トップページ > ニュース極東 > 2020年07月25日 > 44zThMAv

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/793 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数010000000142100327000000030



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】

書き込みレス一覧

【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】
448 :日出づる処の名無し[]:2020/07/25(土) 01:08:42.74 ID:44zThMAv
>>447
中田ヤスタカさんのスター・トレック イントゥ・ダークネスの挿入楽曲はよかったですね。

『スター・トレック イントゥ・ダークネス』挿入楽曲ミュージック・トレーラー
https://youtu.be/_P1MmBEYpJU
【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】
449 :日出づる処の名無し[]:2020/07/25(土) 09:18:27.27 ID:44zThMAv
戦車全廃、内陸から沿岸部隊へ 中国にらみ変貌 米海兵隊
7/25(土) 7:47配信時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/374d8fc6b9ca38170055fb89e99c49e817aa6992

戦車部隊全廃、1万2000人削減、対艦ミサイル装備の新連隊創設―。

米海兵隊のバーガー総司令官は3月、10年後を見据えた海兵隊の抜本的改革を打ち出した。
中東やアフガニスタンでの対テロ戦に最適化された戦力構成から脱却。
中国との軍事衝突をにらみ、海兵隊は西太平洋の制海権確保に貢献する部隊へと変貌しつつある。

無人偵察機を増やし、ミサイルを扱うロケット砲部隊を7隊から21隊に拡大する。
新たに設置する「海兵沿岸連隊(MLR)」に対艦ミサイルを配備し、西太平洋で米海軍の活動を阻む中国軍艦をけん制。
制海権確保につなげるのが狙いだ。

中国は地域紛争時に米軍の介入を阻む「接近阻止・領域拒否(A2AD)」戦略を打ち出し、ミサイル戦力を大幅に増強している。
昨年8月のロシアとの中距離核戦力(INF)全廃条約失効後、米軍は同条約で禁止されていた射程500〜5500キロの地上発射型ミサイルの開発を開始。
中国に対抗するため、日本を含む第1列島線に地上発射型ミサイルを配備する方針を示している。
【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】
450 :日出づる処の名無し[]:2020/07/25(土) 09:21:22.99 ID:44zThMAv
習近平が焦る…富裕層が「香港」から逃げて、シンガポールに殺到していた!
7/23(木) 7:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/767ed31873052afe17a73dfc8b7396a0aabdeb3d

シンガポールの金融都市としての重要性は益々高まってきています。
その証拠に、シンガポール金融管理局(MAS)によると、20年4月時点のシンガポールの外貨預金の残高は
前年同月比で約4倍の270億シンガポールドル(約2.1兆円)にまで急増し、
非居住者の預金残高も同+44%増の約620億シンガポールドル(約4.8兆円)に達しています。

この急拡大の要因として、シンガポールに香港を中心としたアジア全域からのキャピタルフライトがあげられます。
【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】
451 :日出づる処の名無し[]:2020/07/25(土) 09:21:57.87 ID:44zThMAv
※日本がアジアの香港になるチャンスを逃してますね。
【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】
453 :日出づる処の名無し[]:2020/07/25(土) 09:32:08.45 ID:44zThMAv
※孫氏の兵法は戦わずして侵略することです。無人島に軍事基地にすることに成功した中国が、
 次は無人島の尖閣諸島を軍事基地を建設し台湾攻略の礎と第1列島線の突破を同時に達成させようとすることは
 想像に難くないです。

尖閣実効支配強化へ自民議連立ち上げ 政府調査義務付けへ法整備目指す
7/24(金) 20:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/65a2faffd3e17e08cb674c9706fc5af1a87e938e
【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】
454 :日出づる処の名無し[]:2020/07/25(土) 09:33:25.64 ID:44zThMAv
>>452

日本は相続税があるから来ないのです。

シンガポールは1億円以上の資産がある人たちにとってはタックスヘイブンですし
そのような税制上の優遇措置が影響してると思います。
【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】
455 :日出づる処の名無し[]:2020/07/25(土) 09:35:39.86 ID:44zThMAv
シンガポール進出時の税務的留意点
日本貿易振興機構(ジェトロ)
https://www.jetro.go.jp/ext_images/jfile/report/07001006/report.pdf

日本から東南アジア諸国への進出を計画している企業が、その第一歩として、
シンガポールに子会社を設立するケースが多くなっています。進出形態はさまざまですが、
多くの場合、東南アジアでの事業展開でだけではなく、シンガポールの低い税率を享受して、
グループ全体の実効税率を引き下げることも、シンガポールでの拠点設立の目的となっています。
【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】
456 :日出づる処の名無し[]:2020/07/25(土) 09:37:10.21 ID:44zThMAv
※お金持ちのタックスヘイブン事例(記事より)

