoGoGo』『科学忍者隊ガッチャマン』なども早い時期に放送された。ハリウッドの大物監督ウォシャウスキー姉妹が『マッハGoGo
Go』を原作に大作『スピード・レーサー』を監督したのは、幼少期に本作をテレビで見ていたからだ。
 ヨーロッパでも、1970年代〜80年代に日本アニメが大量に放送された。『UFOロボグレンダイザー』や『聖闘士星矢』など。この時代に世界で大量にアニメーション制作をしていたのは米国
と日本のみで、さらに日本アニメの販売価格が安かった事情もあった。
 日本アニメはこの時点で、かなりグローバル仕様にされていた。現地向けにローカライズされていた。『鉄腕アトム』だけでなく、『マッハGoGoGo』(『スピード・レーサー(Speed Racer)』)や
『科学忍者隊ガッチャマン』(『Gフォース(G-Force: Guardians of Space)』)などではタイトルやキャラクター名も変更している。
 ヨーロッパでも同様で、フランス、イタリアを中心に展開した作品は、タイトルやキャラクター名だけでなく主題歌も現地歌手の別の歌に差し替えられている。
 さらに大幅に改変した例もある。1985年に米国で放送された『ロボテック』は、『超時空要塞マクロス』『超時空騎団サザンクロス』『機甲創世記モスピーダ』の3つの作品を1つにまとめ上げ、
独自の作品に編集し直された。『百獣王ゴライオン』と『機甲艦隊ダイラガーXV』は合わせて『ボルトロン』という作品になった。1985年に米国公開された『風の谷のナウシカ』のタイトルは『Warr
iors of the Wind(風の戦士たち)』だ。上映時間116分は22分も切られ、冒険アクションに変えられた。
 この時代に世界が欲しがったのは、日本アニメの作品でなく低価格の映像だ。日本の固有性は消し去るべきものだったのだ。
☆☆☆  行動する国産品愛好会Part25 ☆☆☆
413 :日出づる処の名無し[sage]:2020/08/06(木) 22:45:55.75 ID:qQoM0pHS
412のつづき

AKIRAが変えた日本アニメの潮流
 ところが90年代に新たな潮流が生まれた。1989年に映画『AKIRA』が米国公開されたのがきっかけだ。それまで世界のアニメーションはキッズ向けやアートアニメーションばかりだったの
に対し、『AKIRA』はエンターテインメントたっぷりのSF作品。凝った世界観や大胆な暴力表現も含めてヤングアダルト向けに届けられた。これが世界の映像ファンを熱狂させた。
 作品の舞台はネオ東京で、登場人物はみるからにアジア系。「日本」の存在も強烈に意識もさせる。90年代、世界が日本アニメを発見した。
 『AKIRA』で意識された大人向けエンタメ作品は、その後『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』などに引き継がれていく。ヤングアダルト向けでストーリー性が豊かでエッジの効いた作品
群は、日本独特と理解されるようになる。
ガラパゴス作品が海外で受ける逆転現象
 面白いのは、『獣兵衛忍風帖』『うろつき童子』『銃夢』といった日本でもあまり知られないOVA作品が、この流れで高く評価されたことだ。日本のなかでもコアファンに向けたまさにガラパゴ
スな作品が、日本以上に海外で評価される逆転現象が起きる。
 しかし日本の独自性は、『AKIRA』で生まれたわけでない。その出発点には『鉄腕アトム』がある。1960年代初め、当時の制作会社虫プロの社長で漫画家の手塚治虫は、制作コストを大幅
に圧縮することで30分枠のTVアニメシリーズを実現する。このために、描く絵の枚数を大胆に減らした。それまでの枚数の多い制作手法ではTV局が納得する制作予算に対応できなかった
ためである。
 絵の枚数を減らすことで、止め絵で表現する、タメやツメを生かすといった独特な映像手法が発達し、絵の動きを補うストーリーの高度化や複雑化が促された。
 さらに不足する制作費を補うために、キャラクターライセンス(著作権ビジネス)を積極的に取り入れた。日本が世界に先駆けて大量にアニメを制作できた理由だ。これらが欧米と異なった
日本アニメの歴史になっていく。
ハリウッドもディズニーも一種のガラパゴス
 それでも日本アニメだけが本当にガラパゴスなのだろうか。そもそも日本に限らず、どんな文化にもそれぞれ独自の歴史や特徴がある。ディズニースタイルはいかにも米国的だし、アート
の強い作品からヨーロッパらしさを感じ取る人は多いはずだ。中国や他地域も同様だ。どの国も多かれ少なかれガラパゴスなのだ。
