トップページ > ニュース極東 > 2020年07月03日 > LXx38tK3

書き込み順位&時間帯一覧

116 位/486 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000021000104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
政治経済】令和床屋談義 町の噂その757

書き込みレス一覧

政治経済】令和床屋談義 町の噂その757
150 :日出づる処の名無し[sage]:2020/07/03(金) 17:05:12.35 ID:LXx38tK3
習主席国賓来日の中止要請 香港国家安全法で自民が非難決議へ 
2020.7.3 07:21
https://www.sankei.com/politics/news/200703/plt2007030003-n1.html

 中国による香港への統制強化を目的とした「香港国家安全維持法」が可決、施行されたことを受け、自民党がまとめた非難決議の
内容が3日、分かった。すでに同法違反を適用した逮捕者が出ていることについて「重大で深刻な憂慮」を表明。日本政府には、
延期の状態となっている習近平国家主席の国賓来日の中止を求めた。
(以下、省略)


香港の民主化運動家ら「亡命議会」を検討 国家安全法施行で
2020年7月3日(金)10時47分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/07/post-93852.php

 香港で治安を乱す反政府的な活動や団体を取り締まる「香港国家安全維持法」(国安法)が施行される中、香港の民主化運動家らは、
民主主義活動の維持と中国政府への自由要求に向け、亡命議会の創設を検討している。運動家のサイモン・チェン氏がロイターに
明らかにした。
(以下、省略)
政治経済】令和床屋談義 町の噂その757
153 :日出づる処の名無し[sage]:2020/07/03(金) 17:44:32.97 ID:LXx38tK3
インド、ロシア製戦闘機33機購入を承認 対中関係悪化受け
2020年7月3日 11:23 
https://www.afpbb.com/articles/-/3291746

 【7月3日 AFP】インド国防省は2日、ロシア製戦闘機33機の購入と、24億ドル(約2600億円)相当になる既存59機の改修を
承認した。核保有国である隣国・中国との緊張関係が高まる中、インド空軍の戦闘能力を増強するためだという。
 国防省によると、ミグ29(MiG29)戦闘機21機とスホイ30MKI(Su30 MKI)12機を購入するほか、既存のミグ29戦闘機59機を
改修する。また、インド陸海空軍に配備する新たなミサイルシステムと追加のミサイルシステムも発注した。これらのミサイル
システムはインド国内で生産する。
(以下、省略)
政治経済】令和床屋談義 町の噂その757
155 :日出づる処の名無し[sage]:2020/07/03(金) 18:04:55.70 ID:LXx38tK3
「リニア工事認められぬ」 静岡県がJR東海に正式回答
2020.7.3 16:20
https://www.sankei.com/economy/news/200703/ecn2007030014-n1.html

 リニア中央新幹線工事の静岡工区のトンネル掘削に先立つ準備工事をめぐり、静岡県は3日、早期着手の可否を問い合わせていた
JR東海に対し「トンネル入り口の整備などはトンネル掘削工事として協定を締結する必要がある」とする文書を提出し、現時点では
認められないと正式に回答した。県は大井川の水量減などを理由に本体工事に同意していない。これにより当分の間、県の着工同意が
得られないことが確定し、同社が目指す東京・品川−名古屋間の令和9年の開業予定は延期が不可避となった。
 JR東海は同日、「回答は受け取りました。現在、(内容を)確認中です」とし、同社が今後、開業延期や建設計画見直しを決断するか
どうかが焦点になる。
(以下、省略)
政治経済】令和床屋談義 町の噂その757
174 :日出づる処の名無し[sage]:2020/07/03(金) 22:21:37.10 ID:LXx38tK3
尖閣周辺で中国公船が領海侵入 日本漁船に接近 政府「繰り返し厳重に抗議」
毎日新聞2020年7月3日 13時26分(最終更新 7月3日 13時26分)
https://mainichi.jp/articles/20200703/k00/00m/010/119000c

 菅義偉官房長官は3日の記者会見で、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海内で2日から中国公船が日本漁船に接近する動きを
続けているとして「外交ルートで中国に厳重に抗議し、速やかに領海から退去するよう強く求めた」と明らかにした。
 菅氏は「中国公船は現在も領海内にとどまっており、2日から現場海域で海上保安庁の巡視船が領海からの退去要求を
繰り返し実施している。日本漁船の保護の観点から、周囲に巡視船を配備し、中国公船と日本漁船の間に入ることによって
安全を確保している」と説明。「東京と北京で、局長、公使レベルから繰り返し中国に厳重に抗議し、日本漁船に接近しようと
する動きをただちにやめ、速やかに領海から退去するよう強く求めている」と述べた。
 尖閣諸島周辺では4月以降、80日間以上連続して中国公船の活動が確認され、日本漁船を追尾する例もある。【秋山信一】


中国船の領海侵入、過去最長 沖縄・尖閣周辺、28時間超
2020年7月3日 21時10分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/39715

 第11管区海上保安本部(那覇)は3日、沖縄県・尖閣諸島周辺で2日に領海侵入した中国海警局の船2隻が、引き続き
領海内にとどまっていることを確認、2013年8月の28時間15分を超え、過去最長となったと明らかにした。尖閣周辺での
領海侵入は今年で14日目。中国側には、公船を長時間にわたり領海に派遣することで、自国が主張する領有権の既成
事実化を図る狙いがあるとみられる。
 11管によると、2日午後4時10分ごろから2隻が相次いで侵入。同日夕以降、操業中の日本漁船に接近しようとする動きを
繰り返している。海保の巡視船が漁船の安全を確保し、領海からの退去を要求した。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。