トップページ > ニュース極東 > 2018年10月20日 > amEZnbtG

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/307 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001400000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【ルーピー ルーピー】旧民主党系等研究第154弾【アンタの時代は良かった】

書き込みレス一覧

【ルーピー ルーピー】旧民主党系等研究第154弾【アンタの時代は良かった】
240 :日出づる処の名無し[sage]:2018/10/20(土) 15:55:04.00 ID:amEZnbtG
>>231
よくはない。だけど在外公館は盗聴されて当たり前だろJK。やらないほうが間抜けじゃねえかのノリではないかという話がこれ(だからといってしていいわけではない)
http://agora-web.jp/archives/2035253.html
>オーストリアの北朝鮮大使館内で北朝鮮のビジネスマンが拷問された後、平壌から派遣された2人の治安関係者に抱えられ帰国していった事件があった。
>北のビジネスマンとは大聖銀行から派遣されたホ・ヨンホ氏だ。投資の失敗で巨額の損失を被ったことが北側に通達された。
>北からは2人の治安関係者がウィーン入りし、大使館内でホ氏を拷問した。その後、奥さんと共に強制的に北に連行されていった。
>ホさんの奥さんはオーストリアの知り合いのビジネスマンに、「帰国するのが怖い。何が待っているのか分かるからだ」という言葉を残していったという。
>この内容はオーストリア内務省関係者から直接聞いた話だ。ホスト国オーストリアはウィーン14区の北朝鮮大使館(金光燮大使)を盗聴・監視していたことを物語っている。
>トルコ側だけが外国大使館・公館を盗聴、監視しているわけではない、という話だ。

まあそんなところでやっちゃうのは間抜け以前の論評に値しないレベルということなのかもしれません
だからトルコは決定的証拠を出せないから、そこのところをうまく利用して
アメリカが尻吹きするシナリオというのがこの長谷川さんの見方ですが・・・
【ルーピー ルーピー】旧民主党系等研究第154弾【アンタの時代は良かった】
250 :日出づる処の名無し[sage]:2018/10/20(土) 16:06:33.54 ID:amEZnbtG
>>238
第3世代飛ばしていきなり次の次というのが無理ありすぎたんですよね。
もう80代の初代の王子で王位たらい回しの集団指導体制にガタが来ているのはわかるんだけど
その代わりに専制君主となるレベルがあの程度というのがばれちゃってもう・・・

サウジ、「記者は死亡」認める=総領事館で「口論と殴り合い」−王室顧問ら5人解任
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018102000243&g=int
>◇サウジ検察発表の調査結果要旨
>一、ジャマル・カショギ氏はトルコ・イスタンブールのサウジアラビア総領事館で居合わせた人物と口論・殴り合いとなり、死亡した。
>一、死亡は隠蔽(いんぺい)されようとした。
>一、容疑者はカショギ氏をサウジに連れ戻す目的でトルコを訪れた。
>一、サウジ国籍の18人を拘束。事件に関与した全員を訴追する。
>一、国王令で、王室顧問や情報機関高官ら5人を解任する。
>一、国王令で、ムハンマド皇太子を長とする委員会を設置し、情報機関の再構築と規則の見直しなどを行う。

トランプ米大統領、サウジ説明「信頼」=制裁検討も難しい判断
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018102000291&g=int
>トランプ米大統領は19日、アリゾナ州で記者団に対し、カショギ氏の「死亡」を公式に認めたサウジの説明を信頼できるとの認識を示した。
>これに先立ち、トランプ氏はサウジへの制裁も「あり得る」と述べており、サウジへの強硬論が台頭している議会と協議して今後の対応を最終決断する考えを示した。
>トランプ政権は、イランへの対抗や対テロ戦での連携、巨額の武器売却などでサウジとの関係を重視してきた経緯がある。AFP通信によると、トランプ氏は19日
>「何らかの制裁を科すとしても、武器売却の中止は報復手段としては使わない」と語った。制裁に踏み切るかどうかや制裁の内容について難しい判断を迫られることになりそうだ。
>サウジの説明を信頼できるとしたトランプ氏に対し、ホワイトハウスは19日の声明で、「時宜を得て、透明かつ適正な手続きの下で正義が実現することを支持する」と述べるにとどめ、説明を受け入れるかどうか明言しなかった。
【ルーピー ルーピー】旧民主党系等研究第154弾【アンタの時代は良かった】
263 :日出づる処の名無し[sage]:2018/10/20(土) 16:32:27.71 ID:amEZnbtG
>>255
解任された前の皇太子引っ張り出してくるぐらいしかおもいつかんけど
サウジアラビアの情報部門トップの GIPの前の長官をオバマ政権が前政権に近いから気に入らないと圧力かけて更迭させた(2014年)あたりで、もうなあ…
いろいろうわさのあった人だから一概に解任が間違いだとも言い切れないけど、経歴から見たらアラブの春に冷笑的だったのはまちがいないから
ちょうど前のアブドラ国王が崩御(2015年)した代替わりで今の国王が権力基盤固める時だったし

>>257
今週の文春で飯島参与が書いていたけど、10月の日本で開催した日本−アフリカ諸国会議で「西サハラの代表」が「アルジェリア政府発行のパスポート」で入国してきて
代表として参加させろ!と言い出して、モロッコ激怒して、AUは西サハラを承認しているので参加させろともめて
一晩中すったもんだのあげく、アフリカ担当の局長が全員のプレートを「AU」にして
「えー西サハラさん出てたのー、全員AUだからきがつかなかったー(棒読)」という妥協に何とか持ち込んだけど
「なぜうちの国の名前がないのだ!」とモロッコ代表が激怒していたとか
まあ、周辺国から嫌がらせされて欧州からも色物あつかいされてるのに、モロッコってよくまあ国が持ってるよな
【ルーピー ルーピー】旧民主党系等研究第154弾【アンタの時代は良かった】
270 :日出づる処の名無し[sage]:2018/10/20(土) 16:46:36.20 ID:amEZnbtG
>>264
2011年のバーレーンの民主化デモを押さえ込むのはバンダル長官の周辺国への根回しがなければ、どうにもならなかったわけで
第5艦隊司令部あるここに、シーア派主導の民主化w政権できていたらどうなるか、考えたらわかりそうなものなんですけどね
オバマ政権が頼りにならんからとロシアと裏取引まがいのことまでして、民主化騒乱押さえ込もうとやっていたんですけどねえ
いったい誰のために汚れ仕事やってんだと
【ルーピー ルーピー】旧民主党系等研究第154弾【アンタの時代は良かった】
277 :日出づる処の名無し[sage]:2018/10/20(土) 16:57:05.48 ID:amEZnbtG
>>273
【真っ赤だな、真っ赤だな】旧民主党系等研究第153弾【沈む支持率に照らされて】


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。