トップページ > ニュース極東 > 2020年06月06日 > lFI9wzkz

書き込み順位&時間帯一覧

113 位/578 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001211000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
49
【日本の民度は高い___】旧民主党系等研究第780弾【わが党を見てごらん___】

書き込みレス一覧

【日本の民度は高い___】旧民主党系等研究第780弾【わが党を見てごらん___】
49 :日出づる処の名無し[sage]:2020/06/06(土) 06:55:10.57 ID:lFI9wzkz
ttps://www.fnn.jp/articles/-/48944

「中国は国力によって国境が変わる」 石破茂氏:日中関係は変質し尖閣諸島への実効支配強化を

BSフジLIVE プライムニュース
国内
2020年6月5日 金曜 午後12:30
(抜粋)
>>日本は民主主義国家の外交として、当然尖閣の話も、香港についても内政干渉にならないように、言うべきことは言う。
>>嫌中論の話ではなく、国民支持のもと中国に言うべきことは言う。一方で外交儀礼として国賓待遇で迎える。それとこれは話が別。

この記事での石破氏の話は、不思議と同意できる点が多い。

抜粋した部分も1分目と2文目も気になるところはあるがまあ、合意できる。
でも、「一方で........」以降はおかしいと思う。

国賓待遇で迎えるのだから、「国民がみんな歓迎してます」接待される側も「心地いいです」という”演出”が儀式としてある。
日本国民として、これがあまりに白々しく思える、なら止めたほうがいい。

顔見たら「先ず抗議しなきゃ」と思う相手を歓迎できない。
国賓待遇の相手に対して現在の日本人の抗議の意思を十分示す(国民が納得するぐらい示す)方法はあるのか?
国賓待遇なら、抗議そのものが不適当、という意見もありそう。
国賓待遇することに多くの日本人が不快になるなら、国賓来日というイベントはやめてほしい。
行われる儀式が全く実のないものばかり、只々、日本国民に忍従を強いるだけ、なら国賓待遇は何のためにやるの、ってことになる。
(もしかして、外交官の満足のため?)

言い方替えると、国賓待遇には国民の協力が不可欠だけど協力が得られないので出来ない、ということ。

日本国民は礼儀知らずだ(国賓の相互訪問に反するとか一旦出した招待を取り消すこと)、って非難されるだろうが、
おかしなことをやっている奴に礼儀知らず呼ばわりされても痛くもかゆくもない。
約束を破ったことは、いけないことだし、申し訳ないが、抗議の意思は変わらない。
(いけないことに対して、どんな報復を取るのか、興味があるけどね、報復は覚悟の上)
(ここまでは考えていいこと、じゃない。)
【日本の民度は高い___】旧民主党系等研究第780弾【わが党を見てごらん___】
61 :日出づる処の名無し[sage]:2020/06/06(土) 07:26:42.19 ID:lFI9wzkz
>>46
>>2019年参院選では全有権者に占める与党自民党の得票率は2割以下。選挙結果は民意の一部であって全てではない。
>>少数意見の尊重は民主主義の基本であり多数決は熟議の上で結論を出すための手段だ。
>>政府が資料提出拒否や支離滅裂な答弁で「話にならない」なら審議拒否せざるを得まい。

選挙結果は「支持したい政党がない」が多数ということ。
一部の人たちは、現行の制度では、「支持がない」意志を示した人の意見をくみ取る方法がないことを知っていて、「支持がない」を選んだだろう。
大多数はそこまで考えていない。
少数政党は、「支持がない」人の意思を代弁している積りになっている。

少数意見の尊重は民主主義の基本ではない。石垣氏の理想とする民主主義がそうなだけ。
適切な制度の運用を積み重ねて民主主義を実現すべきで、
今は、多数派は少数意見と参考にして提案を修正して少数意見の同意を図るべきで、
決定が遅れて全体の不利益が大きくならないうちに多数決を取るべき。

憲法改正でも、遅くなれば、必要になった時に間に合わないので、急がないといけない。伸びてもいいものではない。
(私見ではもう手遅れではないか、と恐れている)
【日本の民度は高い___】旧民主党系等研究第780弾【わが党を見てごらん___】
63 :49[sage]:2020/06/06(土) 07:29:39.25 ID:lFI9wzkz
御免なさい。最後の1行は削除。
【日本の民度は高い___】旧民主党系等研究第780弾【わが党を見てごらん___】
126 :日出づる処の名無し[sage]:2020/06/06(土) 08:50:47.27 ID:lFI9wzkz
>>115
日本では、役立つけど不味いことになっちゃうかもしれないことは、禁止する傾向にある。
だから、やれることが減ってくる。安全保障なんかその典型。
不味いことになっちゃう可能性が低いものは役立つを重視して許していたんだろう。
訓練とか注意喚起で不味いことにならないように努めるのかな。
【日本の民度は高い___】旧民主党系等研究第780弾【わが党を見てごらん___】
143 :日出づる処の名無し[sage]:2020/06/06(土) 09:09:47.71 ID:lFI9wzkz
>>125
北朝鮮の今の対日政策は、
拉致、ミサイル、核の問題が解決しなければ、経済協力に応じない、
という日本の姿勢を打ち破って、満足できる額の金を引き出すこと、
にある。

アメリカに働きかけて、核を米本土に運ぶ手段であるICBMの放棄と引き換えに、
アメリカが日本に北に金を出すよう”強圧”を加える図式にしたいんじゃあないかな。

トランプがノドから手が出るほど、外交成果が欲しかったら、いけるかもしれない。
外交成果というには不十分、という売電の非難とか、日米関係が滅茶苦茶になる、というひどいデメリットはあるけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。