 映像世界のグローバルスタンダードとされるハリウッドスタイルも、米国で生まれた巨大なガラパゴスで、それが世界に輸出されているだけに過ぎない。
 日本では国際化、グローバルスタンダードの目標に、国際共同製作の成功を掲げることが多い。しかし日本がこれまで手掛けたアニメの国際共同製作は思ったほど効果を上げていない。8
0年代に日米欧のトップクリエイターが参加し、当時で60億円近い予算を投じた『NEMO/ニモ』の興行的な大失敗などの記憶も残る。
 むしろ70年代から2010年代まで国際共同製作のプロジェクトは少なくないが、大きい物ほど成功例が少ない。失敗の理由は、1つの作品に複数のカルチャーを折衷的に盛り込むことで、
どの文化からも親しみやすさが遠のくという点だ。
 国際共同製作で成功の多いヨーロッパ・カナダを参考に、という指摘も多い。しかしヨーロッパ諸国やカナダはいわば同じ文化圏に属し、制作システムが近い。国際共同製作・制作におけ
る成功は、いずれかの文化圏が主導権を持つことでしか成り立たない。日本に限らず国際共同製作はそもそも楽でない。
 ではなぜ日本だけがガラパゴスとされるのか。それは作品の内容というよりも、日本のシステムにあるかもしれない。ガラパゴスの語源であるガラパゴス諸島の固有性は、広い海に隔てら
れた孤島であることから生まれた。島国であり、他国で使われない日本語がある日本も他国文化の進出を阻む。
☆☆☆  行動する国産品愛好会Part25 ☆☆☆
414 :日出づる処の名無し[sage]:2020/08/06(木) 22:46:38.96 ID:qQoM0pHS
413のつづき

ジョジョOVA「コーラン事件」の衝撃
 日本は自国のアニメが強いため、ディズニーなど限られたブランド以外の作品が入りにくい。さらには日本作品の中でも2Dの商業アニメが強く、異なった表現作品が共存しにくい。日本が
不足しているのは「日本のアニメを世界に通用させるために変えること」でなく、海外のカルチャーも受け入れるシステムと多様性だ。
 ただ注意したいのは、海外における表現の受け取り方である。他文化を傷つける表現を避けることはどんな場合でも大切だ。2008年にOVA版『ジョジョの奇妙な冒険』で敵役ディオがコー
ランを読むシーンが問題になり、集英社が公式サイトで謝罪する事件が起きた。アニメの制作は01年とかなり前になる。当時はイスラム圏にアニメファンがいることなど想像もしなかっただろ
う。
 海外ではこれまでは考えられなかったほど多くの人が作品を観ている、観る人も多様化しているとの意識は大切だ。これまで気付かなかったようなタブーも少なくない。ここは最大限の配
慮をするべきだ。
 さらにもう1つ。子ども向け作品での暴力表現の忌避、登場人物の男女比であるジェンダーバランスや、性別・年齢別・人種に対する先入観の排除といったポリティカルコレクトネスの問題も
ある。これはグローバル化というよりも、日本文化と社会自体の変化である。世界に合わせるのでなく、時代に合わせるのである。昔は許されたものが、現在は許されないということも多いが、
これはグローバル化やガラパゴスとは別の問題だ。
海外で花開く日本アニメカルチャー、だが……
 日本が日本アニメの独自性で悩む一方で、世界の方が急速に変わり始めている。ガラパゴスと称される日本アニメカルチャーがむしろ国境を越えつつある。日本の表現を取り入れた他国
のアニメが世界各国で次々に生まれているのだ。
 Netflixでは長い間、日本アニメを意味してきた「ANIME」のカテゴリーに、『悪魔城ドラキュラ -キャッスルヴァニア-』『キャノン・バスターズ』『セイス・マノス』といった海外スタジオの制作し
た日本アニメスタイルの作品が並んでいる。日本アニメスタイルを掲げなくとも、欧米・アジアのアニメーションで長年奇妙な表現と揶揄(やゆ)されてきた、日本アニメと同様の大きな目のキ
ャラクターが今は頻繁にみられるようになった。
 日本はあまり変わらなかったが、世界が大きく変わりつつある。ガラパゴスとされた日本アニメの独自性が世界に拡散し、独自性はむしろ薄れている。
日本の制作側も「越境」を
 日本スタイルの世界への広がりは、日本カルチャーの成功と見える。しかしむしろそれは日本の厳しい未来を予感させる。日本だけと思われていたスタイルが日本の外でも実現できること
で、日本の優位性は薄れ、競争が増す。
 日本アニメの独自性は失われることはないが、極端な話、日本が競争で負けてそのスタイルだけが世界に残ることだってあるかもしれない。日本アニメは成功したからこそ、危機にある。