再生医療を手掛ける「表参道ヘレネクリニック」の松岡院長が、東京国税局の税務調査を受け、2017年までの5年間で約1憶円の申告漏れを指摘された。
松岡院長はクリニックを経営する一方、医療機器のレンタル会社をシンガポールに設立し、給与や株式の配当を受け取っていたが、
国税局は「会社に実体がない」としてタックスヘイブン対策税制を適用し、シンガポール会社の所得を松岡院長の個人所得に当たると判断した。
また、バージン諸島にペーパーカンパニーを設立して、この会社に広告宣伝費を支出していたが、国税局は給与にあたると判断した模様だ。
(日経新聞2019年8月24日)
【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】
457 :日出づる処の名無し[]:2020/07/25(土) 09:38:43.00 ID:44zThMAv
たとえば、サンリオも2017年12月に香港子会社のキャラクタービジネスの絡みで
タックスヘイブン対策税制に該当するとして11億円の申告漏れを指摘されて記事などもありました。

香港とシンガポールが似たような金融都市(タックスヘイブン)であると言えますね。
【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】
458 :日出づる処の名無し[]:2020/07/25(土) 09:43:51.87 ID:44zThMAv
※トランプさんが減税を推し進める背景も、日本が法人税減税を進める理由も、タックスヘイブンに対抗しようする意図があるのです。

シンガポールはタックス・ヘイブンなのか? 世界5位の租税回避地 香港やルクセンブルクに次ぐ
https://zuuonline.com/archives/153115

シンガポールの法人税制を利用して、EU圏の金融機関が得た利益は、2015年だけでも約1088億2482万円。
香港やルクセンブルクに次ぐ、「世界で5番目のタックス・ヘイブン」として挙げられている。
租税回避を強く非難している米国などは、法人税率が35%と約2倍だ。
シンガポールでは日本などとは異なり、居住者・法人に対する源泉徴収を義務化していない。
【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】
460 :日出づる処の名無し[]:2020/07/25(土) 09:51:33.44 ID:44zThMAv
ニューヨーク州は飲食店を閉鎖してるから、会食での食事感染が止まり感染拡大に抑制が効いてるのです。

PCR検査を受けても感染して5日は反応しないし、陰性確認しても翌日感染したら意味ないですから、市中感染でのPCR検査は公費をどぶに捨てるようなものです。

検査は医療機関や行政が必要に応じてやるもので、市民が不安解消で受けるものではないです。
【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】
461 :日出づる処の名無し[sage]:2020/07/25(土) 09:54:10.23 ID:44zThMAv
公的医療保険で一人2万の効果のないPCR検査するぐらいなら、ワクチン補助を出した方がいいですよ。

ワクチンは必ず効果がありますから、何の証明にもならない陰性パスポートではなく、世界各国はワクチン接種した人を入国させるような仕組みがよいです。

日本も早く国内生産のワクチンができるようになるとよいですね。
【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】
462 :日出づる処の名無し[]:2020/07/25(土) 09:56:22.60 ID:44zThMAv
コロナワクチンの治験期間、半年に短縮可能 データ次第=WHO
7/24(金) 23:53配信ロイター
https://news.yahoo.co.jp/articles/a96c40fc2af2e87cf13ea6e4f228906b6334e1d5
[24日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)の主任科学者、ソミヤ・スワミナサン氏は24日、新型コロナウイルスワクチンの開発について、
当局の承認を得る上で十分なデータがそろっていれば、通常1年はかかる臨床試験(治験)を半年に短縮することは可能という考えを示した。
【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】
463 :日出づる処の名無し[]:2020/07/25(土) 09:57:46.96 ID:44zThMAv
EXCLUSIVE-EU、WHO主導のコロナワクチン調達に無関心
7/25(土) 3:53配信ロイター
https://news.yahoo.co.jp/articles/50b8c173742117d7e95ba146060a041f31862961
ある関係者は、コロナワクチン平等分配のための枠組み「COVAXファシリティー」を利用した場合、
ワクチンの事前購入価格は40ドルとなる見通しで割高だと指摘。さらに調達の時期も遅れると指摘した。
【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】
464 :日出づる処の名無し[]:2020/07/25(土) 09:59:23.64 ID:44zThMAv
米、中国総領事館は「最悪の違反ケース」 コロナ研究スパイか
7/25(土) 4:00配信ロイター
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0fb6ab1556dd21ce316b848db86336aedbdf0ee

国務省の高官は、ヒューストン総領事館の活動が中国の進める新型コロナウイルスワクチンの研究に関連していたと指摘。
中国がコロナワクチン開発競争で首位に立ちたいという意志は極めて明確と述べた。

