トップページ > ニュース極東 > 2018年09月14日 > H9E1xVXx

書き込み順位&時間帯一覧

107 位/374 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001203



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
高千穂 ◆VyZKkSDatc
【石破茂は】旧民主党系等研究第119弾【実質野党議員】

書き込みレス一覧

【石破茂は】旧民主党系等研究第119弾【実質野党議員】
322 :高千穂 ◆VyZKkSDatc [sage]:2018/09/14(金) 21:26:55.14 ID:H9E1xVXx
 朝日新聞社の販売局にずっといた人が書いた「新聞社崩壊」という本を読んで
みたんじゃがこれがまたスポットの当て方が尽く的外れで読了感が全くの時間の
無駄という一言に集約されるものだった。
 一章丸々使って96年に廃刊した新聞社の原因を追求しても、今の新聞社の経営
危機を読み解く材料にはならないよ!?
 新聞社出身の身贔屓と断りつつも「もしも日本から紙の新聞が消えたら、世に出る
べき情報が出てこなくなるし、フェイクニュースが出回るし、常識的な世論が形成
されなくなるし、ニュースの重要度が均衡を欠くし、興味深い記事がなくなる社会に
なってしまうんだ!!!」ってアンタ、そこじゃねぇよと・・・・。
 総括も「今の新聞は高いからもっと安くなればみんな新聞を読んでくれる」って所に
落ち着くんだが、「高い安いの問題じゃなくて情報の質にも速さにももはやお金を払う
価値がない」と見做してる(元)読者側との乖離に全く気づいてないのに「私だけは
新聞社崩壊の危機に気づいてる! こうすれば復活できる!」と奮ってる姿が
痛々しかった。
【石破茂は】旧民主党系等研究第119弾【実質野党議員】
393 :高千穂 ◆VyZKkSDatc [sage]:2018/09/14(金) 22:24:24.52 ID:H9E1xVXx
>>351
 ある意味、業界モノとして読むと読み応えはあったよね。
 個人的には「スクープをとってもその日の新聞の売上が上がるわけではない」って
話に( ゚д゚)ハッ!とした。
 
【石破茂は】旧民主党系等研究第119弾【実質野党議員】
408 :高千穂 ◆VyZKkSDatc [sage]:2018/09/14(金) 22:41:48.41 ID:H9E1xVXx
 玉川の大坂なおみインタブーへのコメントがその代表例だがマスコミの人間は
基本的に「自分たちが伝えたいと思ってる情報が受けてのほしがってる情報。異論は
認めない」って考え方が染み付いてるんだなぁ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。