 それでは日本アニメの未来はどこにあるのだろう。日本アニメのスタイルが国境を越えるなら、日本で作っている側も国境を越えればいい。日本アニメスタイルを作る人たちのコミュニティ
ーで、国境を意識せずに作品を作ることは出来ないだろうか。
 日本アニメは海外の才能・文化を受け入れ、作る場所も日本に限定しない。国際共同製作には失敗が多いとしたが、目指す方向性にぶれがないコミュニティーであれば、グローバルな共
同作業は可能なはずだ。
 映画の都ハリウッドの成功は、米国文化の拡散にあった。そこから世界の才能がハリウッドを目指し、ハリウッド文化の多くを外国人が受け継ぎ、作りだす。日本アニメも国境を越えた多く
の才能とつながることで強く、豊かになっていくはずだ。数土直志(すど ただし、アニメ・映像ジャーナリスト)
☆☆☆  行動する国産品愛好会Part25 ☆☆☆
415 :日出づる処の名無し[sage]:2020/08/06(木) 22:47:19.57 ID:qQoM0pHS
三井E&S HD(旧三井造船) 船舶建造から撤退…造船のまちは【岡山・玉野市】
https://news.yahoo.co.jp/articles/59a7cf2d47ea02aa6b6a1799c208f584b43be7f5.

8/6(木) 19:00配信 OHK岡山放送
三井E&S HD、旧三井造船が玉野市の主力工場で船舶の建造から事実上、撤退することが分かりました。造船の町はどうなるのか。地元からも不安の声が上がっています。
玉野市の玉地区にある商店街は平日ということもあり人もまばらで静か。それでもすぐ近くにあるある企業の話題が、地元の人たちを騒がせていました。
(まちの人は…)
「びっくりしましたけど、大変。下請けの人たちが」
「造船が無くなるのは寂しいなと。これからが心配」
三井E&S HD、旧三井造船は8月5日、玉野市の工場で船舶の建造から撤退する方針を明らかにしました。
商船の建造は広島の会社、防衛省向けの艦艇事業は東京の三菱重工業にそれぞれ委託、譲渡を検討するとしています。
旧三井造船の始まりは100年以上前、創業の地は、今の玉野市でした。
工場の見学や進水式の公開なども行い地域にとって欠かせない存在に。市内の事業所で働く人はHDの関係だけで、2000人を超えています。しかし造船事業は中国や韓国との競合で赤字が続き、事業規模縮小の対象になりました。
玉野市内には関連会社も多く、地域経済への影響も懸念されるもののHDは「艦艇事業は、三菱重工業に譲渡しても市内で建造を続ける方向で協議している」としています。
(玉野市 黒田晋市長)
「ものづくりの工場として今後展開をしていくための仕組み作りだと(以前から)お聞きしておりますし、モノづくりの集団、造船業というものをきちんと残していくべく、全力を挙げて取り組みたい」
長年、まちを支えてきた基幹産業はどうなるのか。
市もホールディングスも、地域にとって大切な灯を絶やさないよう力を尽くしたいと話しています。
☆☆☆  行動する国産品愛好会Part25 ☆☆☆
416 :日出づる処の名無し[sage]:2020/08/06(木) 22:48:51.52 ID:qQoM0pHS
ドイツ車のカッコよさを、なぜ日本車は超えられないのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6b704384840f62a4b57de381fa6774989223dca

8/6(木) 6:01配信 ダイヤモンド・オンライン
 「失敗学」「創造学」のエキスパートである中尾政之・東大大学院教授が、新著『東大式 アイデアがいままでの10倍出せる思考法』の中から、アイデアのアウトプットを増やすための「思考法」
を提示していく。今回は、新製品やサービスを生み出す際に、作り手本位なプロダクトアウトに陥らず、買う人の視点までイメージを広げて発想するための「デザイナー思考」について。
● 顧客の本当のニーズを知るために 「お年寄りと暮らす」東大の授業
 たとえばスタンフォード大学の工学部門で、近年よくいわれるのが、「ハンティング・デザイン・ターゲット」という概念だ。
 端的にいうと「何を作るべきかを、外に出て調べてくる」ということ。ものを作る人はデスクや作業場に閉じこもらずに、「ユーザーの生活に実際に入り込んで、どんなものが求められている
かを知るべきだ」という発想である。
 では、この考え方を大学の授業にどのように持ち込むかといえば、フィールドワークということになる。
