- 【毒の種をまこう】旧民主党系等研究第843弾【内紛の種を】
240 :日出づる処の名無し[sage]:2020/08/01(土) 17:09:59.08 ID:tjoXol5/ - 細野豪志 Goshi Hosono
@hosono_54 >日本国内でも、幼稚園・保育園から高校まで開かれ、リモートワークを取り入れながら職場も動いているのに、 >多くの大学はキャンパスから学生を締め出している。リスクを回避する大学の姿勢が、学生の学ぶ機会を奪っている。日本の学生も声を上げていいと思う。 増田の准教授@ProfMasuda >リモートワーク対応できない時代遅れな日本企業が通勤を強要し、十分な投資がされず時代遅れな日本の教育現場がオンラインで授業できず通学を強要する中で、 >良くも悪くも日本では大学だけがリスクを押し付けずに偉い人の大好きなグローバルスタンダードに沿った感染対策を実践しているわけです。 https://twitter.com/ProfMasuda/status/1289387635065028609 リモートワーク万能論キタ シリコンバレー近辺だけ見て日本は時代遅れって言っちゃう人多いよね 教育現場のリモート化って中高ならともかく小学校(特に低学年)じゃ無理でしょ ちゃんと集中してできる人は多くない訳だし https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
|