トップページ > ニュース極東 > 2016年12月31日 > xF5YLlKp

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/324 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000221010000213114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日出づる処の名無し
【2016】安倍自民党研究第108弾【2017】

書き込みレス一覧

【2016】安倍自民党研究第108弾【2017】
130 :日出づる処の名無し[sage]:2016/12/31(土) 00:07:55.94 ID:xF5YLlKp
>>129
>少しでもオザーさんに長生きして欲しいと言う思いからの記事?

そんな気配があるなんて、気が付きませんでした。
【2016】安倍自民党研究第108弾【2017】
136 :日出づる処の名無し[]:2016/12/31(土) 11:43:28.68 ID:xF5YLlKp
>>133
ネットメディアでの池上彰さんの記事をみますと・・・
http://www.huffingtonpost.jp/2014/05/29/akira-ikegami_n_5415190.html
池上彰氏が、テレビで「自分の意見」を言わない理由
ORICON STYLE | 執筆者: オリコンNewS
投稿日: 2014年05月30日 13時00分 JST 更新: 2014年05月30日 13時00分 JST

ニュース解説でおなじみのジャーナリスト・池上彰氏(63)。
タブーを恐れず相手に斬りこんでいく様は「池上無双」とも呼ばれている。
一方で「自分の意見は言わない」という姿勢を貫き、唯一無二の存在感を放っている。

池上氏は「NHKの報道は客観的に公正、公平、中立でなければならないと叩きこまれてきました。
自分の意見は述べてはいけなかったんですね。
NHKでずっとやってきたことが、民放テレビ局でビジネスとして成り立ったということですよね」
とあえてブラックな言い方をする。

「いざ、フリーランスになる決意をしたら、どうやって食っていくかという問題もありますし、
人と同じことをやっていても生き残れない。人と違う自分の強みは何かを考えた時に、
『自分の意見を言わない』というニッチな需要を見つけたんです」。

一つは、平成元年(1989年)にニュース番組のキャスターに抜てきされたことが大きかったという。
「それまでは記者として特ダネをつかむことばかり考えていたんですが、
ほかの記者が書いたニュース原稿を読む立場になって、なんてわかりにくいんだろうと思った。
ニュースをわかりやすく伝えることの大切さを痛感したんです」。

「以前、台湾の総統選挙をめぐって、中国が嫌がらせで軍事演習をしたことがあったのですが、
このニュースを『週刊こどもニュース』で扱った時、なんで中国と台湾は仲が悪いんですか? 
と聞かれたんです。えー、それを知らないのか、そうだったのかと(笑)。多くの人が学校で現代史というものを学んでいない。
そこで、また見つけてしまったんです。現代史というニッチなニーズを」とニヤリ。

現代史の新たな“教科書”として出版された『池上彰そうだったのかシリーズ』はベストセラーとなり、
2012年には東京工業大学リベラルアーツセンターに教授として招かれ、日本や世界の現代史などの講義を受け持っている。目のつけどころは間違っていなかった。
【2016】安倍自民党研究第108弾【2017】
137 :日出づる処の名無し[sage]:2016/12/31(土) 11:52:11.05 ID:xF5YLlKp
>>133
>しかし「池上彰が言ってた」は、破壊力抜群ですよね。
>どんな情報だろうが、「池上彰が言ってたんだ」で信じる傾向の強さは、宗教なんか 目じゃないとは思っております。

>>136
>ニュースをわかりやすく伝えることの大切さを痛感したんです」

つまり、菅官房長官が心がけてる丁寧な説明が池上さんはキャリアできてるのです。


さらに、蛇足ですが、

>多くの人が学校で現代史というものを学んでいない。

これは、現代史が卒業間近で、時間が足りないとか、就活や受験間際で身につかないとかの理由で、ほとんどやらないのですね。
ですから、日本人の歴史感しっかりと身につけるなら、最初に現代史をやってから古代に遡っていくのもありだと思いますね。
生きていく上で、現代史に比べて、石器時代や古代がそんなに大事でもないだろうということです。
【2016】安倍自民党研究第108弾【2017】
138 :日出づる処の名無し[sage]:2016/12/31(土) 12:01:59.15 ID:xF5YLlKp
極端なことを言えば、中学なら現代から江戸時代までやれば十分ですよね。
高校なら現代から鎌倉時代まででも十分かもです。