 だが、街頭でアンケートを取るような手法ではない。たとえば、東大工学部の学生が施設に赴き、お年寄りとしばらく暮らしたりするのである。
 お年寄りと暮らす中で、「コーヒーカップのような日用品は、こういう材質のほうが、お年寄りにも使いやすいんだな」ということを認識したり、階段や家の間取りなど「どうすれば高齢者に優し
いか」を学んだりするわけだ。こうして学んだことを、のちの設計や開発に応用していこうという意図である。
 ただ、実際に学生たちがその場でやっていることは、一日中おじいちゃん、おばあちゃんと会話をしたり、一緒に散歩をしたりと、まるでボランティア活動のようだ。私も「これが工学部の授
業なのか?」と最初は驚いてしまった。しかし、たしかに顧客の実生活を共感しなければ、商品に対して本当に求められている「要求機能」は理解できない。
● 買う人の視点までイメージを広げる 「デザイナー思考」
 たとえば、日本メーカーの開発した携帯電話がいい例だった。若い日本人をターゲットに複雑な機能ばかり盛り込んで、海外では“使いにくい”と敬遠されてしまった。もちろん、日本人であ
っても高齢者はお手上げである。
 開発者が先走って機能を増やし、ターゲット以外の環境での実生活において求められる要求機能にまったく目を向けなかった結果だろう。
 また、要求機能に応えなかった例として有名なのが、「停電になると使いものにならなくなる日本製の冷蔵庫」である。インドではしょっちゅう停電になるが、そのたびに冷蔵庫の電源が切
れて食品が腐ると困る。そこで韓国メーカーの冷蔵庫は、冷媒(たとえば氷やゲル)を内蔵している。また停電しても稼働し続けるバッテリーつき冷蔵庫も売れているそうだ。
 上図は、「傘」を例にしたものだ。一般的にエンジニアは、用途と材質を踏まえて使用目的に合わせた商品を作ろうとするだけだが、デザイナーは“使う人は、なぜその商品を使いたくなる
のか”という心理まで想像する。
 「その傘を差している彼女は、可愛らしく見えるか?」とイメージしたり、「しとしと降る雨の中、彼女は赤いワンピースを着て、この傘を差して表参道を歩いている」といった風景を思い描い
たりするのだ。
 それを使う人、買う人の視点までイメージを広げて発想する。それが「デザイナー思考」である。
● なぜドイツ車のデザインは カッコいいのか?
 マーケティングというのは難しいもので、「どんなものが欲しいですか?」と顧客に尋ねても、その答えは単なる思いつきで、本当のニーズを表してはいないことが多い。また日本人の場合
は、自分の意見を率直にいえる人が少ないため、「どんなものが欲しいですか?」と顧客に尋ねても、本音を引き出すことはなかなか難しい。
☆☆☆  行動する国産品愛好会Part25 ☆☆☆
417 :日出づる処の名無し[sage]:2020/08/06(木) 22:49:16.54 ID:qQoM0pHS
416のつづき
 これがアップルのような会社だと、デザイナーが開き直って「自分のやりたいようにやる」と宣言してしまう。その代表作がiPhoneであるが、なかなか日本企業でそこまでのベンチャー精神
にあふれた社員は育たないだろう。
 そこで日本で重んじられてきたのが「パクリ」である。
 顧客とコミュニケーションを取って集めたデータより、「あの会社が作った商品が売れているらしいぞ」とか、「ドイツではこんなのが流行っているよ」という情報のほうが、てっとり早く手に入る。
 その情報をもとにパクリ商品を開発してしまえば、スピード時代の需要にも合わせられるが、その結果生まれてくるのは、ネットから情報を集めてくる“グーグル名人”であって、新しいもの
を作るクリエーターではないのだ。
 私は、日本の自動車メーカーのチーフデザイナーからよく話を聞かせてもらうが、たとえば、自動車をモデルチェンジする際は、車のコンセプトを決めたうえで、「何歳くらいの人がその車
に乗るのか?」「彼らの年収やライフスタイルはどんなものか?」といった点を突き詰め、利用者のモデルをしっかりと定めるそうだ。同時に、「現在、モデルとした層にはどんな車がウケてい
るのか?」を調べ、参考にするという。
 一見するとこれはデザイン・ターゲットがしっかりできているようだが、結果的にモデルチェンジされる車は、先代のデザインより他社の人気車に似てしまうというのだ。他社の丸い車が売
れていれば、自社の四角い車も丸くなり、それまで高級感のあった車がいきなりカジュアルなデザインになってしまったりする。
