トップページ > ニュース極東 > 2020年06月23日 > jUChuoYE

書き込み順位&時間帯一覧

128 位/640 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000220000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【祝・800弾】旧民主党系等研究第800弾【ところで3年何してたの?】

書き込みレス一覧

【祝・800弾】旧民主党系等研究第800弾【ところで3年何してたの?】
820 :日出づる処の名無し[sage]:2020/06/23(火) 16:48:57.48 ID:jUChuoYE
「予算委員会集中審議を開け!」は?


「イージス・アショア配備計画停止 検証必要」立民 枝野代表
2020年6月23日 15時26分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200623/k10012480781000.html

>一方、河井克行前法務大臣と妻の案里参議院議員が逮捕されたことについて、「刑事事件そのものは検察の仕事だが、
>政治問題としても全貌解明に向けて役割を果たさなければならない」と述べました。

「何故河井陣営に巨額の選挙資金が流れたか解明しラ党腐敗ぶりを明らかに」ですね。
【祝・800弾】旧民主党系等研究第800弾【ところで3年何してたの?】
823 :日出づる処の名無し[sage]:2020/06/23(火) 16:56:48.72 ID:jUChuoYE
解放区に黒人至上主義を否定する警察が侵略するぞ。

占拠地区に警察復帰へ デモ隊が立ち入り拒否―米シアトル
2020年06月23日16時43分

 【ロサンゼルス時事】米西部ワシントン州シアトルのダーカン市長は22日、
警察の暴力や人種差別に抗議するデモ参加者が市内の一角に設立を宣言した「自治区」に、撤収した警察官を復帰させる意向を示した。
「自治区」内では最近、銃撃事件が相次いで起きたが、市警によると、駆け付けた警察が現場への立ち入りを妨げられる事態も起きた。
デモ参加者は約2週間前から市街地の一角を占拠し、警察が立ち入れない「自治区」を設置。ダーカン市長は平和的な集会の継続には理解を示しているが、占拠された地区に治安維持のため近く警察官を戻すと表明。
参加者が自主的に立ち去らない場合は「追加の措置」を検討するという。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2020062300894

【シアトル市長の実験終了】旧民主党系等研究第801弾【文化大革命ゴッコはそこまで】
【祝・800弾】旧民主党系等研究第800弾【ところで3年何してたの?】
844 :日出づる処の名無し[sage]:2020/06/23(火) 17:23:56.48 ID:jUChuoYE
ラ党広報が炎上中らしい。


「進化論」絡め改憲訴え 自民投稿に疑問・批判
2020年06月23日16時48分

自民党が、ダーウィンの「進化論」に絡めて憲法改正の必要性を訴え、「誤った理解だ」「ダーウィンの言葉ではない」などとネット上で疑問の声が上がっている。
共産党の小池晃書記局長も22日の記者会見で「進化論を社会に当てはめることはやってはいけない。ナチスの民族浄化、人種差別とか歴史の教訓だ」と批判した。
問題となっているのは、自民党広報ツイッターの19日の投稿。
4コマ漫画で「ダーウィンの進化論ではこういわれておる」と切り出し、「唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である」と指摘。
これを踏まえ「いま憲法改正が必要と考える」と主張する内容だ。
投稿への反響について、23日の会見で見解を問われた自民党の二階俊博幹事長は「何を言っても意見が出るのが民主主義で、この国の良さだ」とかわし、
「(進化論が取り上げられ)ダーウィンも喜んでいる」と記者団をけむに巻いた。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2020062300899

【何があってもアベガー】旧民主党系等研究第801弾【アベガー進化論】
【祝・800弾】旧民主党系等研究第800弾【ところで3年何してたの?】
858 :日出づる処の名無し[sage]:2020/06/23(火) 17:43:04.23 ID:jUChuoYE
大丈夫かな?


これからは遠隔ロボットが検体採取…韓国防疫がまた進化した
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
2020.06.23 16:31
https://s.japanese.joins.com/JArticle/267360

>機械研大邱(テグ)融合技術研究センター医療機械研究室のソ・ジュノ博士研究チームは、東国(トングク)大医大のキム・ナムヒ教授研究チームと共同で、
>医師が非対面の遠隔作業を通じて感染が疑われる患者の鼻から検体を採取できるロボットシステムを開発した。
>ロボットシステムは医療スタッフが操作する「マスター装置」、患者と接触する「スレーブロボット」で構成されている。
>スレーブロボットに患者の鼻と口から検体を採取できる使い捨てスワブ(swab)を装着し、マスター装置を動かせばスレーブロボットがこれに従って動く。
>研究陣は非対面で検体を採取するために遠隔制御ロボット技術を適用した。
>スレーブロボットに装着された検体採取用スワブはマスター装置の動きと同じように上下左右に移動および回転し、
>検体を採取したい部位に挿入して対象物を採取することができる。
>また、互いに離れた患者と検査者の間で音声と映像を使って通信できる機能も搭載されている。
>医療スタッフは患者の鼻の穴と口、スワブの位置をカメラ映像で確認しながらロボットを直接動かすことができる。
>また、スワブを挿入するときの力加減を検査者が遠隔でもモニタリングでき、検体採取の精度と安全性を高めることができる。

検体採取のときに患者の咽頭部に勢いよく正拳付きするボロット・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。