トップページ > ニュース極東 > 2020年02月22日 > J2LNjeRV

書き込み順位&時間帯一覧

113 位/468 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011210000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【政治経済】令和床屋談義 町の噂その751

書き込みレス一覧

【政治経済】令和床屋談義 町の噂その751
297 :日出づる処の名無し[sage]:2020/02/22(土) 08:52:57.73 ID:J2LNjeRV
富士フイルム、新型肺炎の検査試薬開発 早期投入急ぐ − 日本経済新聞

【イブニングスクープ】

2020年2月20日 18:00
富士フイルムホールディングスは新型コロナウイルスの検査試薬の開発に着手した。
感染拡大に伴い、試薬の供給不足が懸念されているためで、通常は開発に3カ月程度はかかるとされるが、早期の投入を目指す。
国内大手メーカーも感染症対策に取り組み、新型肺炎の収束に動き始めた。

翌日の朝刊に掲載するホットな独自ニュースやコラムを平日の午後6時ごろに配信します。

子会社の富士フイルム和光純薬がこのほど、新型コロナウイルスに特化した試薬の開発を始めた。
試薬は検査対象となる人の唾液などを採取し、含まれるウイルスの遺伝子を増やしてその種類を調べる「PCR法」と呼ぶ検査技術に使う。

今回は規制当局の承認が必要なく、開発を終えたらすぐに使える。
開発には一般的に3〜4カ月かかるとされる。
ただ新型コロナウイルスはゲノム情報がすでに解析されており、もっと短い期間で開発できる可能性もある。
富士フイルムは具体的な時期を明らかにしていないが、今回の新型肺炎の流行が収束する前に投入できるよう急ぐ。

新型コロナウイルスに対応したPCR法向けの試薬は、スイスのロシュなど大手を中心に増産されている。
日本ではタカラバイオが中国・大連市から要請を受け、生産量を従来比50倍に増やした。
だが感染が世界に広まり、試薬が不足する傾向は解消されていない。

世界では、医療機関などでも簡単に使える迅速検査キットの開発が求められている。
遺伝子を増やすPCR法に比べて短時間で手軽に検査できる利点があるが、完成には少なくとも数カ月以上、さらに承認を得るのに数カ月かかるとされる。

陽性・陰性の判定精度もPCR法の方が高く、富士フイルムはPCR法の試薬の需要が高まると判断した。
新型肺炎の収束に向け、大手も検査試薬や迅速検査キットなど新たな感染症対策に急ぐ。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55878380Q0A220C2EA2000/
【政治経済】令和床屋談義 町の噂その751
298 :日出づる処の名無し[sage]:2020/02/22(土) 09:47:36.03 ID:J2LNjeRV
東ソー、新型肺炎検査キット開発

2020/2/22付日本経済新聞 朝刊
東ソーは21日、新型肺炎の検査キットの開発を始めたと発表した。
遺伝子の増幅技術を活用し、新型コロナウイルスの約50分以内の検出を目指す。
通常の検査キットは実用化まで数年かかるが、厚生労働省からの情報収集などを急いで早期の実用化を図る。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO55959640R20C20A2TJC000/
【政治経済】令和床屋談義 町の噂その751
299 :日出づる処の名無し[sage]:2020/02/22(土) 10:29:18.87 ID:J2LNjeRV
LAMP 法を利用した新型コロナウイルス検出試薬開発について 栄研化学(株)
[PDF] : http://www.eiken.co.jp/news/pdf/20200214-1.pdf

SARS検査キットで実績のある 栄研化学は、SARSの時は、開発に4ケ月、承認販売には2ケ月かかったが、今回は急を要しており、又 SARS開発時の知見があるのでそれより早く対応の予定。とのこと
【政治経済】令和床屋談義 町の噂その751
300 :日出づる処の名無し[sage]:2020/02/22(土) 10:57:03.41 ID:J2LNjeRV
加藤厚労相、新型肺炎に「インフル治療薬アビガン使用を検討」  テレビ番組で表明 - 毎日新聞 :
https://www.google.com/amp/s/mainichi.jp/articles/20200222/k00/00m/010/040000c.amp

中国政府は新型ウイルス対策として、富士フイルム傘下の富山化学のインフルエンザ治療薬「アビガン」に含まれる「ファビピラビル」を成分とした薬の生産を2月16日に始めた。
神奈川県は県内医療機関で「アビガン」の投与を認めるよう国に要請した。「アビガン」は副作用が強く、重症者にしか使えないという医療関係者の指摘もある。
22日早朝にテレビ出演した加藤厚労相は、「アビガンを含めてあらゆる可能性を追求している」と肯定的にコメントした。
WHOの治療薬研究開発チームは抗HIV薬「ロピナビル」と「リトナビル」を組み合わせたものと、抗ウイルス薬「レムデシビル」を試験しており、結果は3週間以内に判明するとしている。
【政治経済】令和床屋談義 町の噂その751
303 :日出づる処の名無し[sage]:2020/02/22(土) 11:24:10.94 ID:J2LNjeRV
アビガンについては2017年の政府指針で、新型又は再興型インフルエンザウ イルスが既存の薬剤に無効又は 効果不十分の場合に国が必要と 判断した場合に使用。 と定められており、備蓄されています。
[PDF ] : https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10601000-Daijinkanboukouseikagakuka-Kouseikagakuka/0000143921.pdf


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。