 一方、ベンツ、BMW、アウディといったドイツメーカーの車を見ると、デザインには常に一貫性があり、自社の個性が尊重されているのがわかる。「他社の車でなく、自社の車を買う顧客」
の心理を、各社がきちんとわきまえているからだろう。そこが日本の自動車メーカーとは違う。
 もっとも、最近は高級車、たとえばレクサスは個性をしっかり主張し始めている。個性の維持コストも高いので、金持ちしか買えないが。
● 義足デザイナーが インドに行って気づいたこと
 “グーグル主義”は自動車業界に限らない。出版から外食まで、ものを作る人すべてに共通することだが、近年の日本人は顧客の一人ひとりと向かい合わず、データや傾向ばかりでターゲ
ットをとらえるようになっている。
 ソニーコンピュータサイエンス研究所の研究員であり、ロボット工学者、義足エンジニアの遠藤謙さんにインタビューをしたとき、こんな話を聞いた。
 彼が義足をデザインしようと決心したのは、MIT(マサチューセッツ工科大学)の博士課程に在籍しているときだった。
 その意志を知った先生は、彼にインド行きの航空券を渡し、「どういう義足がいいのか現地で考えてこい」といったそうだ。
 彼はひどく驚いたが、いわれるままにインドへ行ってみて初めて、「インドの患者は貧しく、20ドル以下の価格に抑えないと商品の需要がない」と気づいたという。
 それを知らずに商品を作っていたら、大失敗をすることになっていただろう。MITの学生が、インドの貧しい患者さんと一対一で向き合う――。こういう姿勢が、今の日本には欠けているの
だ。「おもてなし」を世界に標榜した日本にこそあってしかるべきなのに、である。
☆☆☆  行動する国産品愛好会Part25 ☆☆☆
418 :日出づる処の名無し[sage]:2020/08/06(木) 22:52:44.96 ID:qQoM0pHS
アイリスオーヤマの国産マスク、何がすごいのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/623a2577a83ee843be37e5c57b67b50439337f2a?page=1

8/6(木) 12:14配信 Wedge
 今年、アイリスオーヤマの国産マスクが上市されました。「ナノエアーマスク」です。夏を考慮した新しい不織布マスクです。日本は、必要マスクの生産のほとんどを中国をはじめとする海
外に頼っていましたが、シャープ、アイリスオーヤマ、ユニチャームなどが、国内生産、増産を開始し始めました。今回はアイリスオーヤマに焦点を当ててレポートします。
 アイリスオーヤマが扱うモノは多岐に渡ります。最近は家電が有名ですが、業績が伸びたのはプラスチックの収納ボックスです。このため、ホームセンタールートに強く、グループ傘下に
「ダイシン」などのホームセンターを持ちます。基本、アイリスオーヤマが扱うものは、ホームセンターで販売するものが中心と考えるとわかりやすいです。
 2007年にマスク市場に参入したアイリスオーヤマは、中国に設けた自社工場で生産してきました。場所は、大連と蘇州の2カ所。中国生産は当然というと、当然。今のマスクの基本は、不
織布マスクで使い捨て。衛生用品を使い捨てにするのは現代医療がそのような考え方だからです。高価な機器、器具は洗浄、滅菌して使うのですが、そうでないものは廃却、焼却。感染を
断つための措置です。このため安く作らなければなりません。
 しかし今、日本では、布マスクが流行っています。本来、感染病が流行している場合、不織布マスクの方がベターなのですが、今年の2月、中国で生産するマスクが輸入できなくなり、マス
クの供給は需要に全く追いつけない事態になります。その時、政府肝入りで配布したのが布マスク。メリットは「洗えば、また使える」ということ。ですが、このマスク小さく、不良品さえ混入し
ていた上に、配布が遅い。三重苦のマスクでしたので。このため「僕にもできる!」という感じで、自作されるようになります。
 布マスク=手作り可能ということで、どっと衣類メーカーが参入。折しも、外出自粛ですから、衣料品のニーズは減。渡りに船とだったからです。しかし、それでも海外の有名ブランド、コロ
ナ禍で倒産の憂き目にあったブルックス・ブラザース他、名だたる有名ブランドが作ったのにはびっくりしました。
 これらの多くは、手縫いに近いものです。逆な言い方ですが、少量なので布マスクは急激に立ち上げることができたのです。中国での生産もそうですね。この2月に倍増し、36億枚/月にな
