- 【後手後手・遅い・特効薬まだ?】旧民主党系等研究第630弾【言うだけなら簡単だ】
499 :日出づる処の名無し[sage]:2020/03/09(月) 10:48:33.78 ID:lWw86Rn5 - 新型コロナ「ポスト安倍」に試練 岸田氏アピール懸命、加藤氏苦境
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030800261&g=pol >一方、安倍政権とは一線を画す石破茂元幹事長について、政府関係者からは「今回、株を下げていないのは石破氏ぐらいでは」との声が漏れる。 そりゃだって何もしてな(ry
|
- 【後手後手・遅い・特効薬まだ?】旧民主党系等研究第630弾【言うだけなら簡単だ】
592 :日出づる処の名無し[sage]:2020/03/09(月) 12:00:59.51 ID:lWw86Rn5 - >>580
本当に頭と性格悪いんだなこいつというのだけはわかった>R4
|
- 【後手後手・遅い・特効薬まだ?】旧民主党系等研究第630弾【言うだけなら簡単だ】
627 :日出づる処の名無し[sage]:2020/03/09(月) 12:28:34.61 ID:lWw86Rn5 - >>623
多分口止めのためなんだろうけど、校長が相場の倍支払った結果、値段か吊り上がって悪質な買い手が排除されたというくだりはwww
|
- 【後手後手・遅い・特効薬まだ?】旧民主党系等研究第630弾【言うだけなら簡単だ】
660 :日出づる処の名無し[sage]:2020/03/09(月) 12:45:46.01 ID:lWw86Rn5 - 特措法改正案、13日成立へ 新型コロナで自・立が合意
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030900459&g=pol >自民党の末松信介、立憲民主党の芝博一両参院国対委員長は9日午前、国会内で会談し、 >新型コロナウイルスの感染拡大を受けた新型インフルエンザ対策特別措置法改正案について、13日に成立させることで合意した。 >(略)政府は10日に改正案を閣議決定した後、国会に提出する。 >自民、立憲両党は先に、12日に改正案を衆院通過させることで合意している。
|
- 【後手後手・遅い・特効薬まだ?】旧民主党系等研究第630弾【言うだけなら簡単だ】
782 :日出づる処の名無し[sage]:2020/03/09(月) 14:23:18.33 ID:lWw86Rn5 - >>698
【もーこれでいいよね】旧民主党系等研究第631弾【我が等】 【我が党争】旧民主党系等研究第631弾【我が逃走】
|
- 【後手後手・遅い・特効薬まだ?】旧民主党系等研究第630弾【言うだけなら簡単だ】
788 :日出づる処の名無し[sage]:2020/03/09(月) 14:25:24.86 ID:lWw86Rn5 - >>787
あれは立憲のゲルだから 枝野よりも質悪いぞ(どっちがましというレベルですらないが
|
- 【後手後手・遅い・特効薬まだ?】旧民主党系等研究第630弾【言うだけなら簡単だ】
814 :日出づる処の名無し[sage]:2020/03/09(月) 14:44:37.21 ID:lWw86Rn5 - >>812
それ以前に人間としてどうなのってレベルだから問題なし____
|
- 【後手後手・遅い・特効薬まだ?】旧民主党系等研究第630弾【言うだけなら簡単だ】
834 :日出づる処の名無し[sage]:2020/03/09(月) 14:58:41.35 ID:lWw86Rn5 - 新型コロナ、政府初動を批判 立憲・長妻元厚労相インタビュー
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030800268&g=pol >―政府対応の評価は。 >危機感を持つのが遅かった。当初、政府側と話していると「インフルエンザに毛の生えたようなものだ」という雰囲気が漂っていた。 >最悪の事態を考えてやらなければだめだと感じた。クルーズ船への対応も失敗だ。失態を世界に印象付けた。 >―安倍晋三首相は全国一斉休校を要請した。 >どういう理由でここまで大規模な休校がなされたのか見えない。メリット、デメリットをきちんと比較考量した形跡がない。理由をもっと開示してほしい。 >今の説明だと、納得を得るのは非常に難しいのではないか。 >―必要だった対策は何か。 >一番重要なのは(新型コロナウイルスの感染を調べる)「PCR検査」だ。初期段階からヒト、モノ、カネをかけて検査能力を高める。 >物事は全て現状把握から始まる。どこでどうなっているか分からなければ対策の打ちようがない。 >―首相が「緊急事態宣言」を可能にする新型インフルエンザ対策特別措置法改正への協力を求めてきたが。 >(旧民主党政権時に成立した同法は)ちょっと誤解されている。緊急事態を宣言しなくても、できる措置がある。できるだけ早く成立させることが必要だ。 >―野党内には緊急事態宣言に関し、国会の事前承認を求める声がある。 >限られた時間内で着地できるのであれば議論があってもいい。ただ、ある程度、お互いが納得すれば成立させていくことが必要ではないか。時間は限られている。 >―政府は今後、どう対応すべきか。 >全省庁がばらばらではなく、機動的に動ける態勢を早急につくってほしい。 >重症になった方への対応、現状を把握するための検査の充実に注力し、集団感染を未然に封じ込めていくことに尽きる。われわれも協力するところは全面的に協力し、足りないところは厳しく物申していく。 何一つ具体的なこと言ってないwww
|
- 【後手後手・遅い・特効薬まだ?】旧民主党系等研究第630弾【言うだけなら簡単だ】
884 :日出づる処の名無し[sage]:2020/03/09(月) 15:29:38.11 ID:lWw86Rn5 - >874
>政治家に限らずグランゼコール(高等専門学校)の学生は一つのお題について20分以上話せて当たり前 話してるばかりで一向に決断も実行もできていないのがフランスの問題なのでは
|
- 【後手後手・遅い・特効薬まだ?】旧民主党系等研究第630弾【言うだけなら簡単だ】
915 :日出づる処の名無し[sage]:2020/03/09(月) 15:43:47.73 ID:lWw86Rn5 - >>904
3月4日の記事。旧通産省系シンクタンクの上席研究員のまとめ 中国政府、異常繁殖したバッタの大群侵入に厳戒態勢…農業と中国経済に壊滅的被害か https://biz-journal.jp/2020/03/post_144838.html >当局が示したサバクトビバッタの中国への侵入は、(1)インドやパキスタンを経由しチベットに至るルート、(2)ミャンマーから雲南省に至るルート、(3)カザフスタンから新疆ウイグル自治区に至るルートの3つである。 >21世紀に入り大躍進を続けている中国経済だが、農業部門のウェイトはけっして小さくない。GDPに占める農業の割合は7%強、農業人口は約6億人である。 >経済発展から取り残されている地域で甚大な被害が発生することが予想されるが、悪影響は農村部に止まらない。 >新型コロナウイルスの感染拡大で不自由な生活を強いられている都市部の住民の食料価格が、さらに上昇する可能性が高いからである。 >中国では2018年8月からアフリカ豚コレラが蔓延し、国内の豚の飼育頭数が30%減少したことから、豚肉価格が高騰している。 >豚肉価格は昨年11月から前年比110%以上となっているが、昨今の新型コロナウイルスの感染拡大で物流機能が麻痺したことから、豚肉価格はさらに上がっている。 >中国の国民食ともいえる豚肉の価格の大幅値上げは、都市部住民にとって不満以外の何ものでもない。中国の1月の消費者物価は5.4%と上昇しているが、実勢はもっと高いだろう。 >これに加えてサバクトビバッタの襲来で、小麦やトウモロコシ、大豆などに大きな被害が出ることになれば、都市部の住民の生活は成り立たなくなってしまう。 >新型コロナウイルスの感染拡大による経済活動の大幅停滞と食料インフレにより、中国経済にスタグフレーションが襲来する日は近いのではないだろうか
|
- 【後手後手・遅い・特効薬まだ?】旧民主党系等研究第630弾【言うだけなら簡単だ】
931 :日出づる処の名無し[sage]:2020/03/09(月) 15:49:25.08 ID:lWw86Rn5 - >>909
エース乙&スレタイ採用感謝ニダ バッタ500倍のソース。これは大紀元の記事だが元は中国の林野庁にあたる機関の発表による 中国、バッタ襲来のリスク高まる 「6月までに500倍」 https://www.epochtimes.jp/p/2020/03/52406.html >国家林業草原局は同日、ウェブサイトに掲載した緊急通知で、中国は、東アフリカで発生しインドやパキスタンに広まったサバクトビバッタの大群の「進入リスクにさらされている」と警告した。 >通知は、サバクトビバッタが「いったん中国に襲来すれば、(生態)法則が不明で監視・観測技術の不足、防止・コントロール困難など多くの不確実性に直面するだろう」とした。 >各関連部門に対して、蝗害拡大防止対策の重要性を認識し、国内外の蝗害に関する情報をタイムリーに把握するよう要求した。 >国家林業草原局は、国連食糧農業機関(FAO)の発表を引用し、サバクトビバッタの数は今年6月までに現在の500倍に急増する恐れがあると強調した。 >また、緊急通知によると、国内専門家は、気候の条件によっては、バッタの大群が3つのルートから中国に入ると予測した。 >1つ目はインドやパキスタンを経由しチベットに進入するルートだ。2つ目はミャンマーから雲南省へのルートと、3つ目はカザフスタンから新疆ウイグル自治区に入るルートだという。 政治的に危険な地域にばかりよくもまあ……
