- 【それにつけても】市民運動観測所 196ヶ所目【あべのにくさよ】
147 :日出づる処の名無し[sage]:2020/07/30(木) 02:43:26.91 ID:NZWU9JLF - シュナムル。シュナムル。
ttps://togetter.com/li/1567069 >>144の異邦人もそうだけどさ、こういう事言うと『コロコロコミックチンギスハン落書き事件』も嘲笑わないといけないんだけど、できるの? コロラドはもう観測対象外かなー、とか思う案件 ttps://togetter.com/li/1567080 ttps://twitter.com/M16A_hayabusa/status/1285957749218529284 > 新しい政党名は「民民民主党」でいいやろ ネトウヨがブチ切れるかも知れんが 苦労と同じフォルダかなー、って。 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
|
- 【それにつけても】市民運動観測所 196ヶ所目【あべのにくさよ】
150 :日出づる処の名無し[sage]:2020/07/30(木) 16:31:27.53 ID:NZWU9JLF - 弁護士と宗教右翼の論戦のような何か
ttps://togetter.com/li/1566897 ttps://note.com/1221kanariya/n/ne2cdf5de2dbe > SNSで一部の福祉活動家が性産業の全廃を主張している。 > 「一部の福祉活動家」と書いたが,私が目についているのは主に藤田孝典さん(※)の主張だ。 > (略)相当無理がある上,むしろ福祉の視点からみて著しく有害な言論であり,撤回されるべきだと思う。 1) サンプル数どーなってんの? 2) ガバガバの机上論すぎる。憲法22条1項とは何だったのか 3) やるべきは労働環境の改善なんじゃないのか という弁護士の主張に対し、 青地の論駁は『性産業は悪い文明!』以上のことを何も言っていないので引用する価値が無ェというね。 ひょっとしてさ、立憲はこいつを『追い出さなかった』んじゃなくて『追い出せなかった』んじゃないか? 追放処分を理解できなかったという意味で。
|
- 【それにつけても】市民運動観測所 196ヶ所目【あべのにくさよ】
151 :日出づる処の名無し[sage]:2020/07/30(木) 16:56:20.56 ID:NZWU9JLF - 亀井信孝がまたしばき隊
ttps://togetter.com/li/1567527 話の枕はこのニュース。こういう学びの機会があるのは良い事だし興味深い。 ttps://mainichi.jp/articles/20200726/k00/00m/040/044000c > 新型コロナウイルス感染防止の飛まつ対策として、大分県別府市教育委員会は給食時の手話の指導を2小学校で始めた。 しかし現れる蛮族。 ttps://twitter.com/jinrui_nikki/status/1288114587196248064 > やはり耐えがたいので、ひとこと書きます。 > 手話という言語を、聞こえる人たちのおもちゃにしてはならない。 > 学ぶ児童たちを批判しませんが、導入を企画し、美談として報道する聞こえる人たちの意識を問いたい ttps://twitter.com/jinrui_nikki/status/1288117286411280385 > 地域のろう者たちが、手話指導で協力しているかもしれない。手話の普及のためとして参加することに対して、私は批判しない。 > しかし、全体の構図としては、どう考えても、聞こえる人たちによる手話の利用であり、文化の盗用と言われうる事態。 > 聞こえる人たちが感動している、そのずれ方が絶望的に辛い 協力している連中もまとめてしばきたい本音が漏れているのが笑止。 『母語以外で話すな』と言っちゃってるし、『障碍者と健常者は隔絶されているべき』とも言っちゃってるよなコレ。 クソが。
|
- 【それにつけても】市民運動観測所 196ヶ所目【あべのにくさよ】
152 :日出づる処の名無し[sage]:2020/07/30(木) 17:14:52.91 ID:NZWU9JLF - 日本中が君のレベルに落ちたらこの世の終わりだぞ、檜原転石
ttps://togetter.com/li/1567431 ttps://www.asahi.com/articles/ASN7X31M3N7QULFA03Q.html?ref=tw_asahi > 「ブラック企業」に「黒人差別」の指摘 どう思いますか > 藤えりか 2020年7月29日 6時00分 > 米ニューヨークから2004年に日本に移住したアフリカ系米国人の作家バイエ・マクニールさん(54)は、 > 08〜09年ごろ、「ブラック企業」という言葉を初めて聞いた。 > 「最初は意味がわからなかった」。英語で「ブラックビジネス」といえば、黒人社会のために黒人などが営む事業を表す。 > しかし日本では、(略)「ブラック」が冠されていると知り、悲嘆した。 おっと別人でした。これは失礼。 ttps://toyokeizai.net/articles/-/356071 > 黒人記者が語る「抗議デモ」と「人種主義」 > バイエ・マクニール : 作家 > それが、革命ってやつです!それが、いくつもの支配制度が崩壊する理由なのです! > こんなことを言われなければわからない人は、どうか自分の脈を確認してください。 やっぱ檜原じゃね?
|