ったのは、ほとんどが布マスクだからです。要するに人海戦術です。しかし、逆に多くの人が関与するので品質が安定しない。事実、品質未達ということで、中国政府が援助したマスクが多
くの国から送り返されました。
 同じ時に、日本政府は、補助金を出し、日本メーカーにマスク生産を募ります。が、緊急を要するとして「短期立ち上げ(約1カ月)」を条件とします。不織布マスクは、大量生産可能ですが、
原材料の確実な確保が必要ですし、品質保証のためクリーンルームでの生産が必要です。言い換えると、工場の建屋が自在に使えるとして、改装にようるクリーンルームの設置、クリーン
ルームの中に生産設備の設置、材料の確保と立ち上げですから、通常は早くても3カ月かかります。
 1カ月という短期で不織布マスクを立ち上げることができたのはシャープだけです。これはシャープが液晶パネルを国内で生産しており、その生産数量が減ったために、有休状態のクリー
ンルームがあったからです。またシャープの親会社、台湾のホンハイも自社の従業員で使うために昨年末よりマスク生産をはじめています。だからこそ、国内生産を2月に決めたシャープは
3月に生産、出荷することができたわけです。
 では、アイリスオーヤマの場合はどうでしょうか?
 アイリスオーヤマは今回、マスクの国内生産に対し、約30億円もの投資を行いました。月産:1億5000万枚(2020年8月に達成見込み)を実現するためです。内容は、(1)関連建屋へのクリ
ーンルームの導入、(2)マスクの自動生産ラインの設置と立ち上げ(40ライン分)、(3)必要材料(不織布他)の国内生産です。投資の理由は、政府に請われたこと、国民の役に立つためで
すが、その中には、しっかりとしたビジネス見通しがあるように思います。
☆☆☆  行動する国産品愛好会Part25 ☆☆☆
419 :日出づる処の名無し[sage]:2020/08/06(木) 22:53:20.15 ID:qQoM0pHS
418のつづき

アイリスオーヤマの国産マスクライン
 仙台から東北本線で南に行くと角田市があります。そこにアイリスオーヤマの中核の一つ、角田工場があります。「JR船岡駅が近いですよ」ということで、電車に揺られて行ってきました。
角田市は、市になってはいますが、ちょっと行くと山などがあります。川は有名な阿武隈川。自然豊かなエリアで、高い建物は学校、マンションレベル。タクシー移動で、途中道の中央を示
す白線がなくなる位の道を通ると、丘一つ丸ごとという感じの角田工場が姿を表します。
 敷地内には建屋とともに、幾つもの駐車場。クルマがないと自由に行き来できない雰囲気です。それは人から見た時です。工場の場合、輸送という見方をしなければなりません。特に、プ
ラスチックの収納ケースなどは、空気を運んでいるようなところがあり、輸送によるコストロスが大きい。このために山間でも高速のインターチェンジの近くなどに作るわけです。
 さて、マスクの新設ラインですが、複数ある建屋の1つ、2階にありました。部屋はかなり大きく、ざっと30×20×4mくらい。クリーンルームです。中に入っているのは、8ライン。最終的な40
ラインへの始めの一歩というわけです。
 マスクの生産ラインはかなりコンパクトです。マスク幅にカットされた、2種3個の不織布と、ノーズフィット用のワイヤーが送り出し部にあります。次の工程で、それらを重ねて、超音波溶着。
超音波溶着は汎用性が高い技術で、ホチキッスのようにタマなどがなくても、それぞれの部材を止めることができます。身に付けるモノですから、安全性は高くなければなりません。
 そのあと、プリーツ折込みし、また溶着。最後に耳ひもを溶着し終了。マスクの性能品質はフィルターの役割ですので、工程品質としては、正確にカットされていること、溶着が長期使用で
も外れないことです。ちなみに、不織布マスクも洗って再利用できるとする記事も見受けられますが、それを保証するには溶着強度を「洗いも可」レベルに上げる必要があります。メーカー側
は、そのような品質保証はしていないので、このような話は、「くれぐれも自己責任で」、です。
 中のオペレーターの人数も少なく、最終的にはAIでの自動生産を目指すとのこと。今回、100人の新規雇用もありますが、今までのような、単純ラインオペレーターではなく、令和ならでは
の、仕事になりそうです。
 当日は、8ラインのうち、4ラインが新製品「ナノエアーマスク」を生産していました。このナノエアーマスクこそ、アイリスオーヤマの今後のマスクビジネスに大きな意味を持つマスクです。
