トップページ > ニュース極東 > 2020年01月30日 > Yfa5KP+Z

書き込み順位&時間帯一覧

117 位/529 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000001000000000000001005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【時をかける】旧民主党系等研究第573弾【チャーター機】
【新型肺炎や中東派遣よりも】旧民主党系等研究第574弾【桜を見る会】

書き込みレス一覧

【時をかける】旧民主党系等研究第573弾【チャーター機】
833 :日出づる処の名無し[sage]:2020/01/30(木) 00:13:02.64 ID:Yfa5KP+Z
バス運転手の濃厚接触者は22人 奈良県公表 2020.1.29 23:20

 奈良県は29日、新型コロナウイルスの感染が確認された同県在住の男性バス運転手が、
濃厚接触したと思われる人数が計22人に上ると発表した。

 このうち県内在住は17人で、いずれも新型コロナウイルスの感染症と疑われる症状はみられないという。
県外在住は同日に感染が確定した大阪府の40代女性を含む5人。各自治体で健康観察中という。
奈良県は、濃厚接触者の居住自治体や年齢などについて明らかにしていない。

ttps://www.sankei.com/life/news/200129/lif2001290074-n1.html


感染確認の女性ガイドは外国人 新型肺炎 2020.1.29 23:16

 厚生労働省は29日夜、新型コロナウイルスの感染が確認された
大阪府在住の40代の女性ツアーガイドについて、外国人であることを明らかにした。

ttps://www.sankei.com/life/news/200129/lif2001290073-n1.html
【時をかける】旧民主党系等研究第573弾【チャーター機】
841 :日出づる処の名無し[sage]:2020/01/30(木) 00:30:42.48 ID:Yfa5KP+Z
中国、WHOに圧力か 緊急事態宣言の回避で 仏報道 2020/1/29 21:39

【パリ=白石透冴】中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスについて、
仏紙ルモンドは29日、世界保健機関(WHO)が緊急事態宣言を出さないよう
中国が圧力をかけていたと報じた。WHOは宣言を見送っているが、
代わりに国際的な専門チームが現地入りする合意を中国から得たとしている。

WHOは22、23日の緊急会合でウイルスによる感染拡大が
「国際的に懸念される公衆衛生の緊急事態」に当たるかを議論した。
緊急会合には日米中などの21人が名を連ねていたが、同紙によると、この場で中国の代表者が
「宣言は問題外である」との主張を繰り広げた。中国の「同盟国」からの反対もあったという。

会合では激しい議論が交わされ、結局WHOは「時期尚早」との理由で見送った。
テドロス事務局長は会合後の記者会見で「緊急事態に当たるどうかで意見が割れた」と説明した。

緊急事態宣言は「他国に公衆の保健上の危険をもたらす」などとWHOが判断した場合に
勧告と合わせて出す。勧告に拘束力はないものの、世界に広く危機を知らせる意味合いがある。
移動や貿易の制限で、関係国が経済的な打撃を受ける場合もある。(以降登録記事)

ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO55009360Z20C20A1EA1000/
【時をかける】旧民主党系等研究第573弾【チャーター機】
845 :日出づる処の名無し[sage]:2020/01/30(木) 00:38:03.91 ID:Yfa5KP+Z
>>841

ルモンドの該当記事。
ttps://www.lemonde.fr/planete/article/2020/01/29/coronavirus-la-chine-a-impose-son-point-de-vue-au-sein-de-l-oms_6027569_3244.html

>科学的議論よりも政治的考慮が優先されている

>中国はそのような声明(国際的な懸念の公衆衛生上の緊急事態)に強く反対している

>事務局長は、緊急委員会の会議の終わりにマスコミに宛てた演説で、批判を防ごうとした。
> 「私は、国際的な懸念の公衆衛生上の緊急事態を宣言していないという事実を繰り返し述べたい。
>今日は、WHOが状況が深刻であるとは考えていない、または私たちがそれを
>真剣に受け止めていないという兆候として受け取られるべきではない。
> 真実から遠く離れることはできません。」
【時をかける】旧民主党系等研究第573弾【チャーター機】
921 :日出づる処の名無し[sage]:2020/01/30(木) 06:55:43.45 ID:Yfa5KP+Z
>>902
乙です。


「地球上で行き場を失う」無国籍男性を難民と判断 東京高裁 2020年1月30日 4時16分

旧ソビエトが崩壊し、無国籍になった50代の男性が難民の認定を求めた裁判の2審の判決で、
東京高等裁判所は男性を難民に当たると判断しました。
弁護士によりますと無国籍の人を難民と判断した判決は初めてとみられるということです。

訴えによりますと、旧ソビエト時代に現在のジョージアで生まれた50代の男性は、
アルメニア民族であることから人種差別を受け、ジョージアを出国して無国籍になったということです。

各国を転々としたあと、10年前、日本に難民の認定を申請しましたが認められず、
認定を求める訴えを起こし、1審では退けられました。

29日の2審の判決で、東京高等裁判所の野山宏裁判長は
「無国籍者で人種を理由に迫害を受けるおそれがあり、難民に当たる。
男性に退去強制命令を出せば地球上で行き場を失うことは明白だった」として、
難民と認定しなかった国の処分を取り消し、当時の入国管理局の退去強制命令を無効としました。

弁護士によりますと、無国籍の人を難民と判断した判決は初めてとみられるということで、
男性は判決について、「裁判所に理解してもらい、将来についてようやく考えられる」と話していました。

出入国在留管理庁は「判決の内容を十分に精査し、適切に対応したい」とするコメントを出しました。

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20200130/k10012264641000.html
【新型肺炎や中東派遣よりも】旧民主党系等研究第574弾【桜を見る会】
920 :日出づる処の名無し[sage]:2020/01/30(木) 21:58:11.81 ID:Yfa5KP+Z
>>906
乙です。


自民・石破氏「国会、議論できる状況を誰がつくるか」 鬼原民幸 2020年1月30日 20時32分

自民党の石破茂・元幹事長(発言録)

 (国会の)予算委員会は桜(を見る会)の話が非常に多かった。
これをみて多くの方々は「もっと議論することあるだろう」と思っていると思う。
ただ、そういう(他の政策の議論ができる)状況を誰がどうつくるんだということが大事であって、
「これは追及している方がおかしい。政府は説明責任をきちんと果たした」と
国民が納得して初めてそういう状況が生まれる。

新型コロナウイルス、中東情勢、財政、社会保障。
そういうことにきちんと時間を費やし、国会がその責任を果たす状況をつくることが肝要で、
我々はそこに向けて努力をしていかねばならない。(30日、東京都内の派閥会合で)(鬼原民幸)

ttps://www.asahi.com/articles/ASN1Z6QRPN1ZUTFK00K.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。