トップページ > ニュース極東 > 2020年07月07日 > bivmxO8u

書き込み順位&時間帯一覧

94 位/515 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000055



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
☆☆☆  行動する国産品愛好会Part25 ☆☆☆

書き込みレス一覧

☆☆☆  行動する国産品愛好会Part25 ☆☆☆
254 :日出づる処の名無し[sage]:2020/07/07(火) 23:45:00.94 ID:bivmxO8u
【追記あり】JMU舞鶴が商船撤退、苦悩する造船業は8万人雇用を維持できるか
https://newswitch.jp/p/22897

2020年07月07日 トピックス
国内造船2位のジャパンマリンユナイテッド(JMU、横浜市西区)が舞鶴事業所(京都府舞鶴市)での商船建造から撤退する。2021年4―6月にも建造を止め、艦船修理に特化する。海軍
工廠(こうしょう)をルーツとする日本海側唯一の大型造船所で雇用への影響が懸念される。経済合理性からやむを得ない決断だが、JMUの一連の動きは造船大手の苦悩を映す。(京都・
大原佑美子)
今治造船との提携に活路 中・韓勢と差別化必要に
6月3日、参議院国際経済・外交に関する調査会。議題の海事産業の基盤強化について参考人に立った舞鶴市の多々見良三市長は「突然こういう変化が起こることを疑問に思う。なぜもっ
と早めに分からなかったのか」と憤り、JMU舞鶴事業所での商船建造撤退に不快感を示した。
従業員約300人が配置転換となり造船所の「約7割が空き地になる」(多々見市長)。下請けを含めた地域のダメージは甚大で多々見市長は「地元の首長として心苦しい」と胸の内を明かす。
8割の社員が地元に残留することを望んでいるという。
JMUでは規模の小さな舞鶴事業所をめぐり19年半ばから舶用メーカーの間で「舞鶴向け商船受注が途絶えている。手持ち工事の線表が伸びていかない」とささやかれていた。
一方でJMUは19年11月に国内造船首位の今治造船(愛媛県今治市)との提携を発表。IHIやJFEホールディングス(HD)、日立造船という日本を代表する重厚長大企業を株主とするJM
Uが、オーナー系の今治造船から出資を受け入れる内容は、業界で衝撃を持って受け止められた。
業績改善に向けた改革の絵を示してほしい―。赤字体質にかねて株主から改革を迫られていたJMU。大型再編をテコにした成長戦略と合理化をセットに再建構想を描いた。2月、大型再編
のはざまで舞鶴縮小が正式に決まった。
さかのぼること2年前。JMUと関わりの深い造船所が閉鎖された。「100万トンドック」の異名を持ち、超大型タンカーなどの新造船を送り出してきたIHIの旧愛知工場(愛知県知多市)だ。
IHIは造船事業をJFEHDと統合する形で切り出したが、海洋事業拠点として愛知工場を本体に残していた。ところが海洋構造物工事でつまずき、多額の損失を計上。液化天然ガス(LNG)
運搬船などに使われる独自アルミニウム貯蔵タンクに愛知工場の存続を託した。
14年、満を持してJMUが同タンクを搭載した大型LNG船を受注したが、長年にわたるLNG船建造の空白を埋められずに工程が混乱。業績悪化を招いた。その後、JMUがLNG船を受注
する計画は途絶え、愛知工場は役割を失った。
超大型ヤード(造船所)を武器に大量受注をさらう韓国、低船価で追い上げる中国に対し、数年前には「日本の造船所は高付加価値船で差別化するべきだ」との論調が主流派だった。日本
の大手造船はLNG船やブラジルでの海洋構造物事業、客船など難しい工事に手を出したが、結果は惨敗。造船所の縮小は敗戦処理の一環だ。