 長時間装着しているとマスクは蒸れるという問題ありますが、それに対する1つの回答がアイリスオーヤマが新ラインで生産している「ナノエアーマスク」です。通常のマスクと違うのは「特
殊フィルター」「口元のスペース」「耳紐」の3点です。
 不織布フィルターが、ウイルスなどを捕獲する時、2つのトラップが使われています。1つは網の目の大きさによる物理的なトラップ。あと1つは静電による電気的なトラップです。このうち、
蒸れに関わりがあるのは網目の大きさ、物理的なトラップです。
 通常、不織布フィルターは、一種類の繊維で作ります。例えるなら太い丸太のみで、ダムを作るようなもの。ウイルストラップのためには、穴を小さくしなければなりません。となると、かなり
厚みを持たせる必要があります。
 では、繊維を2種類にするととどうか、太い繊維の間に、細い繊維が潜り込みますので、薄くてもトラップできる網目を作ることができます。薄いということは、水蒸気などは逃げやすいことを
意味します。つまりウイルスなどのトラップ効果は同じながら、水分は逃げやすいという、今までのフィルターではできなかったことができるようになったわけです。
 このために、アイリスオーヤマが採用したのは「エレクトロスピニング製法」。近年ナノレベルのフィルターの製造技術として注目されている製法です。が、この話の一番のポイントは、アイ
リスオーヤマが日本で生産するときに、不織布も自社で作ることにしたことにあります。自社製化はコスト的には不利な面もありますが、開発するときはありがたいことが多い。根底から見直
し、自由度を広げることも可能なのです。
 2つめの口元スペースでは「3Dワイヤー」と呼ばれる2つめのワイヤーが追加されています。マスク中央のこのワイヤーで口元にスペースを作ることができます。当然、息を吸うたびに張り
付く感じはなくなります。空気通りもいいのでかなり楽です。
 女性にとっても、口元に余裕ができ、唇にマスクが触れないですむのは、いい感じではないかと思います。
☆☆☆  行動する国産品愛好会Part25 ☆☆☆
420 :日出づる処の名無し[sage]:2020/08/06(木) 22:53:48.51 ID:qQoM0pHS
419のつづき

 そして最後の工夫は、長時間着用マスクの問題として出てくる耳への負担です。この耳かけ、合わないと、ひどく気になります。特に1点に当たっている場合は悲惨。耳が擦れてしまい肌が
ヒリヒリすることさえあります。また耳は後ろから前への力には弱いのです。耳かけは、かなり重要な問題なのです。
 これに対しアイリスオーヤマが出した解答は、幅があるグニャリとした紐です。この紐、実は包帯と同様の考えで作られています。包帯はご存知の通り傷口の上に巻き付け、傷口を防御し
ます。しかし、過度な力がかかると傷口を圧迫することになりますので、痛くなります。こうしたことが起こりにくいように、包帯は圧力分散するように編まれています。
 今回アイリスオーヤマは、その編み方を耳掛けに用いました。この耳掛け、使うときはとても良いのですが、作る時は大変。グニャっとしたコシのないものですからハンドリングしにくいので
す。こちらも今回、国産化のための新ラインでの対応となります。
 新型マスク ナノエアーは、国産だからこそできたマスクとも言えます。
シャープとのビジネスプラン、アイリスオーヤマのビジネスプラン
 シャープのマスクは、メディアで大きな話題を呼び、日本製なので品質が良いと評判。ネットでは、約100倍の競争率。すごい人気です。
 しかし不安要素もあります。それは、販売ルートと商品の差別化です。
 今のシャープ人気は、日本の有名会社が国内生産していることに由来しています。が、それだけでは、ビジネスは継続できません。というのは、なぜ日本メーカーが中国で生産する理由を
考えるとお分かりいただけると思います。必要コストと必要品質と必要量のためです。それがグローバル経済ということです。そのために、製造技術の一部は海外に流出たわけですが、グロ
ーバルの場合、地球=一国という見方もあり、国防のように「秘密を外に出さないよう、全て自国で」というのと考えが異なります。
 好調のシャープマスク、国産マスクだからと、支持を受け続けられるのでしょうか? これは大きな問題です。シャープは液晶テレビ事業では、亀山に大工場を作り、無人化を進めることに
より海外との人件費差を埋め、勝つビジネスプランを立てましたが、上手く行かず、今では海外メーカーの傘下です。今回のマスクビジネス、同じ轍を踏まないことはできるのでしょうか?
