トップページ > ニュース極東 > 2020年05月26日 > AL/yJl+w

書き込み順位&時間帯一覧

82 位/665 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000340000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【非常事態宣言解除に関係無く】旧民主党系等研究第765弾【アベガー絶賛継続中】

書き込みレス一覧

【非常事態宣言解除に関係無く】旧民主党系等研究第765弾【アベガー絶賛継続中】
423 :日出づる処の名無し[sage]:2020/05/26(火) 07:35:30.18 ID:AL/yJl+w
海外メディアが伝えた日本の感染対策とは…緊急事態宣言解除
2020年5月26日 7時27分

新型コロナウイルスの感染拡大で出されていた緊急事態宣言が全国で解除された
ことについて海外のメディアは日本の感染対策や爆発的な拡大を抑え込んだ背景などを
伝えています。

このうち、アメリカの有力紙、ウォール・ストリート・ジャーナルは、
日本の感染対策について、
「ほかの多くの先進国とは対照的に感染の範囲を把握するための大規模な検査を行わず、
代わりに感染者の集団、『クラスター』の発生源を追跡してきた」と伝えています。

また有力紙のワシントン・ポストは、日本独自の対策に注目し、
「罰則を伴う強制ではなく、国民への自粛の要請や社会の圧力によってウイルスを
封じ込める日本独特のやり方で、ある程度成功した」などと伝えています。

一方、イギリスの公共放送BBCは、ヨーロッパやアメリカと比べて感染の拡大が
抑え込まれた背景について「普段から風邪をひいた時にマスクをつけたり
家で靴を脱いだりする日本の高い衛生意識といった要素が重なったためではないか」
と指摘しています。

またロイター通信は、日本政府の対応について「世界3位の経済大国は感染の爆発を
免れたが、ウイルスの流行によって不況に陥り、安倍総理大臣の支持率を押し下げた」
と伝えています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200526/k10012444981000.html
【非常事態宣言解除に関係無く】旧民主党系等研究第765弾【アベガー絶賛継続中】
426 :日出づる処の名無し[sage]:2020/05/26(火) 07:38:14.52 ID:AL/yJl+w
>>421
R4にその自覚はないし、和尚さまの有り難い忠告は右から左だと思います
【非常事態宣言解除に関係無く】旧民主党系等研究第765弾【アベガー絶賛継続中】
437 :日出づる処の名無し[sage]:2020/05/26(火) 07:45:01.92 ID:AL/yJl+w
>>264
宇都宮が当選したら、東京都が土下座して企業にお金を出すように強要する可能性がある

徴用工個人の損害賠償請求権は消滅していない…日本による奴隷的強制労働こそ問題の本質
2019.11.28 19:20
https://biz-journal.jp/2019/11/post_130248_3.html

――ほかに、解決策としてはどのような選択肢がありますか。

宇都宮 戦後補償の問題については、ドイツの取り組みを見習うべきです。
00年8月、ナチス・ドイツによる強制労働被害に関してドイツの政府と企業約6400社が
「記憶・責任・未来」基金を創設し、これまで約100カ国の166万人以上に対して
約44億ユーロの賠償金を支払っています。同じように、日本の政府と企業が
基金を創設し、元徴用工に直接的な謝罪や補償を行うという方法が望ましいです。

 また、謝罪と賠償に加えて「記憶の継承」も重要です。ドイツでは首都ベルリンの
中心地に、ナチスに殺された600万人以上のユダヤ人のための追悼モニュメントが
設置されています。これは、同じような過ちを繰り返さず若い世代に語り継いでいく
というドイツ人の決意の表れです。日本も同様に、徹底した教育や広報を行うとともに、
慰安婦の少女像や徴用工像を国会議事堂の前などに設置すべきだと考えています。

――日韓関係改善のためには、抜本的な対応が必要になりそうですね。

宇都宮 私が日弁連の会長を務めていた10年12月11日、日弁連と大韓弁護士協会
(大韓弁協)は、日本による植民地支配下での韓国民に対する人権侵害、
特にアジア太平洋戦争時の人権侵害による被害と被害回復に関して、
共同シンポジウムを開催しました。その成果を踏まえて、
慰安婦問題や強制動員被害の救済のために「共同宣言」を発表しました。

 日韓関係が戦後最悪と言われる今こそ、日弁連と大韓弁協は新たな「共同宣言」を
発表するなど、問題解決に向けて共同活動を行うべきではないかと考えています。

(構成=長井雄一朗/ライター)

ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2019/11/post_130248_3.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.
【非常事態宣言解除に関係無く】旧民主党系等研究第765弾【アベガー絶賛継続中】
446 :日出づる処の名無し[sage]:2020/05/26(火) 08:04:23.69 ID:AL/yJl+w
元通りの日常には戻れない、
順調に完全に解除された8月末でも「屋内会場の定員は半分に抑えろ」だし。

ウリの友人は、
美術館とか入場者集を絞るのなら予約にして〜
時間指定にして〜 
人数が少ない方がゆっくり回れていいわ〜
と、ポジティブシンキングで大喜びしていたりする。
予約は争奪戦になるだろうけどwww
【非常事態宣言解除に関係無く】旧民主党系等研究第765弾【アベガー絶賛継続中】
453 :日出づる処の名無し[sage]:2020/05/26(火) 08:08:30.53 ID:AL/yJl+w
【コロナ】毎日新聞「安心して旅行を楽しむ日本発のモデルを提案してほしい。多言語表記やピクトグラムの活用を広げることが有効だ」 [鴉★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1590421507/

【社説】訪日外国人の激減 新たな観光モデル作ろう
毎日新聞 2020年5月25日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200525/ddm/005/070/039000c
【非常事態宣言解除に関係無く】旧民主党系等研究第765弾【アベガー絶賛継続中】
464 :日出づる処の名無し[sage]:2020/05/26(火) 08:19:48.41 ID:AL/yJl+w
>>460
ウリは17歳だから、もう遠い昔の話ですね____
【非常事態宣言解除に関係無く】旧民主党系等研究第765弾【アベガー絶賛継続中】
473 :日出づる処の名無し[sage]:2020/05/26(火) 08:35:52.93 ID:AL/yJl+w
↓狗による宣伝文

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、
私たちの暮らしに一気に浸透したマスクですが、
マスクを着けることが“常識”となることに違和感や苦しさを覚える人たちも。
ニュースアップです。

withコロナ withマスクの時代に
2020年5月25日 15時37分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200525/amp/k10012440841000.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。