日教組の先生たちは、わざと現代史を教えないで、若者に「現代史の歴史観」を身に着けさせないで、
(現代史が白紙な)日本人に(従軍慰安婦や南京大虐殺で他国の干渉を受けさせて)政治を混乱させてるのではないかと思うぐらいです。
【2016】安倍自民党研究第108弾【2017】
147 :日出づる処の名無し[]:2016/12/31(土) 12:48:10.56 ID:xF5YLlKp
>>144
池上彰さんか、林修さんがテレビで説明すれば、市民が納得してしまう状況ですね。
『週刊こどもニュース』で、子供に世界の情勢を教えるスキルが身につけば、池上彰さんみたいなアナウンサーが増えていきます。

ただ、私は学問の入り口を教える池上さんは、知識のある人達には退屈だと思います。
基礎知識でなく、最新の世界情勢を知りたい人は、BSプライムや深層ニュース、国際報道を見てしまいますね。

地上波は、初学者が見るような内容ばかりですから、BSかSNSで海外の論文でも眺めていたほうが為になりますよ。
【2016】安倍自民党研究第108弾【2017】
150 :日出づる処の名無し[sage]:2016/12/31(土) 13:48:23.13 ID:xF5YLlKp
この前、首相官邸にも行ったことのある(今も大学で教えてる)老学者の方にお話を伺いましたけど、
「老年期になると、何を学んでも忘れてしまうけど、現役時代に覚えたこと学んだことは思い出せる。」
「今、こうして教え続けることができるのは若いときに学んだ知識だ。」と仰ってました。

現役時代に、正しい知識を身につけることができれば、生涯に渡って、その知識は生き続けるというお話です。
正しく知識を学ぶことは大事なのですよ。

池上彰さんはその学問の入り口を教えてくれてるのですから、学問に興味が持てた人は遠慮せずに学んでいけばいいのです。

---

それでは、自民党の小泉純一郎首相が衆議院での答弁で佐藤一斉引用した句をご紹介します。

幼くして学べば即ち 壮にして為すあり
壮にして学べば即ち 老いて衰えず
老いて学べば即ち 死して朽ちず
【2016】安倍自民党研究第108弾【2017】
153 :日出づる処の名無し[sage]:2016/12/31(土) 15:58:37.47 ID:xF5YLlKp
Afternoon parade(cover) - rerulili feat.Hatsune Miku / 午後のパレード(カバー) - れるりりfeat.初音ミク
https://youtu.be/PDbV4nx6FCA

日本の音楽業界の活性化策ですけど、

現在、音楽会社はアニソン狙いみたいですがアニソン枠も限りがあるので、
初音ミクで曲をカバーしてもらって、YouTubeやニコニコ動画、ゲームソフトのDIVAに載せて置くことで、
さらに多くの(ボカロ系の)若者に聞いてもらえてカラオケとかで歌ってもらえるんじゃないかな?

カラオケにボカロと絵を載せるだけですから、割りと安上がりに簡単にできると思うのですよね。
【2016】安倍自民党研究第108弾【2017】
158 :日出づる処の名無し[sage]:2016/12/31(土) 20:13:05.67 ID:xF5YLlKp
人口減少社会のすゝめ
川野祐司(東洋大学経済学部 准教授)
2016.01.25
http://www.world-economic-review.jp/impact/article576.html

2015年12月に野村総合研究所が「日本の労働人口の49%が人工知能やロボット等で代替可能に」というプレスリリースを公表した。
これによると工場内の仕事や単一の業務に携わる仕事が今後10ー20年の間に代替される可能性が高いが,医師などの仕事は代替されないだろうとしている。
これはイギリスの研究をもとにしており,イギリスでもイングランド銀行のエコノミストが,業務では事務や製造,業種では介護やレジャーなどでは自動化が進むとしている。

21世紀に入ると先進国でジョブレスリカバリーが見られるようになった。景気が回復して企業の投資が増えるが,これらの投資は労働力を節約するために,雇用の力強い回復が見られなかった。
近年は技術の発展により,機械やAI(Artificial Intelligence)が代替できる仕事が増えつつある。日本のような人件費の高い国では,今後も労働力節約型の投資が増加し,低スキル労働は駆逐されていくだろう。
このような状況の下では,AIでは代替しにくい職を得られるように教育水準を引き上げることが処方箋とされている。