事業売却・譲渡相次ぐ 環境規制・AI対応急務
三菱重工業は主力の長崎造船所香焼工場(長崎市)を大島造船所(長崎県西海市)に売却する方針を固め、商船は下関造船所(山口県下関市)のフェリーなどを中心とする構造改革を断行
する。
三井E&S造船(東京都中央区)は、千葉工場(千葉県市原市)での商船撤退の決定に続き、創業の地である玉野艦船工場(岡山県玉野市)の艦船事業を三菱重工に譲渡することを決め、
国内の新造船事業からは実質的に撤退する方向だ。
☆☆☆  行動する国産品愛好会Part25 ☆☆☆
255 :日出づる処の名無し[sage]:2020/07/07(火) 23:45:43.70 ID:bivmxO8u
254のつづき

6月、現代重工業など韓国造船大手3社が中東カタールから合計2兆円規模のLNG船を大量受注することが分かった。中国造船最大手の中国船舶集団にも3000億円規模が発注される
という。海洋事業の失敗で経営が傾いた大宇造船海洋への韓国政府の支援が問題視されるが、韓中ヤードの力は強い。19年には韓国と中国で、各1、2位企業が統合に合意。統合2社の
世界シェアは約4割に達する。
翻って日本。2年分が安全水域といわれる手持ち工事は目下1・2年分程度に枯れ、操業ダウンを余儀なくされる。勝ち筋をどこに見いだせば良いのか。世界の海上荷動き量はリーマン・シ
ョック後の09年に前年比で減少したが、基本的には世界経済成長率と連動して増加し、一定の新造船需要がある。
焦点は環境規制だ。国際海事機関(IMO)は50年までに温室効果ガスの排出量を08年水準の半分に削減する目標を掲げる。従来技術の延長線では達成できず、IoT(モノのインターネッ
ト)や人工知能(AI)を駆使した最適航路設定、新素材の採用、自動操船など勝負の土俵が変わる公算が大きい。
5月、国土交通省がまとめた「海事産業将来像検討会」の報告書。企業間連携・統合の促進やデジタル化に対応した産業構造への転換、官公庁船分野の海外展開などが示された。政府系
金融機関による出融資の活用検討など踏み込んだ内容だ。
造船、海運、舶用機器などという従来の海事クラスターにとらわれず、IT企業や港湾事業者などバリューチェーンを進化させなければニューノーマル(新常態)の世界では生き残れない。造
船業の国内就労者数は約8万人。大胆な改革を進めなければ雇用は失われ続ける。

インタビュー/舞鶴市長・多々見良三氏 造船技術生きる産業誘致
舞鶴市長・多々見良三氏
―JMUの商船建造撤退は地域に大きなダメージを与えます。
「どんな産業も下火になればやめざるを得ない。一定の理解はしている。ただ日本の造船業は技術力は高いが設備投資の遅れで世界と戦いづらくなっているように思う」
―事業所の7割近くが空きます。
「洋上風力発電設備を建造できる製造業の誘致を目指す。国家事業として2―3年以内に構想を示してもらえるよう働きかける。雇用を生み、造船業の技術力を生かせる産業を誘致したい。
干満の差がほとんどなく、津波に強い舞鶴港は積み替え港としても格好だ」
―市としての雇用政策は。
「JMUと協力会社の従業員の雇用を確保できるよう万全を期す。商工会議所などと連携し、再就職希望のJMU従業員を対象に市内事業所説明会を開くほか近隣市町の企業にも協力を呼
びかける。雇用する企業には国の労働移動支援助成金を活用してほしい」
―日立造船が建設運営を担う予定だったパーム油発電所立地計画が断念されました。
「スポンサーさえいればやってみたい。パーム油にこだわらず工業用地としてあの場所を利用できるような企業を誘致したい。まちづくりに稼ぐ場所は必要だ」
不安に揺れる港湾都市舞鶴、雇用はどうなる?
舞鶴市の観光名所「舞鶴赤れんがパーク」。日本海側の国防の要として約120年にわたり海洋国家を支え続けてきた港湾都市の象徴
ジャパンマリンユナイテッド(JMU)が舞鶴事業所での商船建造を終了するまであと1年。京都府、舞鶴市は関係機関を招集した「JMU舞鶴事業所対策連絡会議」を共催し、雇用対策など
に力を注いでいる。日本海側の国防の要として約120年にわたり海洋国家を支え続けてきた港湾都市が揺れている。2020年2月4日、舞鶴市役所。舞鶴市の多々見良三市長はJMUの
千葉光太郎社長と向き合っていた。JMUによる前日の撤退発表を受け、多々見市長は「存続のために何かしたんですか」と切り出し、千葉社長は「国とも掛け合ったが解決策が得られな
かった」と返したという。
☆☆☆  行動する国産品愛好会Part25 ☆☆☆
256 :日出づる処の名無し[sage]:2020/07/07(火) 23:46:03.29 ID:bivmxO8u
255のつづき

