トップページ > ニュース極東 > 2020年03月09日 > 7l7V9eXw

書き込み順位&時間帯一覧

313 位/724 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【政治経済】令和床屋談義 町の噂その752

書き込みレス一覧

【政治経済】令和床屋談義 町の噂その752
118 :日出づる処の名無し[sage]:2020/03/09(月) 17:23:09.40 ID:7l7V9eXw
復興庁、現体制を10年延長 事業規模は縮小
2020年03月09日07時05分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030800297&g=pol

 東日本大震災からの復興の司令塔として2012年2月に発足した復興庁は、20年度末で設置期限を迎える。
政府は21年度から10年間延長することを決め、同庁設置法などの改正案を今国会に提出した。道路や防潮堤の
整備など被災地のインフラ事業が進んだことで、復興事業費は20年度末までの10年間と比べ大幅に縮小するが、
引き続き国が前面に立って対応する構えだ。

 同庁設置法改正案では、21年度以降の復興庁も現在と同様、首相直轄の組織として復興相を置くと明記。復興
施策の企画立案や、被災地の要望にワンストップで対応する総合調整機能も維持するとした。
 被災地のインフラ復旧を後押ししてきた「復興交付金」は事業完了のめどが付いたことから、20年度末で廃止。
一般会計とは別に復興予算を管理する東日本大震災復興特別会計と、被災自治体を支援する震災復興特別交付税は
21年度以降も継続する。
 復興事業費は、21年度から5年間で1兆円台半ばになると試算。20年度末までの10年間の事業費は31兆円台
前半の見通しで、復興事業が進んだことで規模は大幅に縮小する。政府は、夏をめどに21年度以降の詳細な事業
規模や財源を公表する予定だ。
 21年度以降は、東京電力福島第1原発事故の被災地では、避難指示が解除された地域の生活環境整備や
被災者の帰還に重点を置く。地震・津波被災地では、被災者の心のケアや産業振興などに取り組み、5年間での
事業完了を目指す。5年後の25年度に進捗(しんちょく)状況を検証し、その後の事業を見直す方針だ。
【政治経済】令和床屋談義 町の噂その752
119 :日出づる処の名無し[sage]:2020/03/09(月) 17:29:20.30 ID:7l7V9eXw
「歴史的緊急事態」指定表明 新型コロナ、会議の記録義務化―安倍首相
2020年03月09日11時58分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030900118&g=pol

 参院予算委員会は9日、安倍晋三首相と関係閣僚が出席して集中審議を行った。首相は、新型コロナウイルスの感染拡大を、
公文書管理ガイドラインが定める「歴史的緊急事態」に指定する考えを表明した。10日にも決定する。立憲民主党の蓮舫参院
幹事長の要求に応じた。

 歴史的緊急事態に指定されると、政府会議の開催日時や発言者、発言内容などの記録が義務付けられる。首相は、全国一斉
休校の方針を事実上決めた関係閣僚らとの連絡会議についても議事録を作成し、公表する考えを示した。
 感染拡大国からの入国制限をめぐり、首相は「イタリアも急速な感染の拡大がみられ、対象とすべきか議論を行っている」と指摘
した上で「必要があれば判断したい」と述べた。
 また、首相は新型インフルエンザ対策特別措置法改正で可能となる「緊急事態宣言」について、「国民の私権を制約する可能性も
あるわけで、どのような影響を及ぼすか十分に考慮しながら判断したい」と述べ、実施に当たっては慎重に判断する考えを示した。
自民党の武見敬三氏に答えた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。