司法省の高官は、いずれの国であれ領事館が一定の情報活動の拠点となっているという事実は受け入れるとしつつも、
「ヒューストンの中国領事館の活動はわれわれが容認できる限度をはるかに超えていた」と語った。
同時に、領事館関係者には外交特権が認められているため、刑事責任の追及は容易ではないとの見方を示した。
【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】
465 :日出づる処の名無し[]:2020/07/25(土) 10:00:42.22 ID:44zThMAv
※日本も中国も米国もワクチンで未来が左右される状況なのです。

大会の感染症対策、年内に コロナ下五輪に難題 都など
7/25(土) 7:25配信時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d68388f0d17c42e07d529aa4a578223c54468c8

都幹部は来夏の状況について「世界での流行は収束していないだろう。ワクチンもあらゆる人に接種できるほど普及していないのではないか」と予測する。
【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】
466 :日出づる処の名無し[sage]:2020/07/25(土) 10:04:29.80 ID:44zThMAv
立憲民主党や共産党の支持者のSNSのコメント見てると、コロナに便乗して
「GoTo利権より検査利権の方がまし」「看護師の給与を上げろ」と支持団体の利権確保ばかり訴えてますね。
【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】
468 :日出づる処の名無し[sage]:2020/07/25(土) 11:27:06.25 ID:44zThMAv
共産党系の医連が看護師給与アップを求めてますね。
【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】
471 :日出づる処の名無し[]:2020/07/25(土) 14:51:11.38 ID:44zThMAv
「イージス・アショアの代替手段を言わない河野防衛相は無責任」香田元自衛艦隊司令官インタビュー
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200725-00189755/

河野防衛相は、精緻に検討された代替手段について言及をしていません。報道からすると、防衛省では検討さえしていないように思えます。無責任です。

好意的に評価するとすれば、防衛省はこの先、何か考えるのでしょうけれど、今回の決定とそれ以後の流れは、正直なところ評価の対象にもならないということです。

かつてかかわった専門家として、大変「がっかり」しています。
【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】
472 :日出づる処の名無し[]:2020/07/25(土) 14:55:00.87 ID:44zThMAv
>理想的には、イージス・アショアとTHAADの組み合わせ装備、単独とすればイージス・アショアで、次いでTHAAD と言えます。

イージスアショアで広範囲に日本を守り、THAADで東京など人口密集地をスポットで守る形がよいのでしょうね。
【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】
473 :日出づる処の名無し[sage]:2020/07/25(土) 14:58:38.94 ID:44zThMAv
東京は山岳に守られてるので、低地を這うような巡航ミサイルや(途中から低空滑空に移行する)新型弾道ミサイルなどは向いてないのです。

レーダー探知されずに複雑な山を低空で這うような飛行は難しいです。パイロットでも訓練が必要です。

普通にイージスアショアやTHAADで首都防衛を守るのが正解だと思いますね。
【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】
474 :日出づる処の名無し[]:2020/07/25(土) 15:11:21.11 ID:44zThMAv
※中国や韓国と同じで人のせいにするのが得意ですね。反省しない思いあがった国家が中国と韓国の特徴です。(国民性かな?)

ヒューストンの中国総領事が米中関係を「破壊」と非難
7/25(土) 14:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1e38ae032716fe6450eee39bfdca738edcc9b88
【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】
475 :日出づる処の名無し[]:2020/07/25(土) 15:31:24.78 ID:44zThMAv
※間違って陽性反応をカウントしてる恐れが出てきましたね。

コロナ抗体陽性、別手法で陰性に 和歌山県、検証必要と警鐘
7/22(水) 13:05配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb218dc09ccf79c706623d1ec0737bee6b37ee6d

和歌山県が6月、新型コロナウイルスの感染歴を調べる抗体検査を県民3千人に実施し5人が陽性と判定されたものの、
5人の血液検体を別の手法で検査したところ、全て陰性となったことが22日、分かった。

各地の大学や病院でも検査が行われているが、一つの手法のみで検査すると
「間違った陽性判定」が発生する危険があり、陽性例は別に検証するなどの工夫が必要だとした。
【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】
477 :日出づる処の名無し[]:2020/07/25(土) 16:01:23.89 ID:44zThMAv
PCR検査はもともと熟練した技術者が必要なので、増やすと精度が落ちるから

必要最低限に絞った方がよいと思いますね。
【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】
478 :日出づる処の名無し[]:2020/07/25(土) 16:02:06.00 ID:44zThMAv
増えないPCR検査数「熟練した技術者が少なかった」…東京歯科大・寺嶋毅教授
2020/04/20 23:18
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20200420-OYT1T50204/