人口約8万人の小都市、舞鶴市にとってJMU舞鶴事業所の存在は極めて大きい。商船では中型のバラ積み船やタンカーを建造し、建造能力は年間6隻前後。金属加工や塗装、電気、運
輸など幅広い市内関連企業を束ねる基幹産業として地域産業をけん引し、ベトナム人研修生を含め550人(20年1月時点)が働いている。
舞鶴市の製造業事業所数は漸減傾向にあり、15年の115事業所から18年には102事業所に減少。一方、製品出荷額は1812億円と、バラつきがありながらも近年は増加傾向で推移し
てきた。JMUが商船事業から撤退すると情勢は大きく変わる恐れがある。
舞鶴商工会議所が2月に会員企業を対象に実施した緊急アンケートによると、約4割が売り上げに影響があると回答。このうち対応策がある事業所は1割に満たなかった。最も緊急を要す
る支援内容について「新規受注先」と回答した事業所が最も多かった。
「舞鶴のモノづくり技術が消滅する危機。撤退を撤回してほしい」「より一層の沈み込みのきっかけになる」「JMUの配転で下請け事業者が追い出され従業員への影響が出ることは避けて」
など不安視する意見が出た。

舞鶴市は今後、同商工会議所やハローワークなどと連携し、市内企業と、同市内で転職を希望するJMU従業員とのマッチングイベントを開くなど、積極的に雇用対策に取り組む。さらに洋
上風力発電設備の建造を誘致するほか、舞鶴港を再整備し、トランシップ(積み替え)港としての機能強化を図るといった構想を、国家事業として進めてもらうべく、今後国に要望を伝える方
針だ。
多々見市長は「国土交通省や京都府などと連携した舞鶴港の機能強化やエネルギー拠点化に向けた施策を推進する」という。また、京都府北部5市2町の圏域があたかも一つの30万人都
市圏として機能するための広域連携の必要性を訴える。
JMUが舞鶴事業所での商船建造を終えるまでに残された時間は少ない。地域経済活性化に向け、市長のリーダーシップが一段と求められる。
☆☆☆  行動する国産品愛好会Part25 ☆☆☆
258 :日出づる処の名無し[sage]:2020/07/07(火) 23:47:51.05 ID:bivmxO8u
電通の「アマビエ」商標出願、批判で取り下げ…そもそも企業の「独占」許される?
https://www.bengo4.com/c_23/n_11438/