何が問題なのか。問題は教育水準の向上ではなく,人口の増加を志向する政策にある。
現在の日本では労働力が不足しているがこれは一時的な状況にすぎない。

労働は機械やAI,DIなどに徐々に代替されていくが,人件費よりも機械やDIが安くなると代替は加速する。
人間が担当する仕事はますます少なくなり,運良く仕事に就いた少数の人と仕事に就けずにセーフティーネットに頼る多くの人々に分かれ,二極化が進んでいく。
【2016】安倍自民党研究第108弾【2017】
159 :日出づる処の名無し[]:2016/12/31(土) 20:19:28.34 ID:xF5YLlKp
トランプの衝撃と波紋:背水のTPP,落としどころは良くても再交渉
馬田啓一(杏林大学 名誉教授)
2016.12.26
http://www.world-economic-review.jp/impact/article770.html

■TPPに隠されたもう一つの意義とは

TPPの隠された戦略的意義は,自由化も中途半端,ルールも守らない,国有企業が頑張っている中国に,自由化とルールに従わせることである。
中国の「国家資本主義」の「国家」を取り除きたいと米国は思いつづけてきた。中国では政府が市場に介入しすぎる。子どもの喧嘩に親が手を出すようなものだ。

国家資本主義との戦いの一手が,TPPによる「中国包囲網」だった。米国はTPPの発効後,将来的に中国も含めてTPP参加国を拡大し,FTAAPを実現したいと考えていた。
国有企業,政府調達,知的財産権などで問題の多い中国に対して,TPPへの参加条件として,「国家資本主義」からの転換とルールの遵守を迫るというのが,米国の描くシナリオであった。

昨年10月にTPP交渉が妥結した直後,台湾,韓国,タイ,フィリピン,インドネシアなどがTPP参加の意向を表明した。
レベルの高いTPP交渉に参加できず,TPPによる中国包囲網を警戒していた中国は,外堀を埋められるかと焦ったはずである。

ところが,まさかの事態が起こった。TPP離脱を明言していたトランプが次期大統領に就任することになり,TPPの発効が全く見通せなくなった。
TPPの頓挫は米国の自滅によるもの,オウンゴールみたいなもので,「命拾い」する中国はさぞかし笑いが止まらないだろう。

■米産業界は黙って指を銜えているか

一方,トランプは,TPPから離脱する代わりに,主要な貿易相手国と2国間FTAを締結していくと言い出した。
だが,それは世界貿易の潮流に逆らうものであり,周回遅れの発想だ。2国間FTAには飽き足らず,メガFTAの締結を強く望んだのは米産業界ではないか。

サプライチェーンのグローバル化に伴い,2国間FTAの限界も明らかとなった。2国間FTAでは,サプライチェーンが展開される国の一部しかカバーされない。
サプライチェーンをカバーするために複数の2国間FTAを締結しても,FTAごとにルールが異なれば,企業にとっては煩雑で使い勝手が悪いものとなる。
こうしたスパゲティ・ボウル現象を避けるためには,サプライチェーン全体をカバーするTPPのようなメガFTAが必要だ。

トランプがTPPをベースに2国間FTAの締結交渉をすると言っていることの裏を読む必要がある。現行のTPPの承認を否定し,NAFTAの時のように,TPPの補完協定に11カ国を誘いこむ算段もしれない。
トランプの腹は,「TPP離脱と言って,最後の落としどころは再交渉。補完協定を締結する」と見るのは,深読み過ぎるか。
【2016】安倍自民党研究第108弾【2017】
160 :日出づる処の名無し[]:2016/12/31(土) 21:20:42.16 ID:xF5YLlKp
AI対策に副業が有効 キャリア権シンポジウム
2016.12.30【労働新聞】
https://www.rodo.co.jp/news/9236/

副業が身を助ける場合――もNPO法人キャリア権推進ネットワーク(戸苅利和理事長)は東京都内で、「働き方改革とキャリア権」と題したシンポジウムを開催した。
日本大学総合科学研究所の安藤至大准教授(写真)が「激変する働き方と雇用」と題して基調講演を行っている。