 シャープが生産しているのは、普通の不織布マスクです。性能は、BFE(細菌飛沫ろ過効率)、VFE(ウイルス飛沫ろ過効率)、PFE(微粒子ろ過効率)、などをクリアしていますが、日本メー
カーの不織布マスクとしては普通です。あくまでもシャープマスクの魅力は、「日本製」であることにつきます。
 逆に、不安要素は、フィルターなどを外部調達しておりコストダウンしにくいこと。パッケージラインが単一、50枚箱入りしかできないことです。パッケージは重要なポイントで、いろいろなパ
ッケージができないと、販売ルートが限られるのです。また新機能を盛り込もうとしても、フィルターなど外部に出しているものは、数量を保証できないと新開発してはもらえません(新機能と
数量のやり取りは、iPhoneなどで御馴染みのお話ですね)。
 シャープは、クリーンルームがあり、政府の補助金があり、導入時間、投資のハードルは低かったのは事実。そして導入を鮮やかに成し遂げました。かし、そこからは未知です。問題は販
売、そして差別化。シャープがマスク事業で成功するために、必要な条件です。そうでなければ、ひらすらコストダウンするしかありません。
 実際、シャープは生産量を上げています。一つは、期待されている需要を早期に満たすためですが、もう一つ、海外ともある程度、コストでも対抗できるようにしているのかもしれません。
 逆に、シャープの3カ月遅れで、国内生産を始めたアイリスオーヤマ。こちらは、クリーンルームの新設、ラインの新設、原材料の国産化。より拡大するため、コストダウンの要素も取り入
れています。確かに投資額は大きいですが、アイリスオーヤマは営業ルートを持っています。拡張もしています。6月、近所のローソンでも、中国製ですがアイリスオーヤマのマスク扱ってい
ました。コンビニは一店舗では、ホームセンター、ドラッグストアの売り上げに及びませんが、単価を下げる必要がありせん。逆に、コンビニサイドからすると安定供給がマスト条件。今回の
コンビニ進出は、国産化が認められたからだと思います。アイリスオーヤマは、新規顧客先はまだまだあると言っていましたが、数量、シェア共に拡大もしそうです。
【財政出動】アベノミクス二本目の矢によって日本大復活【デフレ脱却】 part5
50 :日出づる処の名無し[sage]:2020/08/06(木) 22:59:55.18 ID:qQoM0pHS
「消費増税中核に」 増税しか能がない無能アベ一味、財政悪化を懸念
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020080501143&g=eco

2020年08月05日19時50分
 政府税制調査会(首相の諮問機関)は5日、ウェブ会議方式で総会を開催した。会合では新型コロナウイルス
対応で財政悪化が一層深刻となっていることを懸念し、「消費税増税を中核に据えた、骨太の議論が必要では
ないか」といった意見が出た。
18年秋に景気後退入り 回復71カ月、戦後最長ならず―内閣府認定
 総会を開くのは今年1月以来。出席委員からは「次世代の負担を増やさないため、どういう税収確保が望まし
いか議論する必要がある」などの指摘が相次いだ。
【財政出動】アベノミクス二本目の矢によって日本大復活【デフレ脱却】 part5
52 :日出づる処の名無し[sage]:2020/08/06(木) 23:35:52.56 ID:qQoM0pHS
首相の諮問機関ってことは、アベ一味だよねw




糞スレ終了


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。