寺嶋氏は、PCR検査数が増えないことに関して、「熟練した(PCR検査の)技術者が少なかった」などと述べ、検査態勢の充実を求めた。
【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】
479 :日出づる処の名無し[]:2020/07/25(土) 16:04:35.46 ID:44zThMAv
新型コロナ PCR検査、熟練が必要 群馬パース大・木村博一教授に聞く /群馬
https://mainichi.jp/articles/20200408/ddl/k10/040/065000c

Q PCR検査の困難な点は?
A 現行のPCR検査は、検査技術や測定機器の扱いにも熟練が必要だ。
さらに検体採取も、のど、鼻、気管のどこで採取すればよいのか、明確な根拠がない。加えて採取時に感染者がせき込んだりすれば、医療者が感染するリスクもある。

Q そうした状況でも検査拡大を望む声は根強い。
A 現在、PCR検査は、国立感染症研究所が出したマニュアルに基づき、地方衛生研究所や特定の臨床検査センターで行っている。
検査の確実性を重視しているため、一つの検体を二重測定するなどしている。熟練した検査員が行う必要があり、人的資源も限られるだろう。

日本の検査数、他国と一律に論じ難い

Q ドイツや韓国などに比べ少ない日本のPCR検査を拡大すべきだという声がある。
A 新たな感染症が出現した場合、どんな検査をいつどれだけやるのかは、各国の国内法に準じた判断、対処となる。
感染症を含めた疾病構造は、国ごとに大きく違うため、対策を定めた法律も国ごとに異なる。
現状行われているPCR検査でも、他国と自国を一律に論じることは難しい。
また、現在、この感染症は、対症療法が中心であり、PCR検査が陽性でも陰性でも、臨床での対処が同じであれば、検査の意味は薄れるという意見もある。
【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】
481 :日出づる処の名無し[]:2020/07/25(土) 16:14:24.14 ID:44zThMAv
保険適用でも気軽に使えない「PCR検査」の実態
臨床現場では「必ずしも重要でない」との声も
https://toyokeizai.net/articles/-/335630

民間検査所には通常業務もあり、新型コロナウイルス検査だけにかかり切りになるわけにはいかない事情もある。
また、こういった感染症ウイルスの検査にあたっては安全確保の観点からBSL-2(バイオセーフティレベル2)の施設と技術者の熟練が必須だ。
【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】
482 :日出づる処の名無し[]:2020/07/25(土) 16:16:15.87 ID:44zThMAv
PCR検査は民間研究所や検査経験のない技術者には大変難しいと思う。

国立感染症研究所は1回の検査でもよいと指針を出しているが、試料汚染や試料の取り違えのリスクも考えると複数回の検査は不可欠だろう。
感染研は複数メーカーの機器や試薬を公表し、使用可能であるとしている。国内には検出感度や検査精度が異なる方法が混在しているため、各検査機関のデータの信頼性は確保されていない。
本来、検査方法は統一すべきだ。結果として自治体のデータのばらつきに検査方法の違いが反映されている可能性がある。

https://www.asahi.com/articles/ASN5C73HWN5CUJHB00G.html
【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】
483 :日出づる処の名無し[]:2020/07/25(土) 16:17:39.32 ID:44zThMAv
>>480

民間や大学の研究機関を使えと、どこかのソフトバンク系のノーベル賞学者言ってましたけど

ドドドドドドドドド素人の意見じゃないかと思いました。
【危機の克服】安倍自民党研究第193弾【そして新しい未来へ】
484 :日出づる処の名無し[]:2020/07/25(土) 16:27:02.07 ID:44zThMAv
過剰なPCR検査を求めて、民間使えとか朝日とか(検査利権の)ソフトバンクに言わされてるのかもしれませんが
もうね。本当に国内を混乱させるようなことをテレビで流すの辞めてほしいです。

そもそも民間の検査所の技師さんが休日返上で働いてると記事が載っていて、
PCR検査を通常業務に追加されても人が急に増えるわけでもないのです。

医療機関や行政が必要に応じて検査すればよいのだと思います。
無駄なPCR検査をしないことが、公共財である私たちの医療のシステムを有効に活用することになります。

無症状者をPCR検査で(医療機関に負荷をかけて)見つけ出すより、全員がマスクして感染予防に努めればそれでよいのです。
手洗いなどの手指衛生などの標準予防策を講じたり、マスクをして人に飛沫感染しないように予防したり、
経口感染(病原体に汚染されたものを食べたり飲んだり)を防ぐために食事中はおしゃべりをしないようにしたりして、

私たちはワクチンの予防接種ができるまで、感染予防しながら生活を過ごせばよいのです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。