安藤准教授は、今後人口減少による人手不足と、技術革新がもたらす失業が課題となると指摘した。
同法人の菊池桃子理事から「AIの仕事領域が拡大してきたらどう対応すれば?」と水を向けられると、
「副業をすることで、仮に今の自分の仕事をAIに奪われたとしても大丈夫な場合がある」とし、副業が身を助けるケースを示唆している。
【2016】安倍自民党研究第108弾【2017】
163 :日出づる処の名無し[sage]:2016/12/31(土) 22:12:17.63 ID:xF5YLlKp
AIビジネス競争激化 電機メーカー開発人員大幅増へ
12月30日 4時35分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161230/k10010824371000.html

AI=人工知能を使ったビジネスの競争が世界的に激しくなるなか、
日本の大手電機メーカー各社はAIの研究開発に当たる人員を来年以降、大幅に増やす計画を打ち出しています。

富士通AIサービス事業部の橋本文行シニアマネージャーは「AIの研究職はどこの会社も欲しがり、
大学生と大学院生の争奪戦になっている」と話しています。

また、NECは現在220人いる研究開発の人員を、平成32年度にかけて400人に拡大するほか、
パナソニックも今のおよそ100人から来年度には2倍の200人に増やす計画です。

日本IBMの吉崎敏文執行役員は「2017年は、日本市場でAIビジネスのすそ野が大企業だけでなく中小でも広がっていく」と話しています。

AIの研究開発に当たる人材の獲得競争は国境を越えて激しくなっていて、各社は新規の採用に力を入れるとともに、
長く研究を続けられる環境を整備するなど、体制の強化を進めています。
【2016】安倍自民党研究第108弾【2017】
164 :日出づる処の名無し[sage]:2016/12/31(土) 22:23:42.10 ID:xF5YLlKp
5年後、ロボットやAIで500万人が失業する
世界経済フォーラムのリポート
http://toyokeizai.net/articles/-/101235

世界経済フォーラム(WEF)が19日発表した分析報告書によると、ロボットや人工知能(AI)の台頭などが労働市場に大きな影響を及ぼすと指摘。
世界15の国・地域で今後5年間で約510万人が職を失うとしている。

今回調査対象となった15の国・地域は、世界の労働人口のおよそ65%を占める。

「ザ・フューチャー・オブ・ジョブス(職の未来)」と題された調査報告によると、2020年までに710万人が職を失う一方、
200万人分の新たな雇用が創出されるという。

国連の主要機関である国際労働機関(ILO)が、世界の失業者数は今後5年間で1100万人増加すると予想していることを踏まえると、
今回のさらなる雇用喪失の予想規模は厳しい数字と言える。

同調査でWEFは、全業界で職の喪失が見込まれるとしながらも、影響の度合いは、業界ごとにまったく異なると結論付けている。

最も被害を被る業界は、テレ医療の台頭がめざましい医療業界で、次にエネルギー、金融業界が続くとしている。
ただ、データアナリストや専門セールス外交員など、特定の技術を持った労働者への需要は増えるとしている。

また、営業、事務、総務部門など低成長分野での就業が多い女性労働者は、もっとも雇用喪失の影響を受けると予想する。
今後5年間で、男性労働者は、1雇用の創出に対し3雇用の喪失が見込まれるが、女性労働者は1雇用の創出に対し5以上の雇用の喪失が予想されている。
【2016】安倍自民党研究第108弾【2017】
165 :日出づる処の名無し[sage]:2016/12/31(土) 22:34:06.15 ID:xF5YLlKp
2017年以降の未来は、AIに仕事を奪われる「大失業時代」です。

IT・AI・ロボットに奪われる人間の仕事! 10年後には労働人口の5割いらない
http://www.j-cast.com/tv/2016/03/17261639.html

シンクタンクなどは今後10〜20年の間に、世界中の国で多くの仕事が機械で代替可能になり、多くの仕事が失われるとの試算を出している。
アメリカや日本では労働人口の5割ほど、生産現場の労働者が多い中国やタイでは7割を超える仕事が失われるという。
【2016】安倍自民党研究第108弾【2017】
169 :日出づる処の名無し[]:2016/12/31(土) 23:03:07.80 ID:xF5YLlKp
AI税(消費税)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。