トップページ > ニュース極東 > 2020年01月09日 > LtTnCvbf

書き込み順位&時間帯一覧

128 位/628 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000120000000000000100105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
葉月二十八 ◆HazukiXsAA
【直面する様々な課題を克服し】安倍自民党研究第180弾【豊かな日本を次世代へ】

書き込みレス一覧

【直面する様々な課題を克服し】安倍自民党研究第180弾【豊かな日本を次世代へ】
787 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA [sage]:2020/01/09(木) 04:46:55.26 ID:LtTnCvbf
>>782
 正直、「日本の政府関係者」の実名を言い出すとか、「アベが黒幕だ」とか言い出すと予想してたんですけどね。
 そうはならなかったですね。
【直面する様々な課題を克服し】安倍自民党研究第180弾【豊かな日本を次世代へ】
788 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA [sage]:2020/01/09(木) 05:11:31.58 ID:LtTnCvbf
 あと、イランの件で、
 http://www.president.ir/fa/113217 (イラン大統領府公式 ペルシャ語)
 https://www.whitehouse.gov/briefings-statements/remarks-president-trump-iran/ (アメリカ大統領府公式 英語)
 言ってる内容は、要約すると、どっちも同じで
 「あっちが悪い。俺たちは自衛の措置を講じたに過ぎない。事態がエスカレーションする事は望まない」
 (イラン側は国連憲章51条を持ち出してる辺りが違うくらいか?)
 
 安倍総理のイラン訪問は延期するんですかね?
 この状況だと、むしろ行った方が良い様な気が個人的にはします。
 理由ですが、アメリカのトランプ大統領とイランのロウハニ大統領、この両方に会える政治指導者って意外と少ないんですよ。
 「気持ちは分かるんだけど、みんな心配してるよ。とりあえず、落ち着こうよ」
 ・・・言って聞く様な状況じゃないのは分かりますけど、実際、本当に全面戦争になられたら困るんで。
 本当なら、オマーンの国王陛下に行って貰うのが最も良いんだと思うんですが、今、物凄く体調が悪いらしいんですよ。
 行った方が良いと思うんですけどね。
【直面する様々な課題を克服し】安倍自民党研究第180弾【豊かな日本を次世代へ】
789 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA [sage]:2020/01/09(木) 05:21:35.07 ID:LtTnCvbf
 あんま注目度が無いんですが、日本・タイの外相会談がありました。
 https://www.mofa.go.jp/mofaj/s_sa/sea1/th/page1_000989.html (日本外務省公式)
 http://www.mfa.go.th/main/th/news3 (タイ外務省公式 直リンが長すぎて貼れない)
  話を要約すると、
 タイ「TPP入ろうと思うんだけど、どうよ?」
 日本「良いんじゃね」
 と、いう事で話が纏まったみたいです。
【直面する様々な課題を克服し】安倍自民党研究第180弾【豊かな日本を次世代へ】
825 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA [sage]:2020/01/09(木) 19:47:35.07 ID:LtTnCvbf
>>819
 もち、アウトー!
【直面する様々な課題を克服し】安倍自民党研究第180弾【豊かな日本を次世代へ】
832 :葉月二十八 ◆HazukiXsAA [sage]:2020/01/09(木) 22:12:58.01 ID:LtTnCvbf
>>788
 続き、
 なんでか知らないけど、中止・延期が報道されていた安倍総理の中東歴訪ですが「予定通り」行くそうです。
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200109/k10012240211000.html (NHK)
 https://www.jiji.com/jc/article?k=2020010901022&g=pol (時事)
 私は、もちろん、最初から安倍総理は行くと信じてましたよ(棒
 ・・・すいません。
 朝日新聞を批判できない。薄々、もしかして本当に中止・延期すんのか?とか思ってました。

 で、行くとして話の方向性として、 >>788 にイランとアメリカ両方の公式発表は置いといたんですが、基本的に
 「気持ちは分かるんだけど、みんな心配してるよ。とりあえず、落ち着こうよ」
 もっと具体的に言うと、イラン側には、
 「ソレイマニ司令官を殺害されて怒るのは分かるんだけど、イラクの米軍基地にミサイル15発も撃ったんだ。
 もう十分だろ?何かされてもイランは何もしないとは誰も思わないよ。この辺りで落ち着こうよ」
 アメリカ側には
 「アメリカの基地にミサイルを撃ち込まれて怒るのは分かるんだけど、人的被害は正直、少なかったんだろ?
 これ以上、深追いすると、人的被害が出るし、それって良くない。エスカレーション望まないだろ?
 だから、52か所の空爆とか止めようよ。とりあえず、落ち着こうよ」
 大体、その路線だよね?

 それでイランとアメリカを安倍総理が納得させられる・・・とは、全く思わない。
 (そこまでの外交能力が安倍総理にあるとは思えない)
 でも、「誰か」が、わざわざやって来て、そう言うだけでも多少は違うだろって気はします。
 ロウハニ大統領とトランプ大統領の両方に会える「誰か」って本当に少ないんだもん。
 本当なら安倍総理じゃなくて、オマーンのカーブース国王にやって貰った方が確実なんですが、82歳で現在、
非常に体調を悪くされているとの事なので、それで行くしかないかなと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。