|
- 【我が党争】旧民主党系等研究第631弾【我が逃走】
18 :日出づる処の名無し[sage]:2020/03/09(月) 16:37:40.84 ID:lWw86Rn5 - >>8
これ中身は持論の構造改革や規制改革をこの機に大胆にやるべきだという主張なので 感染拡大とか防止とかには実際のところあんまり関心なさそうなんだよね 政策論はともかくこういうショックドクトリンをやりたがるところが麻生副総理が嫌うところなんだろうなあ あと東京五輪に関して言えば >「東京五輪を中止にする」と最終的に判断するのは誰でしょうか。 >一般論として、東京五輪組織委員会が自分の判断で中止を判断すると、保険はおりないでしょう。 >国際オリンピック委員会(IOC)等から中止を勧告されたときだけ保険がおりる仕組みと考えます。 >そのため、今後、コロナの猛威により東京五輪中止論争が加熱したとしても。日本としては自らオリンピックの中止を申し出ることはなかなか難しいでしょう。
|
- 【我が党争】旧民主党系等研究第631弾【我が逃走】
23 :日出づる処の名無し[sage]:2020/03/09(月) 16:41:30.68 ID:lWw86Rn5 - >>22
一般論だけど、ゼロリスクを言いたがるのに限って自分の危機管理も0か100か何だよなあ
|
- 【我が党争】旧民主党系等研究第631弾【我が逃走】
34 :日出づる処の名無し[sage]:2020/03/09(月) 16:50:19.00 ID:lWw86Rn5 - >>27
このあたりの政策目標を最短距離で実現するためには横車でもなんでもやるっていうのが 筋論を重んじる麻生副総理が嫌うあたりだと思うんですよね 「正面からインターホンを押さずに裏口や勝手口から入ろうとするんじゃねえよ。それもどさくさに紛れて」とでもいえばいいのかな
|
- 【我が党争】旧民主党系等研究第631弾【我が逃走】
80 :日出づる処の名無し[sage]:2020/03/09(月) 17:10:01.09 ID:lWw86Rn5 - 英国紳士、世界的なマスク不足をハレンチすぎる方法で解決してしまう
http://yurukuyaru.com/archives/82399753.html https://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/d/6/d6d7f8de.jpg 「新型コロナウイルスにより世界的にマスクが不足しています。しかし我々のお土産店が解決策を提示します」 「こちらユニオンジャックで非常に愛国的なアイテムです」 「ご覧いただけるように完全にフィットします」 https://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/0/9/09c792ae.jpg 「口と鼻を覆うように顔につけ、そして帽子を被れば出来上がり!」 「こちら3枚で3.99ポンドです。もうあまり在庫はないので、お急ぎくださいませ」 >こちらの英国紳士は、お土産屋さんを営むマイク・ワッツ氏(69)。 >新型コロナウイルスの大流行でマスクが品薄になる中、「パンティを被ればマスクになるじゃないか!」と天才的な閃きを見せたワッツ氏。 >店で売るおパンティを身につける様子を妹に撮影してもらい、この動画を作ったのでした。 >今回の指南動画が国際的に拡散したことで、世界中からユニオンジャック柄パンティを買いたいとのメッセージが殺到しているようです。 >ワッツ氏は「今ではパンティも売り切れてしまい、自分たちがコロナウイルスを予防する手段がなくなってしまった」と悔しがっています。 >海外の反応 >これが日常さ、英国人だからね >なぜ俺たちはこんな国に多くの土地を植民地として奪われてしまったのか、激しく謎なんだが
|
- 【我が党争】旧民主党系等研究第631弾【我が逃走】
164 :日出づる処の名無し[sage]:2020/03/09(月) 17:48:54.07 ID:lWw86Rn5 - そりゃ日本の医療リソース使ったんだから日本の回復者に含めるのは当たり前なんじゃねえの?
|
- 【我が党争】旧民主党系等研究第631弾【我が逃走】
174 :日出づる処の名無し[sage]:2020/03/09(月) 17:54:14.87 ID:lWw86Rn5 - >>167
だよなあ
|