電通本社ビル(弁護士ドットコムニュース編集部撮影)
江戸時代から国内に伝わる妖怪「アマビエ」。新型コロナウイルスの感染予防のシンボル的なキャラクターとして、ネットで人気が高まり、各地で商品化されている。ところが、電通がこの「ア
マビエ」の商標登録を複数の分野で出願していたことがわかった。
しかし、ネットで批判が集中、電通は7月6月、商標出願を取り下げた。弁護士ドットコムニュースの取材に対して、電通は「商標の独占的かつ排他的な使用はまったく想定しておりませんでし
た」と説明する。
はたして、電通によるアマビエの商標登録は可能だったのだろうか。齋藤理央弁護士に聞いた。
●「商標権によって使用が禁止」される場合も
――もしも、電通による出願が許可されていた場合、たとえば「アマビエ」を使用したアプリなどは、ほかの人が作れなくなったのでしょうか
「商標が登録されることで付与される商標権によって禁止されるのは、商標的な使用に限ります。また、今回の出願はイラストではなく、『アマビエ』という文字でした。
したがって、アプリにキャラクターとして『アマビエ』を登場させたり、『アマビエ』のイラストをインターネットで配信することもできます。
しかし、『アマビエ』という文字を商標的に、つまりアプリなどの配信元を識別したり、アプリなどの出所を表示するために使用する場合は、商標権によって使用が禁止されることになったで
しょう。また、世間一般に『アマビエ』は使えないという認識が生じて、利用が萎縮するおそれもありました」
●「のまネコ問題」との共通点とは?
ーー「アマビエ」の商標登録は可能だったのでしょうか
「今回のケースは、『のまネコ問題』に似ているかもしれません。2005年、匿名掲示板で人気になったのまネコというキャラクターについて、第三者が商標登録しようとして炎上した事件です。
『アマビエ』も主にインターネットで拡散され、著名性を獲得したキャラクターです。のまネコも、図案のほかに今回の『アマビエ』のようにキャラクター名を文字商標として出願されていました。
しかし、最終的には文字商標について、特許庁により拒絶査定となり、その後、出願自体取下げられています。
また、架空のキャラクターの名称について第三者によって実際に商標が登録され、訴訟まで発展した事例としてターザン事件が挙げられます。
ターザン事件では、第三者が『Tarzan』(ターザン)というキャラクター名称について商標出願しました。特許庁は商標登録を認めましたが、裁判所は一転して商標登録は公序良俗に反すると
して認めず、2012年に出願者の逆転敗訴となりました。裁判所は、出願者が、『Tarzanの語の文化的・商業的価値の維持に何ら関わってきたものではないから…Tarzanの語の利用の独占
を許すことは相当ではなく、本件商標登録は,公正な取引秩序を乱し、公序良俗を害する行為ということができる』と判示しています。
さらに架空のキャラクターであるポパイの商標権侵害をめぐる事件でも、最高裁判所は、本件商標はポパイの『著名性を無償で利用しているものに外ならないというベきであり、…ポパイの漫
画の著作権者の許諾を得て…いる者に対して本件商標権の侵害を主張するのは…権利の濫用』にあたるとして、商標権者の権利行使を否定しています」
●「出願している複数の企業にも自問してほしい」
――今回の出願について、どう評価していますか
「『アマビエ』も、インターネットで無数のユーザーが著名性を生み出したキャラクターであり、現在商標出願をしている企業が、『文化的・商業的価値の維持に何ら関わってきたものではな』
く、『著名性を無償で利用し』ようとしていることはターザン事件やポパイ事件と同じといえるかもしれません。しかし、ターザン事件やポパイ事件はキャラクターの維持・管理に努力を払って
きた団体が存在する状況でした。これに対して、『アマビエ』は、漫画家のイラストに端を発し、インターネット上の無数の二次創作とその拡散によって文化的・商業的価値が生み出されてき
ました。
☆☆☆  行動する国産品愛好会Part25 ☆☆☆
259 :日出づる処の名無し[sage]:2020/07/07(火) 23:48:07.41 ID:bivmxO8u
258のつづき

その意味で、文化的・商業的価値の維持につとめてきた特定の団体があるわけではなく、ターザンなどよりも商標登録は認められやすいかもしれません。また、特許庁が商標登録
を認めた場合にそれを争う適切な管理団体がないことからも、訴訟のレベルまで争われることはないのかもしれません。しかし、インターネットで大衆が著名度を高めてきたキャラクターにつ
いて独占しようとすることがはたして適切なのか、出願している複数の企業にも自問してほしいと思います」
●電通「商標の独占的、排他的な使用は想定していなかった」
電通は弁護士ドットコムニュースの取材に対し、排他的な使用を考えていたのではなく、キャンペーン中に権利侵害が発生することを避けるために出願したと説明。次のように回答した。
「当社取引先において『アマビエ』という名称を使うキャンペーンを検討していました。現時点では商標登録されていなかったものの、今後、第三者が商標登録をする可能性を考慮した結果、
キャンペーン中に権利侵害が発生する可能性があるため登録を試みました。
しかし、『アマビエ』の活用については再検討することとなったため、商標の出願取り下げの手続きを行いました。尚、商標の独占的かつ排他的な使用は全く想定しておりませんでした」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。